ヘンリー王子&メーガン妃の長男アーチー君(2)が誕生した際、エリザベス女王から事前に用意されていた爵位を辞退していたことが分かった。
理由は、爵位名が原因で将来アーチー君がいじめられる可能性を考慮したためだったと英紙デーリー・テレグラフが報じた。 
【写真】カメラ目線でポーズを取るヘンリー王子とメーガン妃  
同紙によると、アーチー君に用意されていたのはスコットランドの地名にちなんだ伝統的な爵位である「ダンバートン伯爵」。1675年にチャールズ2世が仏蘭戦争での功績をたたえてスコットランド貴族に授けたもの。  
だが、ダンバートン(Dumbarton)のつづりの最初の4文字〝dumb〟が「ばか」や「間抜け」という意味もあるため、アーチー君が〝おバカ伯爵〟などと陰口を叩かれることを心配し、辞退したというのだ。  
テレグラフ紙は複数の関係者の情報として「その爵位名の落とし穴に気づいたのはメーガンだけではなく、ヘンリーもちゅうちょした」と伝えた。  
アーチー君の待遇をめぐっては、オプラ・ウィンフリーとの独占インタビューでメーガン妃がアーチー君に「王子」の称号が与えられなかったことと王室の人種問題を絡めて語ったことが大きな火種になっている。  
その際、ヘンリー王子夫妻はメーガン妃がアーチー君を妊娠中、王族メンバーが生まれてくる子供の肌の色について発言していたとし、人種差別があったと主張した。  
一方、英メディアはチャールズ皇太子が将来を見据えて王室のスリム化を図るため、次男であるヘンリー王子の子供に称号を与えなかったとしている。

全文は、ここから確認してください。

ヘンリー王子&メーガン妃 アーチー君の爵位を辞退していた「将来いじめられる可能性を考慮」 / ヤフーユーザーのご意見まとめになります。

コメント

  1. 1 buz***** 2021-06-25 09:57:40
    また頓珍漢なことを。
    こんなこと言うなんて、メーガンしかいないでしょう。
    まともな生活を送っていればそういう風に言う人はいないと思います。
    親がテレビで頓珍漢なこと言ってれば、子供がそうやっていじめられる可能性はあるけど、爵位どうのこうのの問題じゃなく普通にいじめられそう。
    というか、ダンバートンがダムになるってそんなことまで考えてる人いるんでしょうか?英国王室で過去に爵位をつけられていた方々に大変失礼です。
    734 18
  2. 2 mas***** 2021-06-25 09:59:06
    子供がいじめられるとしたら、親が非常識なあなたたちだってことが理由だろうね。
    とてもじゃないけれど子供が健全に育つとは思えない。
    505 9
  3. 3 tye***** 2021-06-25 09:55:13
    ヘンリー、メーガンの言ってることはすべて嘘くさい。
    ある意味、あのままイギリスにいても迷惑かけるだけだから離脱して正解なのかも。
    これだけやらかして、嘘言って、それでも自分たちは間違ってないと思ってるところが痛々しい。
    443 10
  4. 4 ** 2021-06-25 09:50:40
    英連邦の伝統の爵位名に対して失礼すぎるだろ
    何が落とし穴だ・・・
    321 6
  5. 5 ***** 2021-06-25 10:05:33
    これ間違ってますよね。ヘンリーが結婚した時にサセックス公爵・ダンバートン伯爵・キルキール男爵の称号をもらい、一番上の爵位のサセックス公を普段は使っている。アーチー個人にダンバートン伯が与えられたわけではなく、ヘンリーの2番目の称号を息子が儀礼称号として使うことが許された。ダンバートン伯の有爵者自体は父ヘンリーのまま。だからもし本当にバカ伯爵が嫌なら結婚の際に『ダンバートンの名前は嫌だ』と言うべきだった(そんなことできるのか知らないけど)。

    結局のところ伯爵とか男爵とかじゃなくて王子の称号をよこしなさいよーってことでしょうね。
    255 3
  6. 6 t_n***** 2021-06-25 10:02:12
    子供さえも、金儲けの道具なんですね。
    自分達の振る舞いが原因で子供達がいじめられる可能性があるという発想はないのだろうか?
    自ら王室から離れておきながら、生まれた子供に王女の愛称を付けるとか、王室に粘着し、更に子供をだしに金儲けする気満々じゃん?
    187 3
  7. 7 ? ?****%&** 2021-06-25 10:05:29
    アーチに称号与えられないと訴えていましたよね?!
    この記事とは正反対なことではないの!
    「バカ」が嫌で辞退したのなら、全くのデタラメ親。
    リリベット・ダイアナ・マウントバッテンウィンザーだって将来笑い者の
    名前だと思うけど。(英国にいて、それなりの学校、社交界なら通じるだろうけど)
    165 5
  8. 8 gst***** 2021-06-25 10:09:40
    要は、爵位の“音”が気に入らなくて辞退したということですよね?

    女王は驚いたと思う。チャールズ皇太子は呆れたと思うし。

    爵位を名乗るなんて大人になってからの話では?
    王族の子どもたちは学校では、親の爵位やフィリップ殿下の名字を使ってますよね?

    「メーガンが気づいたけど、ハリーも同じように感じた」って、取ってつけたようなハリーの一文に、あれもこれも全部メーガン主導だと確定したようなもの。

    彼女は、相手の好意に感謝するとか謙虚な気持ちとか持ってないんですね。
    そんな選べる立場か??って思います。
    151 1
  9. 9 moiky 2021-06-25 10:01:39
    ......。
    まず、スコットランド貴族に謝ろうか?
    それから、ご先祖様にも。

    ここまで馬鹿だとは思わなかった。
    106 2
  10. 10 h***** 2021-06-25 10:05:24
    いい歳した大人が、子供のいじめレベルでしか物事が考えられないとは。。伝統とか全く理解出来ないんだろうな。そして凄く失礼。
    92 2
  11. 11 akk***** 2021-06-25 10:09:08
    言動や行動が無茶苦茶なのを当人達が解ってないから怖い…。何かすると差別があったと繰り返すMM。子ども達の将来が心配になります。
    86 0
  12. 12 yuk***** 2021-06-25 10:18:02
    昨日の記事にあったオプラ・ウィンフリーとのインタビューで「王室を離脱してすぐに家族は経済的に私を断ち切った」と発言したヘンリーに対して、実は引退表明後もチャールズ皇太子(王室)が経済援助をしていたという年次報告書の公表。

    でもって今日はメーガンがアーチーに「王子」の称号が与えられなかったことは王室の人種問題のせいだとインタビューで語っていたのに、実は女王は立派な爵位を準備していたとの記事。

    なんでもかんでも「王室が悪い」「王室の陰謀説」と大騒ぎしたかと思えば、実は王室はちゃんとした対応していたという事実の判明。HMのお粗末な被害者芝居がとんだ三文芝居だと判り、もう笑い話になってきた。
    反論しないことをルールとしてきた王室ですが、年次報告書や公爵名は捻じ曲げようのない証拠。王室自らでなくても、どんどんHMの発言の裏が判明して面白い。
    78 0
  13. 13 Iga 2021-06-25 10:02:46
    将来いじめられるとすれば「ハリメガの子供」だからですよ。
    63 1
  14. 14 bird 2021-06-25 09:59:00
    完全にアメリカに帰る前提の言い訳だね
    イギリス国民が由緒ある伯爵の名にそんな下品ないじめするわけないからね。
    58 1
  15. 15 pie***** 2021-06-25 10:06:33
    なんというか・・・全て自分たちの思い通りでないと気がすまない、なんでもかんでも文句をつけてるという印象しかない
    56 0
  16. 16 acp***** 2021-06-25 10:03:26
    辞退する前段で、この爵位名ではなくあの爵位名が良いと一悶着起こしてそうだな
    53 1
  17. 17 atk***** 2021-06-25 10:02:43
    爵位名で将来いじめられる可能性を懸念?爵位名よりも両親のふるまいや言動でマトモな人は近寄らず、悪意ある人にタカられることを懸念した方がいいと思う。