
今日のお出かけメニュー
コース料理の一つ 場所にちなんだ名前のサラダ 薬膳では、五行説の5色を日々の食事にとりいれるのが理想だが、7色とは、とてもバランスが良いと考えます。
手前のムースはビーツの色素 7色の野菜のピクルス
朝取りのリーフレタス類色が綺麗です。ドレッシングは人参ソース
スタッフさんの手際のよさ気持ちよく美味しく食べれました。
この後 こんにゃく畑を通り過ぎ帰宅 ドラマ再 山ピーの観て~夕涼み雑草とり
夕飯の和食が待ち遠しい(連日洋食続き 胃腸が和を求めている 身体の声が聞こえてくる
)
ビーツ ボルシチで有名 赤かぶに似ているが、ほうれん草の仲間
アカザ科のサトウ大根系
真っ赤な色素はベタシアニン 抗酸化作用が強く、抗がん作用 高血圧予防 肝機能強化 貧血改善ときたら 血に良いもの
効能 補血 血お 造血作用で元気になる血液と同じ色の食べ物は血に良い
解毒作用 整腸作用もあるので、肝で血液を綺麗にし、腸が毒素をそとへポイポイ
身体の中も綺麗に
秋口から空気が乾燥し、インフルエンザのウイルスも飛ぶ~のでビーツは免疫力強化してインフルエンザに有効
国産の旬は6月~7月 11月の2回
この時期はぜひ生で血を増やしこれから来る夏を元気にすごせるように
カクテルジュース
ビーツ 1個か大きいのは半分
人参 1本
きゅうり 少し レモン汁 大1 ヨーグルト 適量
甘味や味調整で、りんごジュースや、はちみつなど。
秋になったら、ボルシチだね~
南欧原産のビーツは、すでにアッシリア時代に栽培 太陽神アポロンへの供物だったそうな
葉っぱも葉酸があるので食べましょう。。。うまいのか???