嬉しい事に、ブログの更新をしていない日にもたくさんの訪問して下さる方がいらっしやいます。
ありがとうございます。
それは、「フトアゴヒゲトカゲの・・・・」という検索からです。
何かヒントになったり閃くことがあれば嬉しいですが、何せ未知数の爬虫類ですので、色々とお話できると嬉しいです。m(_ _"m)
今年、もうすぐ我が家に来てから満5年になります。
2011年の晩夏に生まれ初秋に長男が小さな箱に入れて迎え入れました。
全身で12.3cm。顔なんて私の親指の爪くらいなものでした。
それが今では、全長54cm。。
温度管理には気を使います。
この猛暑は真冬より気を使います。
1,2年目の夏には、保冷剤をタオルに巻いてガラスに立てて冷をとっていました。
そして何度も何度も脱皮を繰り返して大きくなっていきます。
具合が悪いのかと心配して病院に連れて行った後に、産卵をし、雌だったのかとびっくりしました。
が、その一生懸命なところに感動をしました。
そのページに良く閲覧者数が付いています。
しかし。今年は、舌の先ほどに膜がついたかのような色。
やがて、赤く小さな斑点が見えるようになりました。
同時にゲップがでる。
全身が動いてしまうほどのものも。
それでも食欲は旺盛で、与えたコオロギはペロリと完食。もっともっとと催促するほどです。
食事時間は決まっています。
考えた結果、早食いがいけないんじゃないかと。
入れ物に入れてケージの中に入れる前から、早く早くと動き回り、入れた瞬間に入れ物をひっくり返すほどの勢いです。
ほかの動物の早食いも良くないとありました。
消化が悪く満腹感もないのがダメ。。
そこで、一匹ずつ割り箸であげるようにしてから、ゲップは出なくなりました。
このゲップという症状が出たのも年齢ということがあるのかもしれません。
この夏は、室温が30度を越えても、バスキングライトの下でデロ~ンとなっています。
頭が痛くなるんじゃないの? なくらい居ます。
しばらくすると、温まったのか自分でシェルターの上に移動します。
うんちがしたいときは、出して出してと意思表示。
それをキャッチした私は出してあげます。
うまくキャッチできない時は、ケージの中でしていますが、決してその上を歩かず、すました顔して避けています。
今朝のTちゃんです。
朝日が私の寝床に斜めに入ります。
その間だけ、日光浴を。
真っ平らに広げて吸収しています。
Tちゃん本人。舌の様子も良くなってきたと喜んでいる私達を知ってか知らずかいつものようにCoolです。
自然治癒力が強いのでしょうか。。
でも、目と目が合うと意思の疎通が出来ているように勘違いしてしまうほど可愛いです。。
♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。 おまけ ♦♫.。・*゜*・。.♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦。・*゜*・。.♦♫♦♫.。・*゜*・。.♦♫♦♫.。
台風が近づいてきています。
被害が出ませんように。
昨日の夕方はこんな夕焼けでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます