昨日作ったみかんの皮のポン酢が、あまりにも旨かったので、本当は明日あたりに濾して瓶に移すのですが~
乾シイタケ&昆布のうまみがすでに出て美味しくなっていたので、夕飯の仙台雪菜のお浸しの調味料にしましたすりおろしショウガと合い美味しい
瓶の中で旨みを出している乾シイタケ&昆布みかんの皮のフルーティーな香りが自家製ではの、穏やかな酸味と風味がいい感じです。
そしてこれも捨てられがちな、セロリ . . . 本文を読む
そうそう柚子胡椒が鍋の季節は大活躍しますが、冬至以降は意外に売っていない柚子なんですね!
なので、みかん胡椒を作りましたというのも、既製品の柚子胡椒が辛すぎて食べれない気管に入ると、もう~~~
ふつう柚子胡椒を作るときは、夏に収穫できる青唐辛子を生のまま刻んで塩を混ぜて柚子がなる季節まで保存しておき、青柚子の季節になり皮をすりおろして混ぜて作るもの。
鍋や水たきが美味しい季節は冬ですね こ . . . 本文を読む
捨てられる運命のみかんの皮 薬膳や漢方では皮を乾かしたものを陳皮といい生薬の部類に入ります。 みかんは、英語で、テレビオレンジとよび、テレビを見ながらでも手でかんたんに皮をむけることからつけられたネーミングなるほど~オレンジのように包丁で切らなくてもいいものね
冬は暖かい室内でみかんを食べるご家庭が多いというか、日本人みな食べている
今回は、冷蔵庫で半年以上保存できる、ポン酢をみかんの皮で作 . . . 本文を読む