記憶に残したいこと

     忘れない為に....

忘年会(Nonbe-会)

2024-12-21 08:05:19 | ○○会

例年だと、Nonbe-会の忘年会は午前中にコストコへ行って料理を調達していたけど、今年は持ち寄りになった。

我が家にて午後4時開始。

メンバーは5人なのでテーブルは+60cmにして、

私が用意したのは、

 セイコ蟹(ふるさと納税の返礼品)

 蟹鍋の野菜         薬味  

 野沢菜漬け         柚子大根

持ち寄りは、

 生の蟹(HRちゃん持参)

生とお鍋で食べた。

 生牡蠣(殻むきはHRちゃん)

広島からのお取り寄せはSe先輩が手配してくれた。

クリーミーでめっちゃ美味しかった♡

 ホタテのぬた       なんちゃってべったら漬け

 菜の花和え        鶏肉サラダ

 日本酒&シャンパン(ロゼ)&白ワイン

モエのシャンパンは息子①からの差し入れ。

フランス産の白ワインはSe先輩持参。

日本酒の「久保田・翠壽」はHRちゃん持参。(私が一番好きな日本酒だって知ってての持参)

ABちゃん持参の赤ワインは、飲まなかったので次会まで我が家にて待機。

 

<おまけ①>

 ABちゃんからのプレゼント(ABちゃん夫婦の合作)

松ぼっくりはAB別荘で拾って来たとか。

ABちゃんが作っていたら、「君は雑だね」って言って途中からパパさんが作ってくれたらしい。

<おまけ②>

 Nonも途中参加(ABちゃんからもらってる)

自分の椅子に上がると、私の方は向きもしないでABちゃんに「ちょうだい」のお手。

調子いいんだから......。(誰がくれるか知ってる)

 

 

感想:これまでにないくらいのご馳走三昧だったわ。

   蟹雑炊までいかんかったもんね。

   ご馳走がこれだけ揃うことはあまりないもんなぁ~。

   セイコ蟹がくすんでしまったわぁ~(笑)

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりなお歳暮(KMちゃんより)

2024-12-20 07:49:39 | 食べ物

KMちゃん(大阪在住)から荷物が届いた。

開けてみると北海道産の海鮮の燻製が、

ほたて燻油漬・鮭とばの塩味と味付・ほたて貝柱チップなど。

手前の小さいの袋は、ペットの鮭トバ....ってことは、Nonちゃんへのお歳暮(@@)

ひやぁ~、Nonちゃん初めてのお歳暮ですよ。

 

 

感想:KMちゃんからお歳暮をもらう? なんか変。

   もらっていいものか迷ってしますけど、遠慮なくいただくわね。

   思いがけない贈り物にめっちゃ気分がハイテンションになったわよ♪

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼品揃う

2024-12-19 06:51:59 | 食べ物

12月になると一年のお礼をする。

その為に香川県からのお取り寄せ。

毎年同じ物を取り寄せるけど、数は年々違う。

今年のお礼品集合⇒

鎌田醤油の出汁醤油(14本)、大西食品のしょうゆ豆(10袋)、むさしの半生うどん(80袋)、むさしのうどん出汁醬油(2本)

今年は昨年よりも出汁醬油が2本と半生うどんを20袋増やした。

反対に、しょうゆ豆は5袋減らした。

減らした替わりに、むさしのうどん出汁醤油を2本追加。

全て香川県から。

 

 

感想:今年お世話になった方への品々。

   揃うとホッとするわ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の家でのNonちゃん

2024-12-18 08:29:17 | 

冬に山の家へ行くのが初めてのNonちゃん。

室内はストーブガンガンだけど、一歩デッキに出ると寒い山の家。(標高800m)

夏しか行ったことがないし、東京とは寒さが違うのを知らない。

デッキへ勢いよく出たのはいいが、「冷たぁ~」と言ったかどうかは不明だけど、すぐに室内へ入った。

夜は気温も下がり、日中の経験からデッキへは行きたがらなかった。

翌日の朝はお日様のお陰でNonちゃんにとっては行動の許容範囲内。

 まずは体の慣らしからスタート

 大丈夫とばかりにゴロンゴロン

外にいるママとの  ごたいめ~ん♪

 ちょっと近寄り過ぎやろう(@@)

今回は、山の家用に購入したABさん手作りの鈴付き首輪をつけてる。(初首輪)

動くとかすかに鈴の音がするので、Nonちゃんの居場所探知機になってたわよ。

<おまけ>

行った日の夜は、「肉のわたなべ」で牛肉を買っての牛しゃぶ。

 & 

Nonちゃんも、4脚ある椅子の一つに座っての参加。

 食べるのはお肉ではなく、大好きちゅ~る♪

 

 

感想:夏だとデッキに出るとなかなか室内に入らないけど、今回はすんなり。

   ましてや庭には全く興味を示さなかったわ。(夏は外に興味津々で目が離せない)

   車からの移動も、帰りの車への移動も自分からすんなりゲージに入ったしぃ~。

   こんなにお利口さん(手がかからない)やったかなぁ~?って思うくらいお利口さんやった。

   Nonちゃんにとっては初体験に近かったのかもね。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の家(2024年・12月)

2024-12-17 07:18:10 | お出かけ

12月14~15日と山の家に行ったのは、水抜きのため。

息子①が10月に山の家へ行った際に、水抜きをしないで帰って来た。

凍結の前に水抜きをしておかないといけないので、仕方なく行くことに.....。

Nonちゃんを連れて行くので、ARさんとYSさんに頼んで一緒に行ってもらった。

今年は10月に木を4本伐採してもらったので、その後の様子見も兼ねて。

伐採前の雰囲気は、(2024年8月撮影)

上の写真の左の木の切り株は、 

高さ30mもあった木やもんなぁ~。

伐採後は、 家の前が広くなった。

夜は、 家が大きく見えるわ。(ARさん撮影)

前の木がなくなったので、 お星さまがよく見えるようになった。(YSさん撮影)

<おまけ>

山の家からの農道を走ると見える富士山  と、

 八ヶ岳。(どちらもYSさん撮影)

夏と違って冬は、どちらも大きく綺麗に見える。

 

 

感想:冬と夏じゃ雰囲気がまるで違うから、夏はどんな感じになるかは???

   まぁ~冬はほぼ行かないから、どうでもいいんだけどね。

   夏にどんな感じになるか楽しみぃ~♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝床復活(Nonちゃん)

2024-12-16 00:12:05 | 

Nonちゃんの椅子は2脚ある。

1脚はテーブルにくっつけてあるので「(おやつ)ちょうだい」用。

もう1脚は、昨年までNonちゃんが寝るのに使ってけど、使わなくなったので私のバック置き場になっていた。

忘年会があったのでバックを除けて椅子のみにしていたら......。

忘年会後は椅子でくつろぐようになった。

 Nonちゃんが占領

 気持ちよさそうにzzzzz

 爆睡中

翌朝も、朝ごはんのカリカリを食べたら、

これまでは食後、日向ぼっこに行ったり、電気毛布スイッチONのベットに行って寝てたけど、暖房が電気毛布だけだと背中が寒かったのかも。(起きて来た時に触ると背中が冷たかった)

暖かくなるまでNonちゃんの椅子に復活やね。(バックは置かない)

 

 

感想:私の椅子のちょい後ろの椅子なので、手を伸ばすと触れる距離。

   でも、触らない。

   触ると落ち着いて寝れないみたいだから、我慢!我慢!!

   顔の見える場所でいてくれるだけで安心やもんね。

   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年・Onレッスン忘年会

2024-12-13 06:41:21 | ○○会

12月11日はOnレッスン生だけの忘年会。

場所は我が家  5人なのでテーブルは+30cm

お刺身&生ガキ&エビフライはYSさんが買い出しに行ってくれた。

 中とろ、天然鰤、シマアジ、カレイ

  生ガキ&エビフライ(各1個)

この日は、グラスではなくてロンドンO2のファイナルを見に行った時のコップを使用。

 左から4個はファイナルでの持ち帰り(右端のみ全仏)

なぜかと言うと、中央のコップは中身が入ってても片手で持ち運べる優れもの。

 取っ手を重ねることができるので片手で軽々持てる。

後はいつも通りの持ち寄りで.....。

私が用意したのは、

 キュウリ+茗荷+わかめ+錦糸卵の酢の物  柚子大根

 銀杏炒め  松茸ごはん

我が家の松茸ごはんをまだ食べたことがないYZさんと、今年はまだ食べていないYSさんの為に用意。

持ち寄りは、

 豚の紅茶煮             蕎麦サラダ

 クレソンとジャコのサラダ      野菜煮

 オリーブの塩漬け          スペアリプ

  お漬物3種類

 

<おまけ①>

当然のようにNonちゃんも途中参加。

 お手をしたままちゅ~るをもらってる

 ちゅ~るを食べたらそそくさ退散

<おまけ②>

今年もコーチへのお礼カードを作成。

 シールは菊花紋章

中は、 各自来年の意気込み(?)を書いてる。

 

 

感想:+30cmでは厳しかった。

   大皿が3皿並ぶとテーブルの上はイッパイパイ。

   来年からは+60cmにしないとダメかも。

追伸:明日から山の家へ行って来ます。

   ブログの更新は月曜日までお休みします。

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

?の藍

2024-12-12 08:01:53 | 植物

ARさんが藍を届けてくれた。

彼女からはパパの命日に何度か藍の鉢をもらっている。

でも、パパの命日は1月やしぃ~なんで???

「綺麗やったから」って届けてくれたのが、

確かに綺麗だけど、立派だからお値段もそれなりにすると思う。

もらっていい物かどうか迷って聞くと「ご招待のお礼」とのこと。

またまた??

何の招待?って思って聞くと、フグの招待のお礼なんだってぇ~。

綺麗だから遠慮なくいただくことにした。

 

 

感想:まさかそんなに気を遣わせるとは思いもしなかったわ。

   一緒に行ってくれてありがたい思いをしたのは私の方やのに.....。

   散財させてしまったなぁ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのお飾り

2024-12-11 07:32:51 | その他

12月1日にはクリスマスのお飾りを出そうって思いながらも伸ばし伸ばしになっていた。

1週間遅れでやっとクリスマスのお飾りを出した。

 毎年代わり映えしないお飾り。

だけど、毎朝  この子たちの一人が行方不明になる。

犯人はもちろんNonちゃん。

既に天使の輪っかが健在なのは一人のみ。

全員が輪っかなしになるのも時間の問題だと思うわ。

玄関入っての正面には  手作り3点

これは息子たちの幼稚園の時に、我が子へのプレゼントとして作らされたもの。

材料(形切りしたフエルトのみ)は幼稚園で用意してくれて、それをアレンジして母親が作る。

これにお菓子を入れて子供へプレゼントしてくれる。

リビングドア(玄関側)に飾った  ツリーも同じ。

現在残っている思い出はこの4点のみ。(6点のうち、気に入らなかった2点はとっくに処分)

リビングドアの内側には  大きなベル。(毎年一緒)

 

 

感想:これでやっと12月らしくなったわ。

   思い出の手作り品はもう少し持ちこたえてくれそう。

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドリームテニス ARIAKE」

2024-12-10 07:52:53 | お出かけ

12月8日は有明コロシアムにて、錦織君(錦織圭)主催のイベントが行われた。

「ドリームテニス ARIAKE」は、日本で災害にあった地方への支援が目的。

錦織君を中心に、ダニエル太郎・内田海智・望月慎太郎・坂本怜・国枝慎吾・小田凱人・上地結衣・石井さやか・小池愛菜の総勢10名の選手が参加。

 私のお席は3階。(席から見たコート)

なんとチケットは完売だとか。

錦織君 vs 太郎ちゃんの試合からスタート (YSさん撮影)

その後、国枝さん vs 小田君の試合など、シングルスあり~のダブルスあり~のミックスあり~のと、次々に試合をしてくれた。

解説は待ってる選手がかわりばんこで.....。

最後は錦織君チーム vs 太郎ちゃんチームに分かれての団体戦。

途中からコート人数が増え、最後は5人 vs 5人の全員試合。

面白くってめっちゃ笑えた。

イベントは最後に選手からのプレゼントで終了。(4時間半)

 

帰りは2日前にも食べた  焼うどんを食べに三鷹「玉河」へ行っての打ち上げ。

 カリカリ海藻と海鮮サラダとあん肝など.....。

このサラダは初めて食べたけど、美味しかったわ。

いつもはお刺身を注文するからサラダまで海鮮?ってことで却下してた。

 

 

感想:プロ集団やから上手くて当たり前なんだけど、遊びながらもフォームは崩さないんよなぁ~。

   どの試合もタイブレークまでもつれるように配分するのもさすがやわ。

   スーパーショットがあるかと思えば、珍プレーもあったりで、とにかく楽しませてくれた。

   こういうイベントでも「さすが錦織君!!」って感じ。

   観客の楽しませ方をよく知ってるわ。

   来年もあるといいなぁ~♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする