我が家の屋根です。
太陽光発電システム5.2kwhを、2004年3月に自宅の屋根に設置して、12年と9ヶ月が過ぎました。
先日、今月分の電気料金の検針票がポストに入り、びっくり致しました。
写真のとおり、売電量が、0kwhでした。
設置以来、月1万~2万前後あった収入がなくなってしまうではありませんか~。
前月あたりから、どうも調子が悪いなぁ、と感じておりました。
9月10月で雨続きで天気も悪かったので、そのせいかなぁ、と思い
少しは数値がでていたので、様子を見ておりましたが
それが、0に!!!
検針票には、昨年12月の売電電量力も参考に記載されていますが、192kwhでした。
室内モニターもご覧のとおりでした。
何しろ、約13年前の仕様ですから、モニターも古いのです。
最近のかっこよいモニターではありません。
調子が悪かったら自動的に、メーカーに連絡がいくようなwebモニタリング機能などはついていないので、
モニターの表示を見て、不具合を自分でチェックしなくては、なりません。
新しいタイプに取替えが可能か、以前に一度、メーカーに問い合わせしてみましたが、確かそのときはダメでした。
電力の契約は、左側赤い方の電化上手契約です。
早速、シャープのアフターサービスへ連絡して、メンテナンス担当者に来てもらいました。
外壁についている、直流の電気を交流に変えるパワコン(パワーコンデイショナ)をあけてチェックしてもらいました。
太陽電池モジュールは、シャープの多結晶NE132AKを40枚、切妻屋根の南面へ設置しています。
最近、庭の柿の木に、ハクビシンが来ているので、配線を食いちぎられたのかともちょっと思いました。。。。
メンテナンスの方のお話によると、「パネルから電力は流れてきていますね。」とのこと。
「どうやら、基盤がダメになっているようです。」とのことで、取り替えることに。
基盤(緑色の部分)を取り替えると7万円前後の費用がかかるようですが、
15年保証に入っていたので、今回は工事費用はかかりませんでした。
10年保証が切れたときに、5万円ほどだして、5年の延長保証を追加しておりました。
メンテナンス担当者によると、「5万円の追加保証費用は、充分、元がとれますよ~。」とのことでした。
「基盤を変えるので、これまでの総発電量の表示は消えてしまいます。」とのことでしたので
写真に収めておきました。
12年9ヶ月で65,299kwhでした。
一月平均426.79kwhです。
この2ヶ月がちゃんと発電されていれば、もうちょっといきましたねぇ、残念です。
一般家庭の月の使用電力量は、430kwh~450kwh位らしいですから、ネットゼロエネ、ほぼ、実現していますね。
このまえ、ZEH基準の勉強会に参加いたしましたが、
5kwh設置すると、ネットゼロエネルギー住宅になるようですから、だいたいそんなものなんでしょうね。
それから、ガスは一切引いていませんから、ガス代はかかっておりません。
我が家は高断熱、高気密住宅です。
木造軸組み FP工法 オール電化 平成16年3月竣工
2階建ロフト付 延床面積37坪
トリプルガラス木製サッシ使用(エリートフェンスター)
アルゴンガス入り、LOW-Eガラス *一部樹脂サッシペアガラス
太陽光発電5.2KW設置
蓄熱暖房機4KW設置 エアコン4台(普段は2台稼動)、エコキュート、24時間換気システム
Q値=1.59W/㎡K(計算値)
μ値=0.048 (計算値)
C値=0.3c㎡/㎡(建築中実測)
約13年前に新築した家なので、
平成25年省エネ基準に基づく、外皮平均熱貫流率U値、平均日射熱取得率η値表示では表されておりませんが。
このような測定も行いましたよ。懐かしいですね。
【計算値より良かった、実質Q値の測定/東京電力、東京大学大学院、ハウスプラスの協力による】 2009年2月9日ブログ記事
posted by 野瀬有紀子
いつも応援ありがとうございます。
お手数ですが、見ましたよ、のサインに
下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!
年末年始休みは、12月29日~1月5日までとなります。
1月6日(金)より平常通り営業いたします。
***********************************
<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>
のせ一級建築士事務所
住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。
間取りのセカンドオピニオン、キッチンのセカンドオピニオン
収納のセカンドオピニオン、トイレや洗面空間のセカンドオピニオン
リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン、注文住宅のセカンドオピニオン
御建て替えのセカンドオピニオン などに対応致します。
もちろん、計画段階、決定までのサポートをさせていただきます。
計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。
1時間3,400円(税込み)、どうぞお気軽にご相談ください。
ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日
10:00~18:00です。
●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓
http://forest-green.wixsite.com/nose-architect
●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓
http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/
小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓
〒178-0063
東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)
電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)
<アクセス>
電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分
バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分
大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分
バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分
バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分