祖谷は日本三大秘境の一つで、東祖谷と西祖谷に集落がわかれている。
東祖谷は観光名所かずら橋で知られる西祖谷よりさらに30km位山奥に入った所にある。
ここにも二重かずら橋があり、西祖谷のかずら橋よりスリルが有るかと思われるが訪れる人は少ない様だ。
剣山登山を終えてそんな東祖谷にある【いやしの温泉郷】に宿をとった。
谷間にある静かな宿である。
日帰り入浴も出来て開放的な露天風呂もある。
翌朝の帰路の途中落合集落が一望できる場所があると聞いて寄り道をしてみた。
その場所は祖谷川を挟んで落合集落の反対側の山の中腹に有った。
展望台からの落合集落の眺めは何とも言えないいやされる風景であった。
展望台のベンチにかかしが座って眺めていたが、かかしと同じようにじっと座っていたい気持ちにさせられた。
ここで千葉から来たプロのカメラマンに出会って祖谷の良い所の話を色々聞けた。
ちなみにカメラマンの話によるとこの落合集落は小学5年生の教科書に写真がでているそうだ。
(撮影者はこのカメラマンの様だった)
いやしの温泉郷の夜明け

落合集落

落合集落を眺めるかかし

東祖谷は観光名所かずら橋で知られる西祖谷よりさらに30km位山奥に入った所にある。
ここにも二重かずら橋があり、西祖谷のかずら橋よりスリルが有るかと思われるが訪れる人は少ない様だ。
剣山登山を終えてそんな東祖谷にある【いやしの温泉郷】に宿をとった。
谷間にある静かな宿である。
日帰り入浴も出来て開放的な露天風呂もある。
翌朝の帰路の途中落合集落が一望できる場所があると聞いて寄り道をしてみた。
その場所は祖谷川を挟んで落合集落の反対側の山の中腹に有った。
展望台からの落合集落の眺めは何とも言えないいやされる風景であった。
展望台のベンチにかかしが座って眺めていたが、かかしと同じようにじっと座っていたい気持ちにさせられた。
ここで千葉から来たプロのカメラマンに出会って祖谷の良い所の話を色々聞けた。
ちなみにカメラマンの話によるとこの落合集落は小学5年生の教科書に写真がでているそうだ。
(撮影者はこのカメラマンの様だった)
いやしの温泉郷の夜明け

落合集落

落合集落を眺めるかかし
