今日は、どこも雷雨がすごかったですね。
途中の道も、冠水していました。
ゲーム中に、降らなくて良かったです。
ゲームが始まった頃は、けっこう蒸していました。
前半は、選手たちも盛んに給水していましたから、暑かったんでしょう。
後半は、少し涼しくなりました。
涼しくはなりましたが、鹿島の足は、バッタリ止まりましたね。
ああなったら、引いて守って跳ね返して、素早い攻撃しかありませんが、見事にはまりました。
パス交換で崩していくよりも、縦に速く攻めるのは、連戦の中では効果的な作戦だと思います。
まだ、録画を見直していないので、間違っていたら申し訳ありません。
磐田の1点目は、きれいでしたね。
駒野が外から中に入れて、走って戻しを受ける。
そこから、速いボールを入れて、前田が合わせる。
攻撃練習のように、見事に決まりました。
立ち上がりで集中していませんでしたから、対応出来ませんでした。
勝ったから言えるんですが、仕方なかったと思います。
この失点は、サイドから崩されたんですが、磐田は完全にサイドを狙っていましたね。
攻撃的MFの山田と松浦が、意図的にサイドに開いていました。
特に、ドゥトラのサイドが狙われていました。
磐田で言うと、山田のサイドです。
ドゥトラは、どうしてもポジションを中に絞ってしまうので、サイドに開かれるとついていけません。
そこで、その山田をケアして、新井場がつり出されてサイドにスペースが出来てしまっていました。
私でも分かるくらいなので、ジョルジーニョも当然、分かったんでしょう。
ハーフタイムで、しっかり修正して来ました。
後半は、ドゥトラはサイドを意識して守っていましたし、サボろうとすると容赦なくジョルジーニョが指示を出していました。
それが面白かったんですが、修正出来ましたね。
後半、修正は出来たんですが、当たり前のように足が止まりました。
残りは集中して守るしかないと思っていましたが、得点したらガラッと変わりました。
不思議なものですね。
レナトは、90分プレー出来ましたし、完調かもしれませんね。
見事なFKでした。
あれは、GKはノーチャンスでしょう。
足りなかったピースが、やっと埋まりました。
ただ、今日のゲームは、井上の判定が大きかったですよ。
マッチレビューのジョルジーニョのコメントにもある通り、あれは、年に一度のソガ祭りだったと思います。
それが、ロドリゴ・ソウトのファールとは。
他にも、鹿島寄りの判定が多かったですね。
ジョルジーニョは、監督なので、まじめに問題提起していますが、私は、ただのサポーターなので、ひどい目にばかりあって来たんだから、こういう日もないと困ると思っています。
素直に感謝します。
あのシーンのレナトは、面白かったです。
壁に一人で入っていたんですが、井上が見ていない間に、ジリジリと駒野に、にじり寄っていました。
そのおかげで、壁に当たったと思っていたら、あのファンブルですからね。
すぐに、バックスタンド側の副審を見たら、ハーフウェイラインの方向に走っていましたから、副審は得点の判断をしたと思います。
後半、磐田サポーターは、ソガがボールを持つ度にブーイングをしていましたが、それは違うと思いますよ。
ソガが何か言って、あの判定になった訳ではありませんから。
今日の勝ちで6連戦は、うまく乗り切ったと言っても良いのではないでしょうか。
お互い集中力の切れない良いゲームだったと思います。
最後に、チリ戦に行かず、アウェーが続きましたし、久しぶり(?)のスタジアムでの観戦でした。
オリンピックも、テレビばかりですしね。
自分の見たい所が見られるというのは、ストレスがなく楽しめます。
やっぱり、スタジアム観戦は楽しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
途中の道も、冠水していました。
ゲーム中に、降らなくて良かったです。
ゲームが始まった頃は、けっこう蒸していました。
前半は、選手たちも盛んに給水していましたから、暑かったんでしょう。
後半は、少し涼しくなりました。
涼しくはなりましたが、鹿島の足は、バッタリ止まりましたね。
ああなったら、引いて守って跳ね返して、素早い攻撃しかありませんが、見事にはまりました。
パス交換で崩していくよりも、縦に速く攻めるのは、連戦の中では効果的な作戦だと思います。
まだ、録画を見直していないので、間違っていたら申し訳ありません。
磐田の1点目は、きれいでしたね。
駒野が外から中に入れて、走って戻しを受ける。
そこから、速いボールを入れて、前田が合わせる。
攻撃練習のように、見事に決まりました。
立ち上がりで集中していませんでしたから、対応出来ませんでした。
勝ったから言えるんですが、仕方なかったと思います。
この失点は、サイドから崩されたんですが、磐田は完全にサイドを狙っていましたね。
攻撃的MFの山田と松浦が、意図的にサイドに開いていました。
特に、ドゥトラのサイドが狙われていました。
磐田で言うと、山田のサイドです。
ドゥトラは、どうしてもポジションを中に絞ってしまうので、サイドに開かれるとついていけません。
そこで、その山田をケアして、新井場がつり出されてサイドにスペースが出来てしまっていました。
私でも分かるくらいなので、ジョルジーニョも当然、分かったんでしょう。
ハーフタイムで、しっかり修正して来ました。
後半は、ドゥトラはサイドを意識して守っていましたし、サボろうとすると容赦なくジョルジーニョが指示を出していました。
それが面白かったんですが、修正出来ましたね。
後半、修正は出来たんですが、当たり前のように足が止まりました。
残りは集中して守るしかないと思っていましたが、得点したらガラッと変わりました。
不思議なものですね。
レナトは、90分プレー出来ましたし、完調かもしれませんね。
見事なFKでした。
あれは、GKはノーチャンスでしょう。
足りなかったピースが、やっと埋まりました。
ただ、今日のゲームは、井上の判定が大きかったですよ。
マッチレビューのジョルジーニョのコメントにもある通り、あれは、年に一度のソガ祭りだったと思います。
それが、ロドリゴ・ソウトのファールとは。
他にも、鹿島寄りの判定が多かったですね。
ジョルジーニョは、監督なので、まじめに問題提起していますが、私は、ただのサポーターなので、ひどい目にばかりあって来たんだから、こういう日もないと困ると思っています。
素直に感謝します。
あのシーンのレナトは、面白かったです。
壁に一人で入っていたんですが、井上が見ていない間に、ジリジリと駒野に、にじり寄っていました。
そのおかげで、壁に当たったと思っていたら、あのファンブルですからね。
すぐに、バックスタンド側の副審を見たら、ハーフウェイラインの方向に走っていましたから、副審は得点の判断をしたと思います。
後半、磐田サポーターは、ソガがボールを持つ度にブーイングをしていましたが、それは違うと思いますよ。
ソガが何か言って、あの判定になった訳ではありませんから。
今日の勝ちで6連戦は、うまく乗り切ったと言っても良いのではないでしょうか。
お互い集中力の切れない良いゲームだったと思います。
最後に、チリ戦に行かず、アウェーが続きましたし、久しぶり(?)のスタジアムでの観戦でした。
オリンピックも、テレビばかりですしね。
自分の見たい所が見られるというのは、ストレスがなく楽しめます。
やっぱり、スタジアム観戦は楽しいです。

