
PENTAX K-S2を買って使っていたのだが、今ひとつ画像に精細感が足りない。
カスタムイメージのシャープネスをファインシャープネスにしてみたのだが、もう少しなんとかならないかと・・・。
PENTAXのAPS-C上位機種は2015年5月発売のK-3Ⅱであるが、これは2013年11月発売のK-3にリアル・レゾリューション・システムと簡易天体追尾撮影機能などが追加されたもので、私には不要な機能なのでK-3の中古品を入れることにした。

K-S2とどう違うのか。
大きな違いは、画像処理エンジンがK-S2はPRIME MⅡに対してK-3はPRIME Ⅲであり、カスタマイズ機能の設定がK-S2のファインシャープネスに対してK-3はもっと精細なエクストラシャープネスまでが入っている。
これは、カタログに項目として記載がないだけでなく、性能諸元にも載っていない。
このことはPENTAXとしてもっと積極的に宣伝しても良いのではないかと思う。
撮影素子はK-S2の20M CMOSに対してK-3の24M CMOSではあるが・・・。

S2よりボディが大きいので右肩に表示パネルがある。

K-7の時からグリップの形状を追い込んだという開発時の情報を発信していたが、私は特に重要視していない。
S-2のバッテリーより大きくなっている。

レンズ内モーターがないレンズ駆動のためのギアが見えるマウント。

フラッグシップモデルというだけあって、ボタンをたくさん付けている。

ペンタ部に曲線を用いたカメラもあるが、直線的な形は飽きがこなくて好ましく感じる。

この組み合わせが雨の日の私のメインカメラとなればよいのだが。
撮影機材
Nikon D200
Micro-NIKKOR55mmF2.8