今家にあって、まだ読んでいなかった最後の文庫本。
「境遇」⇒
(湊かなえ作)
別々の児童養護施設に預けられた二人の少女が大人になって親友になる。
一人は政治家の妻になり、一人は新聞記者になる。
政治家の妻が書いた絵本「あおぞらリボン」が日本絵本大賞新人賞を受賞した。
受賞した絵本のお話は少女時代に親友から聞いた話だった。
それぞれの実の母親を探せればいいと言う思いから....。
感想:最初は韓ドラを読んでるような感じだったわぁ。
徐々に引き込まれて結構早く読み終えれたと思う。
一転二転あるミステリー小説だった。
「境遇」⇒

別々の児童養護施設に預けられた二人の少女が大人になって親友になる。
一人は政治家の妻になり、一人は新聞記者になる。
政治家の妻が書いた絵本「あおぞらリボン」が日本絵本大賞新人賞を受賞した。
受賞した絵本のお話は少女時代に親友から聞いた話だった。
それぞれの実の母親を探せればいいと言う思いから....。
感想:最初は韓ドラを読んでるような感じだったわぁ。
徐々に引き込まれて結構早く読み終えれたと思う。
一転二転あるミステリー小説だった。
本を読むのは移動本以外では、寝る前にベットに入って少しだけ読む。
眠気が来るまでのちょっとだけの時間。
それが....
ちょっとのつもりがベットから起きて本格的に読んでしまった本がある。
徹夜よ、て・つ・や。
「ロスジェネの逆襲」⇒
(池井戸潤作)
久しぶりの半沢直樹登場。
半沢直樹が出向先の証券会社を背負って、出向元の銀行を相手に戦う。
感想:おれたち...シリーズの2冊と同じく胸がスカーっとする本。
最後は移動命令にちょっと涙が出ちゃった。
ドラマになるだろうなぁ。
眠気が来るまでのちょっとだけの時間。
それが....
ちょっとのつもりがベットから起きて本格的に読んでしまった本がある。
徹夜よ、て・つ・や。
「ロスジェネの逆襲」⇒

久しぶりの半沢直樹登場。
半沢直樹が出向先の証券会社を背負って、出向元の銀行を相手に戦う。
感想:おれたち...シリーズの2冊と同じく胸がスカーっとする本。
最後は移動命令にちょっと涙が出ちゃった。
ドラマになるだろうなぁ。
ロンドン旅行の前に、お友達と本屋に行き二人が別々の本を2冊づつ購入。
私は移動本を買ったんだけど、イタリア旅行の時に2冊では足りなかったのを知ってる彼女は自分が読む前に1冊貸してくれたのがこの本。
「握る男」⇒
(原宏一作)
両国の鮨店にやってきた小柄ながら愛嬌がありすぐに人気者になった少年が、食品業界で成り上がるまでの生涯。
鮨を握ると右に出る者がいないほどの腕を持ってるが、彼には日本一の鮨職人よりももっと大きな野望があった。
友情、師弟関係、欲望、策略....
感想:鮨店から始まるから「鮨を握る男」かと思いきや、違ったわ。
「人を握る」「業界を握る」だったのよねぇ。
面白い本だったわぁ。
貸してくれた彼女はまだ読んでいないから、詳しい感想は控えなくっちゃね。
私は移動本を買ったんだけど、イタリア旅行の時に2冊では足りなかったのを知ってる彼女は自分が読む前に1冊貸してくれたのがこの本。
「握る男」⇒

両国の鮨店にやってきた小柄ながら愛嬌がありすぐに人気者になった少年が、食品業界で成り上がるまでの生涯。
鮨を握ると右に出る者がいないほどの腕を持ってるが、彼には日本一の鮨職人よりももっと大きな野望があった。
友情、師弟関係、欲望、策略....
感想:鮨店から始まるから「鮨を握る男」かと思いきや、違ったわ。
「人を握る」「業界を握る」だったのよねぇ。
面白い本だったわぁ。
貸してくれた彼女はまだ読んでいないから、詳しい感想は控えなくっちゃね。
怪我をして2年ちょいが過ぎた。
今年はお遊びで2回ほど試合をこなし、ちょこっと自信が持てたので正規試合にエントリーしてみた。
その試合が月曜日だった。
試合前の金曜日に2試合ほど練習し、「良い感じ。」と思ったのに日曜日は腰が痛くて寝がえりどころか仰向けになっても痛い。
予定していた練習をドタキャンして一日完全休養。
試合当日は痛みは少し和らいだかどうかすると痛みが出る。
「昔もこんな症状があったなぁ~。その時はどうしたんだっけぇ?」と思いをたどり、骨盤ベルトをる思い出す。(お友達に借りて使用した記憶あり)
確か骨盤ベルトを購入してるはず....と探して着用。
痛みは気にならなくなったが違和感はあった。
足には錦織君さながらのサポーター、右手首にはテーピング、腰には骨盤ベルト。
頼れる物は全て頼って試合に挑んだ。
結果は2-8で完敗。
ただでさえ2年ぶりなのに動きがまるでなってない。
まず、腰を曲げるのを嫌がってるし足も曲がっていない。
動きを横着してるから一歩が遅い。
昨日は一日完全休養。
zzzz起きて食事zzzzz起きて食事zzzzz。
椅子に座らずひたすら体を休めることに徹した。
教訓:試合の準備が遅かったと反省。
お遊びとは言え、急に試合をしたから体が悲鳴を上げたんだと思う。
何事も徐々に....って事なんだねぇ。
試合に復帰宣言したからには、反省を活かして徐々に試合用の体作りをしていくわ。
今年はお遊びで2回ほど試合をこなし、ちょこっと自信が持てたので正規試合にエントリーしてみた。
その試合が月曜日だった。
試合前の金曜日に2試合ほど練習し、「良い感じ。」と思ったのに日曜日は腰が痛くて寝がえりどころか仰向けになっても痛い。
予定していた練習をドタキャンして一日完全休養。
試合当日は痛みは少し和らいだかどうかすると痛みが出る。
「昔もこんな症状があったなぁ~。その時はどうしたんだっけぇ?」と思いをたどり、骨盤ベルトをる思い出す。(お友達に借りて使用した記憶あり)
確か骨盤ベルトを購入してるはず....と探して着用。
痛みは気にならなくなったが違和感はあった。
足には錦織君さながらのサポーター、右手首にはテーピング、腰には骨盤ベルト。
頼れる物は全て頼って試合に挑んだ。
結果は2-8で完敗。
ただでさえ2年ぶりなのに動きがまるでなってない。
まず、腰を曲げるのを嫌がってるし足も曲がっていない。
動きを横着してるから一歩が遅い。
昨日は一日完全休養。
zzzz起きて食事zzzzz起きて食事zzzzz。
椅子に座らずひたすら体を休めることに徹した。
教訓:試合の準備が遅かったと反省。
お遊びとは言え、急に試合をしたから体が悲鳴を上げたんだと思う。
何事も徐々に....って事なんだねぇ。
試合に復帰宣言したからには、反省を活かして徐々に試合用の体作りをしていくわ。
題名は2時間サスペンス。
「新幹線で読むのに買った。」と言ってお友達が持って来た本。
彼女は結構こういう本を読むのよねぇ~。
「京都 保津川殺人事件」⇒
(梓 林太郎作)
旅行作家が自宅近くで火事に遭遇。
火事から家人を助けるが、その時に女性が家から飛び出してきた。
助けられた男は記憶がなく、家に女性はいなかったと言い張る。
また、助けられてもいないという。
警察から放火犯と疑われ、作家は自ら無実を証明すべく男の過去を調べだす。
感想:やっぱり2時間サスペンスだったわ(^^;)
もうTVになってるかも....。
「新幹線で読むのに買った。」と言ってお友達が持って来た本。
彼女は結構こういう本を読むのよねぇ~。
「京都 保津川殺人事件」⇒

旅行作家が自宅近くで火事に遭遇。
火事から家人を助けるが、その時に女性が家から飛び出してきた。
助けられた男は記憶がなく、家に女性はいなかったと言い張る。
また、助けられてもいないという。
警察から放火犯と疑われ、作家は自ら無実を証明すべく男の過去を調べだす。
感想:やっぱり2時間サスペンスだったわ(^^;)
もうTVになってるかも....。
いよいよ今シーズン最後のGPファイナルが週末に行われた。
2週間前にNHK杯でショート&フリーで世界最高得点を出した羽生君の演技に、世界中が注目する大会になってる。
羽生君は男子ショートでまたまた自己の持つ記録を塗り替えた。
そしてフリーでも記録更新を果たし、前人未到の330.43点の世界最高得点を出した。
2位のフェルナンデスもパーソナルベストを出したにもかかわらず、羽生君の得点とは37点差。
もう凄い!としか言いようがないわ。
NHK・ショート:106.33点 ⇒ GPファイナル・ショート:110.95点
NHK・フリー :216.07点 ⇒ GPファイナル・フリー :219.48点
NHK・総合 :322.40点 ⇒ GPファイナル・総合 :330.43点
ぜ~んぶ、世界最高得点。
優勝よりも記録を見守る大会になったわ。
全員が納得の表彰⇒
女子は宮原知子ちゃんがフリーでPBを出し、ショート4位から2位に逆転。
初めてのファイナルなのに頑張った。
真央ちゃんはもう少し時間が必要みたい。
感想:NHK杯が終わって「記録を塗り替えるのは彼(羽生君)だろう。」ってオーサーコーチが言ってた。
その通りになったわ。
すごいことを簡単にやってしまったよね。
いやぁ~凄い子やわぁ~。
2週間前にNHK杯でショート&フリーで世界最高得点を出した羽生君の演技に、世界中が注目する大会になってる。
羽生君は男子ショートでまたまた自己の持つ記録を塗り替えた。
そしてフリーでも記録更新を果たし、前人未到の330.43点の世界最高得点を出した。
2位のフェルナンデスもパーソナルベストを出したにもかかわらず、羽生君の得点とは37点差。
もう凄い!としか言いようがないわ。
NHK・ショート:106.33点 ⇒ GPファイナル・ショート:110.95点
NHK・フリー :216.07点 ⇒ GPファイナル・フリー :219.48点
NHK・総合 :322.40点 ⇒ GPファイナル・総合 :330.43点
ぜ~んぶ、世界最高得点。
優勝よりも記録を見守る大会になったわ。
全員が納得の表彰⇒

女子は宮原知子ちゃんがフリーでPBを出し、ショート4位から2位に逆転。
初めてのファイナルなのに頑張った。
真央ちゃんはもう少し時間が必要みたい。
感想:NHK杯が終わって「記録を塗り替えるのは彼(羽生君)だろう。」ってオーサーコーチが言ってた。
その通りになったわ。
すごいことを簡単にやってしまったよね。
いやぁ~凄い子やわぁ~。
お友達に借りてイギリスへ持って行った本。
「民王」⇒
(池井戸潤作)
総理大臣と大臣の息子が入れ替わる話。
頭の中はそのままで体だけが入れ替わるんだけど、息子は漢字も読めないバカ息子。
その息子が国会の質疑応答をこなす。
また総理大臣は息子の就職活動をこなす。
ハチャメチャなあらすじ。
感想:本を読みながら笑うことってほとんどない。
この本は声を出して笑ってしまった。
「民王」⇒

総理大臣と大臣の息子が入れ替わる話。
頭の中はそのままで体だけが入れ替わるんだけど、息子は漢字も読めないバカ息子。
その息子が国会の質疑応答をこなす。
また総理大臣は息子の就職活動をこなす。
ハチャメチャなあらすじ。
感想:本を読みながら笑うことってほとんどない。
この本は声を出して笑ってしまった。
昨夜はイタリア旅行の写真交換会を行った。
各自が写した人物入りの写真をお互いに交換する会。
(交換会なのに写真を忘れた人がいるんだなぁ~^^;)
旅の最後はいつもこの交換会で終止符を打つ。
「ありがとう♪」
「楽しかったねぇ~。」
「次回はどこにする?」
....と旅の思い出や、次回に向けての意気込みなどで話は尽きない。
勿論食べ物付き。
旅行打ち合わせは「がっ天」だったので、締めくくりも同じお店。

楽しかったイタリア&イギリスはこれにて全て終了。
今年は楽しかった旅行が二つもできたので満足♪満足♪
感想:充実した10月&11月だったなぁ~。
海外旅行メンバーは来年休養。
一年先でも二年先でもこのメンバーで行けるなら何年でも待てるわぁ。
各自が写した人物入りの写真をお互いに交換する会。

旅の最後はいつもこの交換会で終止符を打つ。
「ありがとう♪」
「楽しかったねぇ~。」
「次回はどこにする?」
....と旅の思い出や、次回に向けての意気込みなどで話は尽きない。
勿論食べ物付き。
旅行打ち合わせは「がっ天」だったので、締めくくりも同じお店。






楽しかったイタリア&イギリスはこれにて全て終了。
今年は楽しかった旅行が二つもできたので満足♪満足♪
感想:充実した10月&11月だったなぁ~。
海外旅行メンバーは来年休養。
一年先でも二年先でもこのメンバーで行けるなら何年でも待てるわぁ。