今日は、キッチンクローゼット実例のご紹介です。
東京23区内、3階建のお住まいの2階キッチン事例です。
ちょっとおしゃれっぽい、シースルーのアクリルパネル扉を使った、造り付けのキッチンクローゼットです。
中が見えてしまって嫌、と思われる方と、
中が見えて、何がどこにあるかわかるのでいい!という方と意見は分かれるかもしれません。
こちらの写真はご入居後 撮らせていただいたものです。
キッチンとダイニングのすぐ横には、階段があります。
23区内の3階建は、細長い敷地が多いので、階段の扱い方によって、大空間を確保できなくなるので苦労します。
こちらは扉を閉めたところです。完成後すぐに撮らせていただいた写真ですから、中には何も入っていない状態です。
アルミフレームの3枚引き戸です。メーカーはLIXILかな?現在は廃番かもしれません。
幅は1間幅です。内部寸法は約1m65cmです。扉一枚の幅は約55cmです。
次は、お住まい完成、ご入居後に撮らせていただいたものです。
家電も納まるように造りましたので、そのとおり、設置していただいております。
もちろん、収納の内部には、コンセント等の電源も設けています。
匂いのでるものもあるので、クローゼット上部には、24時間計画換気の排気口もつけています。
角度を変えてみたところ。ご入居前の様子。
内部の棚は基本的に可動棚にしています。
ちなみに、天井照明は埋め込み照明にしています。
ご入居後の様子。
炊飯器の乗っている引出式家電収納は、ご自身で買われて設置されました。
スペースは予め打ち合わせして確保しておきました。
真ん中のスペースの引出もご自身でつけられたものです。
反対側をあけて写真を撮らせてもらっておけばよかったです。失敗です。
ダイニング側から見たところです。いかがでしょうか。
収納の左隣の白い扉の向こうに、洗面化粧台と浴室を設計させていただきました。
posted by 野瀬有紀子
いつも応援ありがとうございます。
お手数ですが、見ましたよ、のサインに
下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!
***********************************
<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>
のせ一級建築士事務所
住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。
間取りのセカンドオピニオン、キッチンのセカンドオピニオン
収納のセカンドオピニオン、トイレや洗面空間のセカンドオピニオン
リフォームのセカンドオピニオン、注文住宅のセカンドオピニオン
御建て替えのセカンドオピニオン などに対応致します。
●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓
http://forest-green.wixsite.com/nose-architect
●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓
http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/
小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓
〒178-0063
東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)
電話 03-5935-8330
<アクセス>
電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分
バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分
大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分
バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分
バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分