aya の寫眞日記

写真をメインにしております。3GB 2006/04/08

960504 三段山 1,748m (オリンパス35DC)

2015-07-28 13:42:28 | 山歩き
IMGC0257-18

白銀荘から右手の森林の中を登る。
2時間ほど登って昼食とする。


IMGC0257-20

インスタントラーメンの匂いがしたのだろう、キタキツネが現れた。

IMGC0257-21

おにぎりのおかずを手にして呼ぶが、これ以上近寄ってはこなかった。

IMGC0257-22

森林限界を過ぎると目標物がないが、稜線を上にたどると頂上標識にぶつかった。

IMGC0257-24

木が見えるとこまで登った地形を確かめながら慎重に下った。
下山してから宮沢りえが入ったという吹き上げ温泉に行ってきた。



オリンパス35DC




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

960428 漁岳 1,318m (オリンパス35DC)

2015-07-26 20:25:14 | 山歩き
IMGC0257-03

'96/04/28 今日は漁岳に登る。
途中で昼食にする。


IMGC0257-04

潅木の隙間を通って漁岳の麓へ出る。

IMGC0257-05

正面が漁岳の頂上だ。

IMGC0257-06

すぐ前に見えているのだが、なかなか近づかない。

IMGC0257-09

冬にしか登れない頂上には立派な標識があった。
もう頂上には雪はなかった。


IMGC0257-11

隣に恵庭岳が見える。

IMGC0257-08

恵庭岳 1,319.7m

IMGC0257-07

奥に見えるのは、丹鳴岳 1,039.6m

IMGC0257-12

下山するのは、「あっ」という間

IMGC0257-14

標高900mくらいの尾根まで降りてひと休み。
恵庭岳と


IMGC0257-17

凍ったオコタンペ湖
あとは林道まで下って、分岐に置いた車まで戻る。



オリンパス35DC



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150628 SIRIO 登山靴が直ってきた

2015-07-20 14:16:08 | 道具
DSCF1196

'15/05/30に修理に出したシリオの登山靴が直ってきた。
ちょっと雰囲気が違うなと感じたのだが、


DSCF1198

ソール全体を綺麗に張り替えている。

DSCF1200

ゴムの匂いがして、それだけは新品のようであるがアッパーは適度に馴染んだもので、また山に行けるよといとおしささえ湧いてくる。

DSCF1153

修理に出す前の姿なのであるが、これを見る限りどこも悪いところがないように見える。

DSCF1154

靴底のパターンが明らかに違う。
このパターンのほうが踏ん張りが効くような信頼感がある。
パターンの中にシリオのマークも入っていて、誇らしげである。
新しく貼られたソールはビブラム製である。


DSCF1156

近いうちに岩場やザクザク道で試し履きをするのを楽しみにしている。



FUJIFILM XQ1




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

950916 赤岳 2078m 

2015-07-16 11:33:41 | 山歩き
IMGC0243-04

赤岳 2078m

IMGC0243-05

紅葉の見頃で、赤と緑のコントラストが豪華である。

IMGC0243-06


IMGC0243-07


IMGC0243-08

駒草平

IMGC0243-09


IMGC0243-10



IMGC0243-11


IMGC0243-12

頂上までなだらかな道が続く。

IMGC0243-13

岩の上が頂上なのだろうが、その前に赤岳の標識が立っている。

IMGC0243-14


IMGC0243-15


Nikon New FM2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

900708 樽前山

2015-07-13 11:54:20 | 山歩き
IMGC0134-01

樽前山に多いからタルマイソウと呼ばれるイワヒゲ

IMGC0134-02

霧がもくもくと湧いてきて、良い雰囲気である。

IMGC0134-03



IMGC0134-04


IMGC0134-05


IMGC0134-06

ドームがみえてくる。


IMGC0134-07

噴気口まで行ける道が左手に見える。

IMGC0134-08

噴気口から盛んに蒸気が噴き上がっている。

IMGC0134-09


IMGC0134-10


IMGC0134-11

西側の噴気口

IMGC0134-12


IMGC0134-13


IMGC0134-14

ドーム頂上のまだ年老いない溶岩群

IMGC0134-15


IMGC0134-16

ガスの中にかすかに見える奇岩は幻想的で違う世界にいるようだ。

IMGC0134-17


IMGC0134-18


IMGC0134-19


IMGC0134-20


IMGC0134-21


IMGC0134-22


IMGC0134-23


IMGC0134-24


IMGC0134-25

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

950909 アトサヌプリ(硫黄山) 弟子屈町川湯 Nikon FA

2015-07-07 11:04:50 | 山歩き
IMGR046-21

弟子屈町川湯温泉から硫黄山まで、朝の散歩会に参加。気温11.1 度と表示。

IMGR046-22

疎林の中を歩いて硫黄山が見えるところまで来ました。

IMGR046-23

散歩道の脇にはススキが生えています。

IMGR046-24

つつじヶ原の名のように背の高い木はなくなり、一面ツツジだらけです。

IMGR047-01

白樺の幹だげが残っていて不思議な景色です。

IMGR047-02



IMGR047-06

ツツジを保護するためなのでしょう、木道が整備されています。

IMGR047-08

ツツジの群生地を過ぎると松の低木が生えています。

IMGR047-09

しかし、ガスのため枯れる木が目立ちます。

IMGR047-10



IMGR047-11

硫黄の臭いを嗅ぎながら枯れた木を見ます。

IMGR047-12

異空間に入ります。

IMGR047-13

ここからは植物は生息できません。

IMGR047-16

シューシューと音を出している蒸気噴出口には硫黄が付いています。

IMGR047-17

途絶えることがなく、山全体からシューシューと音が聞こえます。

IMGR047-18

後ろを振り返ると、死の世界が広がります。

IMGR047-19

山は眠っているのか、呼吸だけしているようです。

IMGR047-20



IMGR047-23

地熱が関係しているのでしょうか、空の雲も山の形に沿って浮かんでいます。


Nikon FA





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150626 ポロピナイ散歩  X-E2

2015-07-04 19:40:38 | 山歩き
DSCF2797

ポロピナイを歩いてみよう。とてやってきた。
食堂、管理棟とおぼしき建物がある。


DSCF2796

こちらが正面だろうか。

DSCF2795

チップ釣りの船が並んでいる。
札幌方面から来たであろうバイクが並んでいる。




DSCF2800

道路の山側には頑丈な金網が敷設されている。
雪崩防止か、はたまた鹿防止か。


DSCF2801

振り返ると、駐車場、食事、休憩、便所などの案内看板がある。

DSCF2802

この花は、ヤマブキショウマか、

DSCF2803

道路端には手頃な蕗が生えている。
6月上旬なら食べごろなのだろう。


DSCF2804

去年置かれた土嚢は、まだ、そのままである。

DSCF2806

流された大岩が大きな水の力を窺わせる。

DSCF2808

自然にできた造形は、考えられない形を作っている。

DSCF2809

白バイが通って行った。
一時停止では、正確に左足を着いている。


DSCF2810

流石に訓練されたライポジだ。

DSCF2811

恵庭岳登山口、車は4台停まっていた。

DSCF2815



DSCF2816

突き当たりがイチャンコッペの登山口である。

DSCF2817

以前はなかった入山届けの箱がある。
いつ頃設置されたのだろう。


DSCF2819

イチャンコッペ登山口を過ぎると駐車場があり、支笏湖が見える。
樹木が大きくなって視界が狭まっている。


DSCF2831

駐車場を過ぎると、正面に恵庭岳の頂上が見えてくる。
地震で頂上付近が崩壊して、形が変わっている。


DSCF2838

これは「ノラニンジン」か。

DSCF2845

恵庭岳の裾野に霧がかかっていい雰囲気である。

DSCF2850

こんな太い樹でも曲げてしまう強い力は、

DSCF2851

オオカメノキの花が目立たなく咲いている。

DSCF2853

バイクが2台降りて行った。
この道は、登り下りといろんなコーナーがあるので楽しく走れるのだろう。
楽しみ過ぎるのがいるので、白バイもつい参加するのか、


DSCF2856

近年は、春羆退治をしないから個体数が増えているのか、はたまた羆の縄張りに人間が入り過ぎているのか、目撃情報は豊富だ。

DSCF2857

大雨の後の景色

DSCF2858

水のない川を下ると湖に出られるかと思い下るが、あの流れた橋脚の先は砂防ダムで

DSCF2859

降りられそうにもない。ので、道路に戻る。

DSCF2863

積まれた土嚢の上に逞しくアブラナに似たような草が生えている。

DSCF2864

1時間登って1時間で降りてくる。

DSCF2866

急な坂道ではないが、適度な傾斜があって適度な負荷がかかる道で結構汗をかけるのでトレーニングコースとしては良い所である。


撮影機材
FUJIFILM X-E2
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150702 第6回 Photonet SALT 写真展

2015-07-02 19:03:22 | 写真展
DSCF1235

第6回PhotonetSALT写真展
千歳市民ギャラリーで
7月1日から5日まで
午前10時から午後6時まで

DSCF2885


DSCF1238


DSCF1237


DSCF2871


DSCF1224


DSCF2872


DSCF1225


DSCF2873


DSCF2886


DSCF1226


DSCF2875


DSCF2887


DSCF1227


DSCF2876


DSCF1228


DSCF2877



DSCF1229


DSCF2883


DSCF2891


DSCF1230


DSCF2879

DSCF2888


DSCF1231

DSCF2880


DSCF1232


DSCF2881


DSCF2889


DSCF1233


DSCF2878


DSCF2890


DSCF2882


FUJIFILM XQ1
FUJIFILM X-E2
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする