滞りなく内職は済んでいく。
この連休で仕事内容を調節できるのも自分。
まずは、POPのほう。
大きなロゴを描いていく。
それも、担当者とラインでのやり取りで。
時代ですね。。
引き受けたときは、赤く色を塗って提出とのことでした。
その仕上がりを写真に撮って、ラインへ送信。
担当者がそれを見て、文字の太さ、縁取りの色の指定がどんどん増えて、初めのものとは違う仕上がりに。
ラインでのやり取りは、時間に規定はなく、担当者もいつでも返信をしてくれる。
そして、今日午前中に全て完成。
とっても良いできです、と返信を貰いましたが、写真の写りが良いだけのような・・・・
いろいろと勉強になります。
ダンボールを指定サイズにカットすることから。
慣れていきましょう。
今までの内職だってそうだった。。人は慣れていきますね。。
明日、納品できるかな。これは、担当者の時間の割り振りの都合で。
その今までの内職のほうは、預かった箱の数で時間がわかる。
明日の休みで完成させられるし、火曜日の台風いかんによっては、納品に余裕もある。
明日、もし台風の影響が早くも出始めると買い物もできないと、今日早めに大目に食材を買ってきた。
魚が多い。^^
けんちんもして、うどんも入れよう。と算段をして。
そこに、三男が。
久しぶりです。
自分の車の修理に時間がかかっていて、軽トラを使っている。
その軽トラのタイヤがそろそろ変え時だから、家の庭でやる、と帰ってきた。
手土産に、サトイモをどっさりと。
このお土産も、彼女のお父様の畑で採れたもの。ありがたいです。
けんちんにしようと思っていたのに、さといもだけ買わなかった。(*≧m≦*)
ここから、なんだか気持ちがブルーに・・・・
我が家からなんのお返しもない。
三男のベッドを片付けたこと、を告げた。
そのことから、なんだか頭の中にもやもやが蔓延ってしまった・・・
いち早く自立をして出て行った三男は、自分の生活をきりもりしていくだけ立派。
幸せになってねと祈る。
でも、長男・次男は、ここで、この内職に奮闘する私と一緒にいてくれる。
次男は、私を気遣って、何か飲みたいものは無い? と聞いたかと思ったら、コンビニでおやつまで差し入れしてくれた。
主人は、もう10日以上仕事を休んでいる。
膝が痛いらしい。
主人の友人が痛い者同士、気持ちが分るんだと、たくさんのお見舞いの食べ物を持って来てくれた。
それを主人の寝床に運んだ。
私は、めどを付けたい内職もあるし、いつものように、麻雀にも行くだろう、車には乗るだろう主人に
「お弁当を買ってきたから、持ってこようか?」と聞くと、友人が届けてくれたものがあるからいらないという返事。
バナナに、みかんに、栄養剤。
もうね・・・・
こんな家庭の中のことと一緒に生活をしている長男と次男。
それをただいつもだね、と聞く三男。
違ってくるよね。その温度差。
やがて、もっと私たちは年をとって、老いていくのは当たり前。
その時、私が頼れるのは、やっぱりいつも一緒にいてくれる子なんだろうか。。
子供は頼りにするものではないけれど。
長男も次男も幸せな家庭を作ってほしいけど。主人と老後を・・なんて・・・
あの大きな身体を私は抱えられないし。
今までのいやな事柄が脳裏から離れたことはない。
根に持つな、きっと分る日が来る。と、平静を保ってはいるけれど。
また、主人の友人に言わせれば、何もしない奥さんで通っているんだろうなぁ。
お互い様なのかもしれない。
今、自治会の班長。
その役目も、11月の結婚式も、法事も、何も言わなくても済んでいくものと思っている主人。
普通の旦那様だったら、今から来るだろう台風に備えて、家の周りを見回るとか、前回の台風の後片付けをするとか。。
でしょ?
なぁんにもしない。できない。痛いんだから。
でもそれは、自業自得なんじゃないの、っていうことなのよ。
ほんと。
なぁんにも言いたくもない。
どうぞ、被害のない台風でありますように。
我が家は、雨漏りもするし、つい最近屋根の熨斗瓦から、漆喰が崩れているのも分って。
あぁぁ・・・世帯主は、この家にはおらんのかぁ。