行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

これまでにない大雨。栃木・茨城

2015年09月10日 09時38分31秒 | 日記

関東ではじめての特別警報が出ています。
ここ、私の住む街は、茨城・栃木・埼玉との県境です。
昨日から雨は続いています。

ライブカメラを見ながら、知人・親戚のいる街を心配しています。
避難勧告・指示が出ているかもしれないので、むやみな電話は控えています。

まだ停滞している雨雲。
縦長に黄色・オレンジ色が東西に若干動くだけで張り付いているようです。

犠牲者がでませんように。


雨の中少しでも高いところに・・・・いる、いつもの雉。

 

昨日、そんな雨の中今年もシロアリ駆除後の保障期間内の検査に来てくれました。
雨なので変更は・・? と思いましたが、床下なので問題ないとのこと。
まあ、こちらは、台所の床下収納庫を出したり入れたり・・という作業は晴れている日が良いなぁ・・とは思いましたが、いずれしなくては。。

私は内職をしながら、床下での仕事の音だけを聞いていました。
終了後ところどころ撮った写真での説明。
この大雨で、コンクリートのひび割れから、雨が入り込んでいる箇所がかなり有りました。
その角にある柱もこの時間が長いと腐っていくだろうと。

また、コンクリートの台の上に柱が上がっている箇所は、水に浸る心配はないが長年による木の伸縮で押せば動くという。
大地震が来た場合、崩れる可能性も出てくるだろう。
今のうちに柱を固定するステンレスのスジカイプレートを付けることを勧められる。(費用約43000円・工賃なし)

ここでやっと2階で我関せずの当家のご主人登場。
そしてこれらの説明をする、施工を頼もうかとお伺いを立てる。
すると・・・

『毎年毎年こうやって、どうでも良い事に金を使わせようとしてるんだろ』

ふぅ・・

あのね。今いつどんな事が起きるか分らないときに、写真を見せてもらって説明されて、それが莫大な金額じゃなくてやってもらえるなら、と私は思っていました。
もし、費用を出してくれないなら、私が出すつもりで話ました。

『毎年毎年なんて、何も言われてないよ。大事に使って事前に直せるなら直して長男に渡すんだよ。』

って。

面倒な仕事は見て見ぬふり、逃げていく。
家のことしない・できないなら、お金出せーーーーっ。

 

深呼吸。。すーーーーーはーーーーーーすーーーーーーーーはーーーーーーーーーー。。

 

で、本日夕方に、取り付けてもらいます。。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

皆さん、どうぞ無事故で。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿