goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

文庫本や漫画本を収納できる廊下に設けたニッチ本棚

2016年09月13日 | ニッチ、ニッチ収納

昨日に引き続いて、今日も本棚シリーズ。

階段スペースの腰壁を利用した、ニッチ本棚です。

階段は2階から3階に上がる階段で、ニッチ本棚は、3階の廊下に設計いたしました。

白いXは、構造的に必要でありました、筋違にクロスを巻いたものです。

筋違だって、このようにすると結構おしゃれな感じに仕上がります。

ニッチ本棚の奥行は、漫画本や文庫本がちょうど入る大きさです。

腰壁の壁の厚みを利用しています。

漫画本や文庫本が部屋にあふれて、収納場所にお困りの方は実は大変多いです。

読み終わっても、またいつか読むかもしれないなあと思うと、本ってなかなか捨てられませんよね。

こんな風に、家族皆が通る廊下スペースにニッチ本棚を造っておくと、

自分が読み終わっても家族のほかの誰かが読むかもしれませんね。

本来は、石膏ボードを貼って中を空洞で仕上げてしまう腰壁です。

その空間がもったいないので、利用しています。

新たにスペースをとられるわけではないので、それと、費用もそんなにかけずに造り付けられますので

お客様には人気でした。

ただし、外壁周りの壁には断熱材が入るので、ニッチはお奨めできません。というかできません。

内壁で筋違が入らないところ、耐力壁として構造用合板などを貼らない壁スペースで可能です。

フリースペースからニッチ本棚をみたところです。

ニッチ本棚から本を選んで、フリースペースでゴロンとしながら、過ごしていただくのもリラックスできそうです。

さて、次はどのような施工実例をご覧になりたいでしょうか。

何かリクエストがございましたら、コメント欄にどうぞ入れてください。


posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

 

***********************************

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

 のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン、キッチンのセカンドオピニオン

収納のセカンドオピニオン、トイレや洗面空間のセカンドオピニオン

リフォームのセカンドオピニオン、注文住宅のセカンドオピニオン

御建て替えのセカンドオピニオン などに対応致します。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

 ●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

 電話 03-5935-8330

 <アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 


TV台付、造付本棚

2016年09月12日 | 造付棚・TV台・カウ...

今日は、お子さんのお部屋に造り付けたTV台付本棚をご紹介します。

 

お子さんと言っても、20代半ばくらいの息子さんのお部屋でした。

 

 右手は見えるのは、クローゼット。ミラー付です。

クローゼット扉と造り付け本棚の間にある引き戸がお部屋の入り口です。

部屋の広さは6帖でした。西側には掃出しサッシ。樹脂サッシです。

本棚の幅は、約2m60cm。

棚の材料はメルクシパイン材を使い、自然塗料を塗りました。リボスの塗料でした。

TV台になるスペースは、ストライプのクロスを貼りました。

コンセントプレートは、ダークな色にした方がよかったですかね。TVにかくれちゃうかな?

棚は可動棚にしました。

 

 posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン、キッチンのセカンドオピニオン

収納のセカンドオピニオン、トイレや洗面空間のセカンドオピニオン

リフォームのセカンドオピニオン、注文住宅のセカンドオピニオン

御建て替えのセカンドオピニオン などに対応致します。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

 ●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

 電話 03-5935-8330

 <アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 


黄花コスモスとツマグロヒョウモン

2016年09月11日 | ご近所散歩と草花など

この時期、黄花コスモスの周りをよく飛んでいるツマグロヒョウモン。

ここのところ毎年 撮っているように思います。

蝶が苦手な方は、ちょっと今日は嫌かもしれません。ごめんなさ~い。


アップ。

スマホでも結構きれいに撮れるので、最近は、すっかり楽チン・スマホ撮りに甘んじています。

 

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン、キッチンのセカンドオピニオン

収納のセカンドオピニオン、トイレや洗面空間のセカンドオピニオン

リフォームのセカンドオピニオン、などさせていただきます。

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 

 小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

 電話 03-5935-8330

 ●パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

 ●スマートフォンをお使いの方は、コメントは公開の設定になっておりませんので、コメントでご連絡ををいただけますと幸いです。

 <アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 


ホームページができました!

2016年09月10日 | お知らせ

ホームページを作りました!

まだ仮アドレスですが、どうぞご覧ください。

(ドメインに接続し次第、アドレスが変わる予定ですのでご了承ください。)

自分で造りましたので、何かまだ変なところがあるかもしれません。ご了承ください。

 

のせ一級建築士事務所 ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

 

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン、インテリアコーディネートのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン、収納のセカンドオピニオン そのほかセカンドオピニオン致します。

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

 電話 03-5935-8330

 ●パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

 ●スマートフォンをお使いの方は、コメントは公開の設定になっておりませんので、コメントでご連絡ををいただけますと幸いです。

 <アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 

 

 

 


昼ごろの酔芙蓉

2016年09月09日 | ご近所散歩と草花など

しばらく前に朝と晩の酔芙蓉の様子を写真投稿しましたが、

今日は昼ごろの酔芙蓉の様子。薄ピンクです。ご近所のお庭に植わっている芙蓉です。



朝と夕方の花の色の様子はこちらからご覧ください。↓↓ 8月19日のブログです。

http://blog.goo.ne.jp/assetfor1311/e/429ebb0c71bffe22168fbd8481210f03

 

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 

 小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

 電話 03-5935-8330

 ●パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

 ●スマートフォンをお使いの方は、コメントは公開の設定になっておりませんので、コメントでご連絡ををいただけますと幸いです。

 <アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 


 


建て主ご主人の書斎に設計した小上がり畳ベット

2016年09月08日 | 和室・畳スペース

昨日の事例とは少し違い、落ち着いた雰囲気のお部屋です。

ご主人の書斎スペースに、畳ベットとして設計させていただいた例です。

床はオークの無垢フローリングを使用しています。

 

小上がりベットは畳2帖のスペースです。枕元に棚をつけています。

 

こちらはご入居後、撮らせていただいた写真。

古書も造り付け棚に すっかりなじんでおりました。

ウオークインクローゼットの入り口扉は、お建て替え前のお住まいに取り付けてあったものです。

アンティークなガラス入りのクローゼット扉です。

畳ベット。

 

こちらも住まわれてから撮らせていただいたものです。

造り付けの本棚には、アジアンテイストな小物、素敵なアンティーク小物を飾っておいででした。

 

posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

 

***********************************

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

 のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

建築士ご挨拶

ご相談・サポート内容

ご相談・サポート料金

練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F 03-5935-8330

<アクセス>電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/


リビングダイニングに設けた小上がり畳スペース

2016年09月07日 | 和室・畳スペース

また台風が近づいています。雨が多くて、室内も湿度が高く少々不快です。

 

今日、明日と、これもまたお客様からご要望の多かった、リビングや洋室に設計した小上がり畳スペースをご紹介させていだきます。

東京23区内、2階建の1階リビングの様子です。

中央少し右よりの収納スペース前の廊下を進みますと、洗面所、トイレ、玄関へと続きます。

画面、左端はキッチンスペースです。

近づいてみますと・・・・、

 

畳3帖+スタデイコーナーが広がります。

畳面は、床の高さから、38cm上げています。

畳下はフローリングを奥まで貼っていますから、キャスター付きのプラスティックの衣装ケースなどを納めていただければよいのではないでしょうか。

既成の畳収納なども最近は通販などでも見かけるようになりましたが、価格は比較的高いですね。

参考 パナソニック 畳が丘

引き出しなどは既成品と違い付いていませんが、そこにこだわりがないのならば、同じ広さであれば、このように造ったほうが安く済むと思われます。

 

キッチンから畳コーナー方向をみたところです。

お子さんが小さかったので、お子さんの遊ぶスペース、お勉強するスペースとしてご要望があり設計させていただきましたが

ママがいつも全体を見渡せる配置に設計いたしました。

お子さん側からママがいつもいるスペースを見たところ。

 

ここでは余談ですが、キッチンの背後にはキッチンクローゼットを設計しています。

雑多なものが見えないように、レンジやオーブントースターも使い終わったらしまって置けるように、ホワイトの3枚扉を閉めれば見えないように致しました。

巾は1間半分確保しており、たっぷり収納です。これについてはまたご紹介させていただきます。

 

畳スペースからダイニング、リビング方向を見たところです。

 

お子さんのスタデイコーナーです。隣でお父さんがパソコンをしてももちろんOKです。

電源コードやパソコンの配線を通すための穴をカウンターに設けて、キャップ(茶色のもの)をはめて仕上げました。

ここではあまり関係ありませんが、正面のサッシは、トステムの断熱窓、サーモス。枠部分がほとんどなくて、ガラス面が多く、スッキリデザインです。

写真は縦すべりだし窓というタイプのものです。

窓の横についているのは24時間計画換気システムの自然吸気口です。

 

カウンターはラジアータパイン材。ニュージーランド産のパイン材です。

カウンター下には足を入れられるように設計いたしました。下はフローリングです。

 

カウンターの反対側、背面には、簡単な本棚を付けつけました。

天井には24時間換気システムの排気口もちゃんとつけています。

参考 小上がり畳スペース

明日もまたお楽しみに!

 

posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

 

***********************************

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

 のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

建築士ご挨拶

ご相談・サポート内容

ご相談・サポート料金

練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F 03-5935-8330

<アクセス>電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 


個人が売主の中古住宅を購入予定の方はチェックです。中小不動産仲介業者が入る個人間売買瑕疵保険について

2016年09月06日 | 相談・サポート・セミナー

●新建ハウジング webニュース 9月2日分より

http://www.s-housing.jp/archives/93384

 

●住宅あんしん保証 既存住宅個人間売買瑕疵保険における新商品発売について

https://www.j-anshin.co.jp/files_info/20160831123005.pdf

 

こちらも必見です!

●住宅あんしん保証 既存住宅個人間売買瑕疵保険 シロアリ担保特約 

*写真が挙げられていますから、保険の対象外(×印)になっている造りであるとシロアリに食われている可能性が高いということになります。

https://www.j-anshin.co.jp/files_info/20160831123107.pdf

 

 

 

posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

 

***********************************

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

 のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

建築士ご挨拶

ご相談・サポート内容

ご相談・サポート料金

練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F 03-5935-8330

<アクセス>電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/


キッチンから見える位置に設計した子供のスタディコーナー

2016年09月05日 | 子供部屋・子供のスペ...

昨日に引き続き、お子さんのスタディコーナーの実例です。

本日は、1階のLDKスペースに設計した、スタディコーナーです。

2階にお子さんたちのプライベートルームはありますが、お勉強はママの目の届くこちらで。

子供たちが、外出から帰ってきて、2階の自分の子供室に上がるときも、ママのいつもいるキッチンの横を必ず通ります。

 

スタディカウンターの上には、造り付け本棚を設計いたしました。

カウンターは、パインの集成材です。

スタディコーナーから見たキッチン、ダイニング方向です。

住まわれてから撮らせていただいた写真です。

パパが座るダイニングテーブルからも、見える位置です。

 

posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

 

***********************************

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

 のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

建築士ご挨拶

ご相談・サポート内容

ご相談・サポート料金

練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F 03-5935-8330

<アクセス>電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 


3階子供室に設計したスタディコーナー

2016年09月04日 | 子供部屋・子供のスペ...

今日と明日は、子供のためのスタデイコーナーの実例をご紹介いたします。

都内23区内に建築した3階建てのお住まいの3階部分です。

階段室の前に取り付けしたカウンターです。

階段との境の壁には、筋かいが入っています。筋交いの上に石膏ボードを張り、クロス仕上げと致しました。

壁には、傾斜天井なりに、本棚を造り付けました。

壁紙を平らな天井部分と傾斜天井部分で分けております。

天井が斜めで、お子さんの好きな洞窟的な空間になりました。

こちらは住まわれてから撮らせていただいた写真です。

 

 

posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

 

***********************************

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

 のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

建築士ご挨拶

ご相談・サポート内容

ご相談・サポート料金

練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F 03-5935-8330

<アクセス>電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/


リフォームのご計画について、アドバイス、サポートさせていただきます。

2016年09月03日 | 相談・サポート・セミナー

 

お住まいのリフォームや建築のご計画がスタートする段階、契約前の段階、
契約後の詳細打ち合わせの段階で、各ご相談、サポートさせていただきます。
余裕を持って、出来るだけ早い時期にご相談いただくことをお勧め致します。

 

「リフォームしたい!何からはじめたらいいの?注意点は?」

どのように進めたらいいの?


失敗しない業者選びは?


見積はどのように依頼するの?

契約の前にそろえてもらう書類は?


契約はどうしたらいいの?


補助金はどんなものがあるの?


税の優遇は?

 

「リフォームで何ができるのか、業者に依頼する前に自分のなかですることを整理したい!」

 リフォーム業者に見積を依頼する前に、何ができるか、何がしたいのかまとめておきたい。

 事前に住まいを見てほしいなどのご要望にお応えします。

 

「キッチンショールームに同行してほしい!」

施工業者の進めるキッチンでは納得できない。

メーカー各社のキッチンを比較したい!

コンロや食洗機等、設備をじっくり検討したい!

対面キッチン、ペニンシュラキッチン、アイランド型キッチンなど、使い勝手やお住まいにどのタイプが適するかなど、一緒に考えます。

キッチンパントリーを付けたいなど、収納とキッチンを一緒に考えてゆきます。

ご希望のショールーム等をおっしゃっていただけましたなら、私の方で予約をさせていただきます。

 


「トイレや洗面化粧台をショールームで一緒に見てほしい!」

女性は洗面化粧台にこだわる方が多いです!

便器や洗面化粧台、

タオル掛けやペーパーホルダー、収納、タイルなどをトイレや洗面に貼りたい方など、一緒に見て回ります。

ご希望のショールーム等をおっしゃっていただけましたなら、私の方で予約をさせていただきます。


 
「リフォーム会社から提示された図面をチェックしてほしい。 

図面の見方がよく解らない。

図面を決定しなくてはいけないが、決断ができない。

リフォーム会社から提出された図面に納得できない。他に案はないか。

自分で図面をひいてみたけれど、どうかしら?

リフォーム業者やハウスメーカー、工務店などから提案されている間取りを見て、アドバイスさせていただきます。

 

「収納スペースが適当か見てほしい!」

必要な位置に、必要な収納が配置されているか。

お持ちのものを伺いながら、

リフォーム業者やハウスメーカー、工務店などから提案されている間取りを見て、アドバイスさせていただきます。

  

 「室内建材の色で迷っている!インテリアの色についてアドバイスがほしい!」

 

ドアや引き戸の色、フローリングの色、巾木や窓枠

カウンターや収納扉の色、洗面化粧台や便器の色、キッチンの扉カラー

壁紙の色や柄

もちろん、

外壁のデザインやサイデイングなどの色、柄


玄関ドアのデザインや色、なども含めて、室内の色について一緒に考えてゆくことができます。

 

「家具ショップ、インテリアショップなどに一緒に行って室内をコーディネートしてほしい!」

 

ご希望のインテリアショップ、家具ショップ、イケアでも二トリでも、無印良品でもOKです。

同行し、お住まいにあった家具やインテリアをアドバイスいたします。

 
 
上記以外の内容でも、どうぞお気軽にご相談ください。
お住まいのご新築、注文住宅のご計画についてもご相談、サポートお受けしております。
 
 

ご相談、サポート対応日は、毎週水曜日、土曜日 10:00~18:00です。

 事前にご予約が必要です。当日にご連絡を頂戴しても時間が許す限り対応させていただきます。
 
火、木、金曜日は、外部機関に出向しているため、お電話には出ることができません。予めご了承ください。

 お急ぎの場合は、メールをいただけますと幸いです。

 パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。
 スマートフォンをお使いの方は、コメントは公開の設定になっておりませんので、コメントをいただけますと幸いです。
 また当社は対面相談を基本としております。
 お電話でのお問い合わせ、メールでのお問い合わせは行っておりませんのであらかじめご了承ください。
 定休日は、日、月曜日、祝日です。
 

 <ご相談・サポート費用>

 基本相談料は、1時間3,400円となっております。税込みです。
 出張の場合は、出張費(地域によります)、交通費等実費で申し受けます。
 (以前にお住まいの設計を手掛けさせていただいたお客様については、相談料は無料です。)
 ご予約の際に、ご相談の内容とご希望時間をお伝えいただけますと幸いです。
 事務所へご来社いただく以外は、事前にお見積書をご提示させていただきますのでお気軽にご相談ください。
 リフォームやお住まいの建築などのご計画中、何度でもご相談いただけるよう、時間での費用の設定になっております。
 
以前に行ったキッチンのリフォーム ビフォアー
アフター
 

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

***********************************

<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

 

 小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓

 〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)

 電話 03-5935-8330

 ●パソコンをお使いの方は、プロフィール下、メッセージよりご連絡ください。

 ●スマートフォンをお使いの方は、コメントは公開の設定になっておりませんので、コメントでご連絡ををいただけますと幸いです。

 <アクセス>

電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分

大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分

 


1階の採光確保のために設計した強化ガラス張りの床

2016年09月02日 | 内装デザイン、コーデイネート

強化ガラスを使った床は、ガラスが高いのでコストがかかりますが、

1階が薄暗くなってしまうような立地条件のお住まいにはお薦めの設計です。

2階床の骨組みは、甲乙梁構造(根太レス工法)で設計していたので、910mmピッチで梁が渡っており、

その一マス単位で、ガラスを貼っておりました。

透明強化10mm合わせガラスを使いました。

耐荷重は、確か200kgだったかな?

こちらは、一マスのみをガラス貼りにしたケースです。

2階リビング、ダイニングの様子です。

光が差し込む南面窓に面した位置に設計しました。

ものを置く予定のないスペース、人が歩かない端っこを選んで、設計しています。

住まわれてから撮らせていただいたものです。

ご主人の様子を、2階からチェックできちゃいます。

 

下の部屋から見たところです。

一マス分では、あまり効果がないかなぁ?と、図面の段階では少々不安でしたが、

お住まいが出来上がって、お伺いし、お話をうかがってみると、「光が入ります。付けてよかった!」とのこと。よかったでした。

 こちらは、根太レス工法(甲乙梁構造)の910ピッチマス、2ヶ分を使用しました。

やはり、南面、窓に面した位置に付けています。

こちらは、南道路で、日当たりのよいお住まいでした。

2階はプライベートルームとしてお使いいただいております。

1階は、間口の半分を玄関スペース(正面左の扉スペース)としてとられてしまったため、南に1間巾のサッシした付けられず、

ひろいリビングに光をもっと取り入れたかったので、強化ガラスの床をご採用いただきました。

 

ちなみに根太レス工法(甲乙梁構造)のマス目とは、この写真のマス目のことです。2階の床下の構造です。

posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

 

***********************************

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

 のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

建築士ご挨拶

ご相談・サポート内容

ご相談・サポート料金

練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F 03-5935-8330

<アクセス>電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/


建て主ご家族の素敵なセンスを感じる、ウォールステッカーで飾った子供部屋

2016年09月01日 | 内装デザイン、コーデイネート

都内23区内に土地を購入されて、3階建住宅を建てられたお客様のお住まいです。

3階の一室、子供部屋です。

壁紙もホワイト一色で統一されたお住まいでした。

完成後に伺ってみましたら、壁にはセンスよく ウオールステッカーが貼られていました。

夢のある空間が出来上がっておりました。

窓下には恐竜ステッカー。

私はよく解りませんが、IKEAで買われたものが多いかな?

壁上には、渡り鳥のステッカー。

床はナラ材無垢フローリング(オイル仕上)で仕上げました。

 おもちゃや絵本をしまう棚は、こちらで設計、大工が造りました。

 

ウォールステッカー

 

posted by 野瀬有紀子

 

いつも応援ありがとうございます。

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると嬉しいです。

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ   
女性建築士ランキングへ
にほんブログ村

***********************************

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

 のせ一級建築士事務所

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのセカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

建築士ご挨拶

ご相談・サポート内容

ご相談・サポート料金

練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F 03-5935-8330

<アクセス>電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。