一昨日、今年最後の大きい仕事をなんとか、片付けることができた。ほんの部分的に修正しなければならない作業はあるのだが。簡単に言えば、今日が受注工事の完成検査。受注するにあたり、現場代理人、監督員というポジションが必要なのだが、今回の工事は最悪に近い状態。監督員はツカエなかった。経験はあるはずなのだが、「こいつ、今まで何してきたんだ?」くらいのスキル。自分も現場代理人の経験は少ないんで、そんなに文句は言えないが、今日の検査で呆れ果てた。ヤツは、ウチの会社でなけりゃ生きていくことは出来ないだろうな、と改めて実感した。
まぁ、人はダメ出しされた部分を目にしてしまうと、いい部分なんて目に入らなくなってしまうのが世の常。それにしても、箸にも棒にもつかない動作と思考には辟易した。バカは一芸に秀でているが、ヤツは芸も何もない。ともすれば「 何にも出来ない」ということが取り柄ということなのか。何も出来なくてもいいのだが、今どきメズラシイ「言われたことしか、やらない。」という姿勢が何ともイラつかせる。新入社員ならまだしも、50も半ばなんだからなぁ。自分の職場の電話番号も覚えていないし。あーあ、明日もこいつと一緒の仕事なのか?
まぁ、これは労使関係がある程度ある会社組織だからこそ、生きていられるわけで。考えてみれば、動く産廃なのだろう。存在しているだけで何も生産をすることは出来ず、自然にも帰ることは出来ない。半減期が十年くらいの放射性元素みたいなもんだな。仕方ない、半減期を待つとするか。
まぁ、人はダメ出しされた部分を目にしてしまうと、いい部分なんて目に入らなくなってしまうのが世の常。それにしても、箸にも棒にもつかない動作と思考には辟易した。バカは一芸に秀でているが、ヤツは芸も何もない。ともすれば「 何にも出来ない」ということが取り柄ということなのか。何も出来なくてもいいのだが、今どきメズラシイ「言われたことしか、やらない。」という姿勢が何ともイラつかせる。新入社員ならまだしも、50も半ばなんだからなぁ。自分の職場の電話番号も覚えていないし。あーあ、明日もこいつと一緒の仕事なのか?
まぁ、これは労使関係がある程度ある会社組織だからこそ、生きていられるわけで。考えてみれば、動く産廃なのだろう。存在しているだけで何も生産をすることは出来ず、自然にも帰ることは出来ない。半減期が十年くらいの放射性元素みたいなもんだな。仕方ない、半減期を待つとするか。
