![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b2/7e5beaa3d2b24481b74ae25c8c40134f.jpg)
.
秋にヒルクライム用にパナレーサーの20Cサイズのタイヤを購入して、冬になってミシュランPRO4に戻した。
PRO4も減ってきたので、そろそろ3月になるのでパナレーサーに交換しようと思っていた。
たまたま、ネットを見ると「パナレーサーのタイヤパウダー」という商品があった。
タイヤ交換が楽になるようなので購入してみた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/d060b4212c32286d93f42590bd09b663.jpg)
スキンクリームのような入れ物に入っている。
商品の紹介
・自転車タイヤ、チューブ用パウダーとして専用設計されたタイヤパウダー。
・ チューブをタイヤに装着しやすくなる。
・ チューブのタイヤへの張り付きを防ぐ。
・ 環境に配慮された成分でつくられている。
・ 内容量:50g(ロードタイヤ換算約20本分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/ab7034b24330bf841c0d9c1bdb8d7fe9.jpg)
製品の裏を見ると、日本語表示で商品名が書かれている。
最後の「新品」という言葉が少し気になる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/7884a8d00baf26d8ecda4d4b26cce084.jpg)
フタを開けてみると、ワックスのようにスポンジが出てきた。
ココアもとっても気になるようだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/bdc8529172b784ea12c0f6cd1780aac2.jpg)
スポンジを取ると、白い粉が出てきた。
赤ちゃんのオムツ交換の時に使う、ベビーパウダーのようにも見える。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
使用方法は、よく判らなかったので、ネットの動画で研究した。
平地にタイヤを置いて塗るより、タイヤを何かに掛けて使うのが効率的のようだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
物干しにタイヤを掛けて、パウダーを塗ってみようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/549b54d7de1ff9e3df22d86993e15020.jpg)
タイヤを物干しに掛けて、その一番下になったタイヤの内側部分にパウダーをふりかけた。
量がわからないので、適当にふりかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/09b42e0d49964fbe2b991db9e9f866e9.jpg)
ふりかけたパウダーを付属のスポンジで、タイヤの内側に伸ばして塗っていった。
この作業を少しずつ続けて、1周したら完成。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/aaced993715af667fe297843d2529497.jpg)
タイヤの内側にパウダーを塗り終えたので、ホイールにタイヤを組み込んだ。
組み込んでみて思ったが、少し楽になった気がする。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
でも、すごくツルツルしてとっても入りやすくなった訳ではない。
チューブのタイヤへの貼りつき防止効果にも期待したい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6d/c8034eec544f206c270a8fc3a08627b5.jpg)
チューブを入れて、この作業で一番力の必要な「最後にタイヤを押し込む」作業も、少し楽になった気がした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
クリンチャーホイールを使っている限り、このタイヤパウダーは必需品になるだろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
何も付けないよりは遥かに効果的な商品だと思う。
ランキング参加しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
クリックして頂けると、更新のモチベーションが上がります。
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
2月27日(水)のアクセス数 2,390件、gooブログ順位:475位(1,832,053ブログ中)でした。また、にほんブログ村のロードバイク部門では29位(週間IN 510ポイント)、注目記事ランキングでは 48位でした。ご覧いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
秋にヒルクライム用にパナレーサーの20Cサイズのタイヤを購入して、冬になってミシュランPRO4に戻した。
PRO4も減ってきたので、そろそろ3月になるのでパナレーサーに交換しようと思っていた。
たまたま、ネットを見ると「パナレーサーのタイヤパウダー」という商品があった。
タイヤ交換が楽になるようなので購入してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/d060b4212c32286d93f42590bd09b663.jpg)
スキンクリームのような入れ物に入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
・自転車タイヤ、チューブ用パウダーとして専用設計されたタイヤパウダー。
・ チューブをタイヤに装着しやすくなる。
・ チューブのタイヤへの張り付きを防ぐ。
・ 環境に配慮された成分でつくられている。
・ 内容量:50g(ロードタイヤ換算約20本分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/ab7034b24330bf841c0d9c1bdb8d7fe9.jpg)
製品の裏を見ると、日本語表示で商品名が書かれている。
最後の「新品」という言葉が少し気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/7884a8d00baf26d8ecda4d4b26cce084.jpg)
フタを開けてみると、ワックスのようにスポンジが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/84/bdc8529172b784ea12c0f6cd1780aac2.jpg)
スポンジを取ると、白い粉が出てきた。
赤ちゃんのオムツ交換の時に使う、ベビーパウダーのようにも見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
使用方法は、よく判らなかったので、ネットの動画で研究した。
平地にタイヤを置いて塗るより、タイヤを何かに掛けて使うのが効率的のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
物干しにタイヤを掛けて、パウダーを塗ってみようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9e/549b54d7de1ff9e3df22d86993e15020.jpg)
タイヤを物干しに掛けて、その一番下になったタイヤの内側部分にパウダーをふりかけた。
量がわからないので、適当にふりかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/09b42e0d49964fbe2b991db9e9f866e9.jpg)
ふりかけたパウダーを付属のスポンジで、タイヤの内側に伸ばして塗っていった。
この作業を少しずつ続けて、1周したら完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/aaced993715af667fe297843d2529497.jpg)
タイヤの内側にパウダーを塗り終えたので、ホイールにタイヤを組み込んだ。
組み込んでみて思ったが、少し楽になった気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
でも、すごくツルツルしてとっても入りやすくなった訳ではない。
チューブのタイヤへの貼りつき防止効果にも期待したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6d/c8034eec544f206c270a8fc3a08627b5.jpg)
チューブを入れて、この作業で一番力の必要な「最後にタイヤを押し込む」作業も、少し楽になった気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
クリンチャーホイールを使っている限り、このタイヤパウダーは必需品になるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
何も付けないよりは遥かに効果的な商品だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ](http://cycle.blogmura.com/roadbike/img/roadbike125_41_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
お手数ですがポチッっとクリックをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)