goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

11月12日(水):ロゼッタ着陸船の着陸地点

2014年11月15日 23時55分20秒 | 天文・宇宙

欧州宇宙機関(ESA)のロゼッタ着陸船フィラエ(Philae)の第一着陸地点、彗星67P/チュリュモフ・ゲラシメンコの頭部のサイト「J」の位置がこのイメージで強調されている。この彗星の核の大きなイメージは、約100キロメートルの距離から、2014年8月16日にとられた。右の差込みのイメージはサイト「J」のクローズアップを示し、この着陸地点は他の候補サイトに比して着陸船にとって危険性が少なくまた科学的に興味がある。サイト「J」では、ほとんどの斜面がフィラエが着地の際に倒れる可能性が少ない30度未満である。サイト「J」は比較的岩が少なく、また、フィラエの初期の電池の能力を超えて地表で活動を続けるために充電する十分な照明を受けられる。差込みのイメージは、2014年8月20日に、約67キロメートルの距離からとられた。イメージスケールはピクセル当たり 1.2 メートルである。この彗星の核は差渡し約4キロメートルである。この着陸地点は2014年9月に五つの候補地から選ばれた。

コメント

11月8日(土):ソーラーダイナミクス天文台、激しい宇宙気象を捕える

2014年11月15日 23時40分54秒 | 天文・宇宙

太陽の活動領域が、東部標準時2014年11月5日午前4時47分(日本時間11月5日午後5時47分)にピークに達した、中規模の太陽面爆発を発した。これは同じ活動領域からの二回目の中規模のフレアであり、太陽の左の縁に11月3日に現れ AR 12205 と命名された。このイメージは、NASAのソーラーダイナミクス天文台(SDO)によって、赤と金でカラー化された極紫外線光で捕えられた。太陽面爆発は放射線の強力な爆発である。このフレアは M 7.9 クラスのフレアに分類される。Mクラスのフレアは、最も激しいフレアであるXクラスのフレアの10分の一の大きさである。数字は強さに関する詳細な情報を提供する。M2はM1の二倍、M3は3倍激しい。

コメント