まるちゃんの めざせ!快適シンプルLife

本当の幸せを見つけて・・・
  第2の人生を歩き出した
      まるちゃんの徒然日記
    
 

「俳句脳 発想、ひらめき、美意識」茂木健一郎 黛まどか

2017年02月27日 | 川柳・俳句

[茂木 健一郎, 黛 まどか]の俳句脳 ――発想、ひらめき、美意識 (角川新書)

【日本人のひらめきの原点は俳句にあり
▼俳句がひらめくときと脳
▼「五・七・五」という余韻
▼夏目漱石の俳句観
▼桑原武夫「第二芸術」への反論
▼暇になったら俳句はできない
▼言葉が訪ねてくる瞬間

俳句脳の可能性

俳句を作ることは、結局は自己の発見につながっていくと思います。 黛まどか
ある俳句を作りました。それは完了じゃない。それは、その人の人生を継続して変えていく力がある何かだということ。 茂木健一郎】

線引きまくり!あまりに多くて紹介できない。自分で読んでください。

俳句って、やっぱり深い。

俳句道なのですね。これは生きる「道」なのですね。
俳句を”生きがい”にできるといいな。
 

俳句の力、俳句の魅力、ああ俳句。
「俳句やります!」(←宣言)

俳句をしない人でも感動する金言がいっぱいだし、ワタシは特に、黛まどかさんの「第三部 俳句脳 ひらめきと余白」に、俳句をする上でのヒントをいっぱいもらいました。(ワタシは髪を乾かしてるときにひらめくことが多いかな

澄んだ「詠むの目」を養いたいものです。

これは何度も読む価値あり。


俳句は”生命、他者への挨拶”

”遣らずの雨”て知ってますか?


星5つ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出直し第1作 母の髪 | トップ | 迷い猫 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
俳句 (都月満夫)
2017-02-27 13:24:13
これは、語らずの美学ですね。
語らずに、相手に想像させる。
難しいですよ^^
したっけ。
返信する
都月さん、こんにちは。 (まる)
2017-02-27 15:52:31
余韻、余白ですね。
難しいからやりがいがあります。
俳句が詠める人って深みがあってかっちょいいですよね(←かるい^^;)
返信する

コメントを投稿

川柳・俳句」カテゴリの最新記事