兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

加東市ワンチーム商品券

2021年07月20日 | 地域
去年もお世話になった加東市独自のワンチーム商品券ですが、今年も商品券の発行をしてくれるようです。

当院、去年も参加しましたが、今年も参加いたします。

一般診療、自費診療、ワクチン接種、化粧品購入などにご利用いただくことが可能です。


販売期間は令和3年7月23日から令和4年1月31日まで。
利用期間も同じ期間です。
1万円で1万五千円分の商品券が購入できます。世帯人数分購入可能でとってもお得です。


ぜひご利用ください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の特産品紹介 やしろの桃

2021年07月19日 | 地域

梅雨明けの真っ青な青空で一週間がスタートです。

毎日、午後には夕立のような真っ暗い雲と雨がありますが、日中はとても暑いです。

今週は幼稚園も小学校も終業式があり、夏休みが始まります。有意義に過ごせるとよいなと思いますが、実際はどうでしょう。

 

 

今日は今、一番の旬の果物 桃のお話です。

関西地方の桃といえば、和歌山が有名でしょうか。岡山の桃のありますね。

スーパーの売り場もそちらの産地のものが本当においしそうに並んでいます。

当院のある加東市ではやしろの桃が有名です。ここ最近は知名度が上がってきて、県内外から直売所に訪れる人も多いそうです。

完熟で収穫販売なので、一般の店頭や流通に乗っておらず、幻の桃ともいわれているそうですよ。

7月上旬から8月中旬まで県道西脇三田線沿いのテント等で直売しているのと、JAの直売所でも購入することができます。

 




今年も早速いただきましたが、例年通りとっても甘くてみずみずしくて、旬の味を堪能しました。

桃の栄養~など書いてもよいのですが、そんなこと関係なく食べる機会があれば皆さんにぜひ味わっていただきたい特産の品の『やしろの桃』です。

ただし、とっても甘いので、糖尿病がある人は食べすぎ注意ですよ。果物全般に言えることですが、果糖で急激に血糖上がってしまいます。

 

旬の味覚、ぜひ楽しんでください!

 

それでは今から外来です。よろしくお願いします。

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水虫のつづき

2021年07月17日 | Weblog
梅雨開けたのですかね?!
今朝は青空が広がっています。

いつものシトシトした雨の梅雨ではなくて、ザーーッと降る雨が今年の梅雨は多かったですね。

これから暑さの本番です。
次は熱中症対策が必要ですね。


さて、水虫の記事を書いていて

なんで水虫かな?ということで調べてみました。水虫の名前の由来には諸説あるようです。
水虫という名前が文献に初めて登場したのが江戸時代のことだそうです。

昔は田植えの時期に増える水田の中の虫に刺されたと思って「水虫」「田虫」と呼ぶようになったというのが有力な説です。
江戸時代の書籍にも、田植えの季節になると足にポツポツした水ぶくれができて痒い などと表現されています。


水虫の原因がわかったのは、1918年(大正7年)、のちに東京帝国大学(今の東京大学)教授となった太田正雄博士が白癬菌の分離に成功したことがきっかけです。
それまでは、水の中の虫によると考えられていました。
ちなみに白癬菌はカビの仲間です。


意外にも白癬菌の発見が最近のことなので驚きました。
確かに顕微鏡などの精度が上がらないと確認もできませんものね。


今日は午前中の診療です。
よろしくお願いします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏こそ治療!爪水虫

2021年07月16日 | Weblog

夏は水虫の原因である白癬菌が最も活動的になり、感染が広がりやすい季節です。

日本での疫学調査では日本人の5人に1人が水虫、10人に1人が爪水虫(爪白癬)に感染していると推定されています。

けれど、放置している人も多いのが現状ではないかと思います。

 

爪水虫は適切な治療を受ければ、治る病気です。

 

 

爪水虫はカビの一種である白癬菌が爪に入り込んで起こる感染症です。

多くの場合は足に感染した白癬が爪の先や縁から侵入して爪の下で増殖します。

白癬菌に感染すると爪が白くなったり黄白色に濁って分厚くなります。

さらに進行すると爪がもろくなってポロポロと崩れるなどの症状が出てきます。

 

爪の水虫は足の指などに感染した場合と違って症状がほとんどないです。かゆかったり、痛かったりすれば治療を積極的にしようと考えると思うのですが、症状がないため放置しがちです。

 

水虫は男性の病気というイメージもあるかもしれませんが、女性にも多いです。

男女比は 6対4くらいだそうです。男女ともに年齢が上がれば感染率が上がり、高齢者ほど爪水虫が多い傾向があります。

 

一度白癬菌に感染するとちゃんと治療をしない限り自然には治りません。

高齢者の場合は白癬に伴う爪の変形などで歩行が不安定になり、転倒のリスクが高まる人もいます。

 

爪水虫は医師処方による内服薬か塗り薬で治療をします。

当院では現在は主に塗り薬での治療を行っています。肝機能などの状態にかかわらず、使用できるためです。

ただ、爪が生え変わるまでの期間なのでかなり長期間の塗布が必要です。

夏だけ塗っても治りきりません。爪がすべて生え変わる最低でも1年は塗布が必要ですが、症状がないために治療中断で振出しに戻ってしまう人も少なくない印象です。

足の爪は手の爪よりも成長が遅く、完全に生え変わるまでには約1-2年かかります。見た目がきれいになっても白癬菌が残っている場合もありますので、根気よく続けてください。

 

夏場の足のケアですが、再発させないためには爪だけでなく足の水虫も一緒に治療をしましょう。

足だけに水虫がある場合は塗り薬でしっかり水虫を治すことで爪への感染も防げます。

 

足のケアは爪の周り、指の間を石鹸で優しく丁寧に洗います。皮膚に白癬菌がくっついても24時間以内に足をきれいに洗えば感染は防げます。温泉やジムなどで共用のバスマットなどを使用したり、スリッパをはだしで使用した場合は早めにきれいにしてくださいね。

 

夏場になり、水虫の薬を再開する人も増えて、気になったので記載してみました。

参考になればうれしいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本脳炎ワクチンの供給状況について

2021年07月15日 | Weblog
なかなか、梅雨開けず、毎日雷です。タイミングによってはスコールみたいな雨で驚きますね。


先日は次女の書いた七夕の短冊に

おほしさま たべたい

と書いてあるのを見てほっこりしました。親バカですがとても子供らしくて可愛くて思わず笑顔になりました。
食べたらどんな味がすると思う?と尋ねると、酸っぱくて、少し甘い
と言ってました。
私の中のイメージではべっこう飴のように甘そうに思いますが^_^



さて、2社のうち1社の供給が4ー11月まで見合わせとなっていた日本脳炎のワクチンですが、7月から9月までにかけて約50万本供給可能となったようです。
当院内科が主なので、小児科さんほど元々の接種数が多くなく、今のところワクチンで皆様にご迷惑をおかけする状況は起きていません。
合計の供給見込み数は必要であろう数を下回るようですので、今後も出荷量の調整は続くようです。


今後も安定するまでは一期の二回接種が優先で、その他定期接種の年齢の方が優先です。
このような措置ではありますが、定期の年齢を過ぎると自費での接種になってしまうので注意をしてください。


早く安定したワクチン接種ができるようになると良いです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の食材 オクラ

2021年07月14日 | 旬の食材
ここ数日、夕立のような激しい雨が
連日降ります。
思いがけず警報が出たりもするので、気象情報が気になる毎日です。

昨日は小学校の立ち当番で朝から旗を振ってきました。知ってる子が通ると嬉しくて声かけたくなりますが、そうでなくても朝からおはようございます!と挨拶してくれる子も多くて、気分は良かったです。

曇り空が途中から晴れだして、暑いくらいで慌てて日傘をさしました。



さて、今旬の夏野菜がたくさん出回っていますね。
自宅でもキュウリやトマトがたくさん取れ始め、楽しんでいます。






今日はそんな中、うちの子供たちが大好きなオクラのお話です。
農協直売所では一袋100円くらいで新鮮なオクラが手に入ります。一気に食べてしまうので、よほど好きなのだと思います。


オクラの旬は夏ですね。これからが本番の夏野菜です。
ネバネバしてるものは体に良さそうなイメージで、納豆やめかぶ、そしてオクラ!が代表でしょうか?!



オクラのネバネバはガラクタン、アラバン、ペクチンといった食物繊維です。 ペクチンは整腸作用を促してコレステロールを排出したり、便秘を防いで大腸ガンを予防する効果があると言われています。
ネバネバと食物繊維の効果で食事の時に一番最初に食べると急激な血糖上昇を防ぎ糖尿病の血糖スパイクを防止するという話も聞きます。



また、とっても深い緑で緑黄色野菜に分類されます。緑黄色野菜にはβカロテンが多く、オクラはレタスの三倍以上含むようです。
βカロチンはビタミンAに変換されて、髪の毛の健康や視力維持、皮膚粘膜状態の改善などに働きます。

また、野菜にはカリウムが多いですね。オクラにもカリウムは多く含んでいます。
カリウムはナトリウムを排泄する働きがあるため、高血圧やむくみに効果があります。
また、長時間の運動での足のつり、などを防ぐ働きもあります。
カルシウムも豊富に含む野菜です。
カルシウムは骨粗しょう症予防のためにも積極的に撮りたい栄養です。
牛乳やチーズなどの乳製品のイメージがありますが、オクラなどの色が濃い野菜にも含まれるので意識して摂ると良いと思います。

その時期ならではの本当に美味しい食感や味が楽しめるのが、旬の食材です。ぜひ新鮮なお野菜を楽しんでくださいね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの羽化

2021年07月10日 | Weblog
雨が続きますね。
でもシトシト降るのではなく時折激しく雷まで鳴って、いつもの梅雨時の優しい雨とは様相がずいぶん違います。誰かに怒られているような、そんな雨です。



先日保護したアゲハの幼虫ですが、その後さなぎになり、玄関先に虫かごを置いていました。
通りかかるたびに中を覗いてその様子を観察していました。


ここ最近、蛹の先が少し黒っぽくなっているなと思っていましたが。
15時子供の習い事前に覗く
上と下が黒っぽい
写真撮影試みるも、時間なくて後回しに。


16時前診療開始でクリニックに移動の時にチラ見
先ほど撮れなかった黒っぽくなってる蛹を撮ろうと構えるも‥隣にチョウチョ!!!
で、下の子呼んで私が大騒ぎ

という流れで結局、今回も羽化の瞬間は見られませんでした。
けれど16時前の時点で本当に出てきて間もないピカピカの蝶々

羽が輝くようでしばらく見とれました。





常々思うのですが、蛹の中ってどのようになってるのでしょうね。
あのアオムシがどうやって、どうなって、羽が出てふわふわの毛をまとった体になり、蝶々になっていくのでしょうね。


羽化してしばらくはまだ飛べませんので、夕方の診療終わりに外に放しました。けれどまだ少し飛び回るという感じではなく、薔薇の植え込みの近くで羽を震わせておりました。



触るということはないのですが、自然の美しさにしばらく、時間を忘れて楽しませていただきました。
蝶のためにも今日は雨が激しくないといいなと思います。



今日は午前中診療です。
よろしくお願いします。



⬆︎
蝶の抜け殻







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

液体窒素入りました

2021年07月09日 | Weblog

こんにちわ

今日も加東市は大雨警報が発令されました。

9時過ぎに警報が出てお迎え要請でメールが来ていたようですが気がつかず、学校からクリニックに昼過ぎに電話があり、大慌てで小学校に迎えに行きました。

外に出てびっくり、本当に雨が激しくて

午前中にいらした方達は雨、大丈夫だったのかなと心配になりました。




お知らせです。

 7月9日液体窒素入りました!

液体窒素は-196度の低温で幹部を凍結することで病変部を脱落させる治療です。

ウイルス性疣贅(イボ)、首のイボ、脂漏性角化症(老人性イボ)などが保険適応で治療が可能です。7月9日に入りましたので、1週間(7月16日ごろまで)ほど治療必要な方はご利用可能です。お問い合わせください。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの警報発令

2021年07月08日 | Weblog
こんばんわ

ブログ更新が滞っております。
朝早くに書くことが多いのですが、暑くなり子供の寝つきが悪かったり、色々な要因が重なり、書く時間が確保しにくい日々でした。


今日も朝から大雨警報で。
昨日の午後、小学校のお迎えに行った時点で雷雨が激しかったのですが、その後の夕方ごろから大雨洪水警報、土砂災害警戒の発令がなされました。

近くの東条川も水量が増えて濁流がごうごうと‥。
朝は雨は降っていましたが昨日の午後ほど酷くなかったのですが、9時までに警報解除がなく学校も幼稚園もお休みになりました。
近隣の学校は全て休校であったと思います。



休診日の木曜日は毎週、加東市の集団接種に従事させていただいていますが、子供達を祖父母のもとに預けたり予想外に朝からバタバタしました。

雨でかなり足元が悪かったと思いますが、接種の方はキャンセルも少なく来場されました。
2回目の人も多くなっており、1度目の接種時の様子が気になりますが、今の所そこまで大きな副反応に出会っていません。1度目接種後の副反応で多いのは打った側の腕の痛みと腕が上がらない感じ、あとは倦怠感などでしょうか。

今日はおひとり、打ったあと2日ほど痺れが続いたという方もいらっしゃいました。
そのほかはいつもより睡眠時間短く目覚めてしまったなど。



2回目の接種後には自身のかかりつけの方以外はお会いすることがないのですが、高齢者対象でスタートしているせいか大きい副反応にも幸い遭遇していません。
むしろ、何ともなかったよーという方が多いのに驚きます。
(私は38度後半の熱が出ましたので)
これから、より若年者の接種が始まった場合にどのようになるのかなと少し案じています。


加東市は雨が止んだ今現在も、まだ警報が解除されていないようです。
こちらも大きな被害なく、明日からの日常に戻れると良いなと思います。

今日は大きな話題もなく、半分つぶやきのようなブログになりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の食材 つるむらさき

2021年07月06日 | Weblog
暑いですね。
湿度が身体にこたえます。
頭痛や倦怠感の症状の来院患者さんが少し多いです。
今の気候のせいでしょうね。
早く梅雨が明けると良いです。


最近、農協の直売所に野菜を買いに行ったら、とてもきれいなつるむらさきを売っていました。
すぐに手に取り購入しました。


独特の粘り気がとても好きです。
見た目ほうれん草のような緑黄色野菜です。

特に今の時期が旬で市場に出回りやすくなります。

つるむらさきのような緑黄色野菜にはβカロテンが豊富です。βカロテンは身体の中でビタミンAに変換されます。皮膚や粘膜の状態を良好に保ち、視力機能を高める効能があります。
また、こちら、強い抗酸化作用があるので老化防止やアンチエイジング、免疫力強化にも期待ができます。


そのほか、カルシウムが豊富であったり、マグネシウムの含有量がおおいやさいです。マグネシウムもカルシウムも骨を形成するときに必要なミネラルの1つです。
また、マグネシウムは筋肉中の電解質を調整して筋肉の収縮を正常にする効能があります。
この時期に足が釣りやすくなる人も多いです。
暑さでミネラルバランスが崩れやすかったり、田んぼや畑仕事で筋肉を使う機会が多かったり。

そういう場合は意識的にお野菜をとってミネラルバランスを意識したり、水分補給や筋肉を休めることが予防につながります。
それでもダメなら、こむら返り用のお薬もありますので相談してください。(脱線しました)


つるむらさきのお話に戻りますが、この季節にたくさん取りたいビタミンCも豊富です。
今の季節は真夏より紫外線照射量が多いですよ。美白やシミソバカス予防にもビタミンCを積極的に取ってくださいね。ビタミンCは壊れやすいので一度にまとめて取るよりも、こまめに取り続けるのがおススメです。
先日紹介したジャガイモもビタミンCが豊富な食材ですので、おすすめです。


鉄分もつるむらさきは豊富に含みます。
血液の中で赤血球のヘモグロビンを作る成分となります。貧血予防に効果があります。また、最近特に美容にはビタミンCなどと並んで鉄分も大切と言われていますよ!鉄分を取ることで小さなお肌のトラブルなどが解消することもあるようです。
鉄の吸収を助けるビタミンCと一緒に取るのがいいです。


今日は簡単につるむらさきをおひたしにして冷たくいただくことにしました。
皆さんも是非、旬の食材を召し上がってくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする