対面 電話鑑定、メールとしてみて、
自分の好みの方法は 対面 メール 電話 だということが分かりました。
対面だとその方の表情や涙 等によって魂が動いたな~とダイレクトにわかるし
目の前の人に集中してできるので 読みやすいからです。
よく、コールドリーディングというテクニックがあるそうですが、
その人の言動から推測して。。
なんて 私は そちらの方が よくわかりません::::
おそらく、そんなことしたら 相手の意のままに言われたいであろう事しか
太鼓持ちみたいに 言いまくるでしょう。
クライアントさんの気分は良くなるかもしれないけれど、 それって どうなの?と思うのです。
もちろん、言葉を選んで 傷つけないよう、やんわりという事はありますが
白を黒とは言いません。 白は 黒じゃない方 という言い方になります。
この一週間、メール鑑定の依頼を受けたら サクっと返信早くするようにしていました。
仕事の合間にできるので 楽でした。
メール鑑定をこんなに密度濃くしたのは初めてでしたが
相手の顔も名前も姿形もわからずに、(電話もそうですが、電話だと言い方、話し方も判断材料になるように思います)
数行の 「お願いします」 だけで視る 緊張感。
ビジョンが出てくるのが思いのほか サクッサクで、
あ~やはり やれ!って イメージは合ってたんだな。と またまた反省。
なかなか自分への自信ってつかないものなんです。
「きっとこの人は受け入れてくれないだろうな」という感じもビシビシきます。
もう 本人の中で結果を決めていて、それ以外は受け付けませんという感じが伝わってくるのです。
が、こちらもそれに合わせて答えを変えるわけにはいきません。。。。難しい。
別段、相手を洗脳しようとか、言いくるめようとかそういう気持ちはさらさら無く、
無邪気な子供のように、見えたままを大人の言葉で書くだけです。
なぜならば、 今、楽しんでるからです。
電話鑑定は楽しくなかったです。
時間を拘束されるし、その人が納得するまで時間が延び、同じことを何回も繰り返させられるから。
「一分いくらだからいいでしょ~」と言われる事がありましたが、
私にとっては 苦行でした。 引き延ばしテクみたいなものでやっている人も居ますからなんともはや。
なかなか。自分のスタイルに向き不向きがあるなと感じる今日この頃です。
対面鑑定は和む。
自分の好みの方法は 対面 メール 電話 だということが分かりました。
対面だとその方の表情や涙 等によって魂が動いたな~とダイレクトにわかるし
目の前の人に集中してできるので 読みやすいからです。
よく、コールドリーディングというテクニックがあるそうですが、
その人の言動から推測して。。
なんて 私は そちらの方が よくわかりません::::
おそらく、そんなことしたら 相手の意のままに言われたいであろう事しか
太鼓持ちみたいに 言いまくるでしょう。
クライアントさんの気分は良くなるかもしれないけれど、 それって どうなの?と思うのです。
もちろん、言葉を選んで 傷つけないよう、やんわりという事はありますが
白を黒とは言いません。 白は 黒じゃない方 という言い方になります。
この一週間、メール鑑定の依頼を受けたら サクっと返信早くするようにしていました。
仕事の合間にできるので 楽でした。
メール鑑定をこんなに密度濃くしたのは初めてでしたが
相手の顔も名前も姿形もわからずに、(電話もそうですが、電話だと言い方、話し方も判断材料になるように思います)
数行の 「お願いします」 だけで視る 緊張感。
ビジョンが出てくるのが思いのほか サクッサクで、
あ~やはり やれ!って イメージは合ってたんだな。と またまた反省。
なかなか自分への自信ってつかないものなんです。
「きっとこの人は受け入れてくれないだろうな」という感じもビシビシきます。
もう 本人の中で結果を決めていて、それ以外は受け付けませんという感じが伝わってくるのです。
が、こちらもそれに合わせて答えを変えるわけにはいきません。。。。難しい。
別段、相手を洗脳しようとか、言いくるめようとかそういう気持ちはさらさら無く、
無邪気な子供のように、見えたままを大人の言葉で書くだけです。
なぜならば、 今、楽しんでるからです。
電話鑑定は楽しくなかったです。
時間を拘束されるし、その人が納得するまで時間が延び、同じことを何回も繰り返させられるから。
「一分いくらだからいいでしょ~」と言われる事がありましたが、
私にとっては 苦行でした。 引き延ばしテクみたいなものでやっている人も居ますからなんともはや。
なかなか。自分のスタイルに向き不向きがあるなと感じる今日この頃です。
対面鑑定は和む。