がっつりさんの日々

がっつりさんこと、soraが、アニメの感想(時々、漫画や声優さんの事も)、落書きと共に語るそんなブログ。

骸!

2011-06-10 18:32:32 | REBORN!

12万hitの記念。

昨日が、骸の誕生日だったんで、骸を描いた。
去年も似たようなの(?)描いたような気がするが。
なんだか、ちっとも進歩してないなぁ。まあ、こんなもんか?

この頃は、あんまり骸を見てないんだけど、漫画で出てくると、やっぱりテンション上がるね!
実は、ビジュアルは、アニメの骸の方が好きだったりする。




小さくても文句を言う人はいない?

2011-06-09 18:42:59 | アニメ

「SKET DANCE」、9話。

ひったくり事件と、漫画家の取材を上手く絡めた話。

生徒会長の紹介で、スケット団に、漫画家が取材にやって来た!?
漫画に出れば、人気ものになれると、張り切るボッスンだけど、これと言って、特筆するところが無いボッスン。

あらためて聞かれると、ここがすごいぞ!、ってなとこが無かったんだ、ボッスン・・・。

中馬先生の作った、若返りの薬を間違って飲んでしまって、3才の体になってしまったボッスンが、
かなり可愛かった!

ヒメコも3才のボッスンが、ツボに入ったみたいで、大喜び。

ボッスンが小さくなったのを知った、椿のリアクションがなんとも・・・もっと、クールなキャラだと思うのだが。

ちびボッスンは可愛かったけど、いまいち、いいところが無かった今回・・・
が、最後に、無茶苦茶かっこよかったじゃないか!

漫画の主人公にはなれなかったけど、ひったくり犯を捕まえる事ができたから、いいじゃないか・・・。



                               


落書きは、ちびボッスンとヒメコ。
小さくなったとはいえ、中身はそのまんま。でも、可愛かったv
元に戻ったものの、今度は中身が3才になってしまったのは、微妙だな・・・。
(や、ダメでしょう)





王子とコスプレ。

2011-06-08 18:09:38 | アニメ

「よんでますよ、アザゼルさん。」、9話。

さくちゃん、ご乱心?
授業のノートが欲しいがために、オタクな部で、不本意ながらも、コスプレをする事に。

さくちゃんの様子がおかしいと、芥辺(あくたべ)さんに命令され、後を付けてたアザゼルさんとベルちゃんも、
初めはあぜんとしてたけど、理由が分かって納得。

なのに、しばらくすると、あんなに嫌がってたコスプレを、ノリノリでやってる。
さくちゃんに、何があったのか!?・・・つづく。

でも、コスプレ、なんだか楽しかった。可愛かったし。

そして、ベルちゃんの真の姿も登場。
見る人みんなが、“王子”と呼ぶ。
品があって、いいね。でも、変な嗜好の持ち主なんだけどな。まあ、ハエの悪魔だものね。
犬に変装した、アザゼルさんもキュートv

今回は、芥辺さんも、いつもより多く出てたので、ラッキー。



                          


落書きは、ベルちゃん。
カレーにこだわる悪魔。

上品なんだけど、時々、すごい事言ったりするね。
そのギャップが面白い。
中の人も、MAXなのが面白い。


まずは、山爺にカンパイ!?

2011-06-07 18:58:24 | BLEACH

「BLEACH」、323話。

うーん、一護がかっこ良かった!
主人公してたよ。登場シーンなんか、嫌味なぐらい、かっこいいし。
でも、このオリジナルで死神の力、使い果たすね。
最後に、どんなフォローが入るのか楽しみだ。
思い切って、夢オチとか。(ないない)

あと、ソウルソサエティ組がねー、京楽&浮竹コンビは霊骸も素敵だった!
山爺は、更に素敵v

死神図鑑、あまりの素敵さに、しばらく口が開いたままだったよ。

まあ、恋次も、かっこ良かったんだろうな・・・。
(何、この温度差)

コンとノゾミのコンビも、だんだんと距離が縮まってて、見てて、ほんわかする。
なんだか、コンが、すごく優しいキャラになってるぞ。

ノゾミも、だいぶ喋るようになったし。
一護に、素直に返事してしまう気持ちも、分かるような気がする。

今回は、一見、地味な感じだけど、意外と素敵要素が詰まってたりするかも!?




                               


落書きは、ネム。
女の子を描きたい気分だったので・・・。

なんとなく、ネムって好き。
ミステリアスなとことか?

で、ネムを見ると、いつも雨竜を思い出してしまう。



燃えろ雪子姫!?

2011-06-06 18:54:16 | アニメ

「Droron えん魔くんメ~ラめら」、8話。

エンビちゃんが呼んだ、妖怪、地獄網走番外地の四天王のせいで、学校だけ、雪に埋もれてしまう。
いまいち、寒さは伝わらないものの、なんとなく、楽しそうだった。
(楽しいのもどうかと思うが)

えん魔くんは、コタツに入ったまんまだし、結局、妖怪をやっつけたのが、雪子姫、ハルミちゃん、エンビちゃん
の3人。

えん魔くんがしてる、焔冠(ほむらかむり)の謎も、解けたような解けてないような・・・。
えん魔くんの力を封印してるらしい・・・。

どうやら、えん魔くんの力は強くて、地獄界が地獄のようになってしまったとか・・・。
そして、えん魔くんの、お父さんとお母さんも消えてしまった。

その事実を知った、えん魔くんはショックを受け、抜け殻みたいいになってたけど、実は、両親との約束を思い出して、
約束が叶わない事に、ショックを受けてたみたいで・・・。
その約束とは・・・。それ聞いて、力抜けたけど、えん魔くんも男の子だものね。

で、結局、主人公のえん魔くんは、コタツに入って、ほうけてただけだった・・・。

バックでかかってた、えん魔くんが歌う懐かしい歌に、おおっ、ってなったが、周りの声やら音が大きくて、
あんまり聴こえなかったのが残念。また、聴いてみたい。


                          



落書きは、雪子姫。

ハニーのコスプレで。
髪型も似てる・・・。

子供の頃、この髪型に憧れてて、お人形さん描くときは、こんな髪型にしてたような・・・。



絶対デュエマ、勝舞くん。

2011-06-05 11:43:54 | デュエルマスターズ

「デュエルマスターズ クロスショック」、21話。

白凰(はくおう)様のデュエマも、とどこおりなく終わり、いよいよ明日は、決勝戦。

みんなが、帰ろうとしてるところに、ザキラ様の円盤(!?)登場。

本格的に復活したようで、デュエルマスターズの世界大会の開催権を、半分欲しいと言い出す。
決勝戦に進むメンバーの半分は、ザキラの手下だから、その権利はあるはず、と主張。

妙に、現実的な会話になってくるのが、可笑しかった。

主催者のヤエサル様が、この大会で優勝した者を、次のデュエルマスターにしようとしてるのを知って、
どうしても、デュエルマスターになりたいザキラ様は、大会そのものを自分の思うままにしたいんだろうな・・・。

みんなが反対するなか、勝舞(しょうぶ)くん、デュエマができれば、そんな事はどうでもいいと、言い切る。
ただの、デュエマバカ・・・いやいや、純粋にデュエマが大好きな勝舞くんらしい。

やっぱり、勝舞くんは、そうでなくちゃ。
要は、勝ちゃいいのよ。

わたし的には、ザキラ様見て、がぜん張り切る黒城(こくじょう)がポイント高かった。

予告は、白凰様のナレーション。
また、観て下さいね。って言われてしまったー。
放送時間変わってから、観るの、結構大変なんだが、観るしかないじゃん。



                           


落書きは、白凰様。
風呂上がりの白凰様をイメージしつつ描いてみた。

塗る色が少なくて、楽だった・・・じゃなくて、やっぱり、あと一歩ってとこか。

白凰様に褒められ、頬を染めるトーイを見て、一瞬、フラグ立ったか!?って思ってしまったぜ。
(これだから腐ってる人は・・・)

・・・今度は、黒城を脱がしてみたい。

         

グルグルキュンキュン。

2011-06-04 19:09:07 | アニメ

「世界一初恋」、8話。

また、別カプの話。
3つのカプの話があるのが、このシリーズの(や、シリーズではないと思うが)パターンか?

今度は年下攻めだよ、年下攻めは好きだよ!
って事で、観る前から、ちょっとテンション上がってた!

編集部の木佐(30歳)と、書店でアルバイトしてる雪名(21歳)、たぶん、出会った時からフォーリンラブ?

男しか好きになった事がないという、木佐は雪名に片思いしてると思ってたのだけど、実は両思い(?)だったと。

このパターンも、胸キュンで好きだ~。

木佐が1人で、グルグル回ってるところは、セリフばっかりで、ドラマCD聴いてるのかと思ったけど。
中の人が、好きな人だったら、美味しいところかも?

最後のシーンで、かなり、キュン!ってきた!
それ見て、あったような、無かったような、過去の記憶がよみがえったような気がした。
甘酸っぱい気持ちになって、ちょびっと泣けた。

なんだか、BLの王道をいってるような、胸キュンな話、だった・・・。

・・・余談だけど、遊佐さんが久々の殴られキャラ(殴られてはないけど)やってたのが、懐かしかった。



                          


落書きは、木佐。突っ込みは無用。
似てないのはいつもの事だけど、雰囲気ぐらいは出したかったなぁ。

木佐も、受けっぽい可愛い顔で、よい。
グルグル回って、イライラしたけど、それも、可愛いから許す・・・。
目にかかる髪の毛が、ちょっと、ジャマだったかな。
(それも童顔に見える原因の一つか?)




大きくて文句言う人はいないのよ!?

2011-06-03 18:54:41 | 漫画

「Waltz(ワルツ)」(原作:伊坂幸太郎/漫画:大須賀めぐみ)4巻、今頃、感想書く。

まだまだ、謎が謎を呼んでるだけだった。

でも、蝉と岩西さんとの絆が深まったような気がする。
というか、蝉の方が思いが強い感じ。

ホテルで、岩西さんからの電話を待ってる時、携帯電話を肌身離さず持ってたり、岩西さんが居なくて寂しがったり。
最後の病院のシーンなんて、絶妙!蝉、やっぱりファザコン・・・。

そんな岩西さん、わたしが思ってた以上に、根性のある人だった。かっこいいぜ!

そして、首折り男も、かっこいい!
弱い自分と戦いながら、頑張ってる。そういう姿見ると、応援したくなる。
生き残ってて欲しい・・・。

あと、帽子卿、変態かと思ったら、普通にしてたら、結構、イケメン。残念だ・・・。

でもね、“殺し屋”も、“人殺し”も、わたしから見ると、同じではあるのよね・・・。
(それを言っちゃ)



                          


落書きは、情報屋の桃さん。
髪の毛がピンクだったと、後から分かった。ピンクの髪好きなので、ショック。

ずっとスィーツ食べてるのが、うらやましい。あんなに食べても、ナイスバディだし。
でも、ちゃんと、数年後には太ってるのね。やっぱり太るんだ・・・。

後ろに、チクタクの姉さんも。実は、貧乳なのを気にしてる?


変なモノにはフタをしない。

2011-06-02 18:45:13 | アニメ

「SKET DANCE」、8話。

モモカが声優のオーディションを受ける話と、ジェネシスっていうスポーツの話。

どっちも、時々、真面目(?)なんだけど、すっごく変なお話。

冒頭から、青少年向けアニメとは思えないセリフ!?

女の子に人気のあるアニメ、『2人はナーバス』って昼ドラのノリじゃん!?
マリッジブルーだとか、マタニティブルーだとか、こんなネーミングよく考えるなぁ。

変過ぎて、笑いっぱなしだったけど、ボッスンの「40代手前の夢見る腐女子」に一番笑った。
いやいや、30代、40代の腐女子(女子とは言わんのだろうけど)が、BL界を支えているのだよ!

ジェネシスでも、笑わせてもらった。
見てるうちに、ジェネシスって、実在するスポーツに思えてきてしまった。
試合前の、変なダンスが可愛かったぞ。

網で、ボール(バレーボール!?)を取ったり取らなかったり、よく分からないルールばっかりなのに、
一週間後には、ボッスンたちも馴染んでしまって、ジェネシスが板に付いてきた様子。
生き生きとゲームやってる姿にまた、笑ってしまった。ノリ過ぎだよー。

わたし的には、椿が出てきたところも、高ポイント。

ここ何話かは、泣くことも多かったのだけど、今回は、しっかり笑わせてもらった。
楽しかったv


                          


落書きは、ボッスン。なんとなく・・・。
簡単バージョンにしてしまった。相変わらず、ほとんど似てないなぁ。まあ、いいか。

今回は、個性の強いお話だったためか、いまいちボッスンの影が薄かったのだけど、楽しそうに、ジェネシスやってる
姿が微笑ましかった。




ああ無情だ!?

2011-06-01 13:04:56 | アニメ

「よんでますよ、アザゼルさん。」、8話。

アンダインにターゲットにされた、紐井先生(ヒモティス)の話・・・のように見えてしまった。
なんだか、ヒモティス、わたしと似た部分があったりしたから、ちょっと胸がチクリとした。

ヒモティス、たぶん、八方美人なO型の人だったんだろうな・・・。
誰にでもいい顔してたら、しっぺ返し食らうぞ、みたいな、わたしには、そんな教訓になった。
それから、むやみに書類にサインしちゃダメだね。勉強になった。

や、それにしても、アンダインの思い込みの激しさ・・・面白いけど、やっぱり自分の周りにいたら、ウザくて
面倒くさい。

第一印象は悪かった、光太郎くんも、妙にまともに見えて、ちょっと頼もしかった。
が、ヒモティスが魚にされ、それは自分のせい?って思いながらも、「ま、いいか」で済ませてしまうあたり
やっぱりこいつも曲者だな、って思った。

アザゼルさん、深読みすると、結構、怖かったりするわ・・・。


                         


落書きは、アザゼルさん。
ちょっと梅雨っぽい感じで。
でも、アザゼルさん、ちっこいから、ほんとは傘させないんじゃ・・・。
だから、カッパ着てたのか、って今頃、納得した。

4話の、カッパ着てたアザゼルさんたちが、すっごく可愛くて、時々、録画したの観てる。
あれは、反則だわ・・・。