長男坊は、4月から高校2年生
次男坊は、中学3年生
長男坊は、大学進学を考えているようで、
そうすると、受験までは1年半しかないのかな?
次男坊は、来年、
養護学校の高等部か高等養護学校が進学先になります。
長男坊は、自分の事だから後悔しないように!と言ってあるので、
遊ぼうが、勉強しようが、自分の責任でやってくれます。
(バンドだ、カラオケだ、なんだかんだと遊んでいますが・・・それもOK)
次男坊については、結構悩む所があります。
私の町には、入れる学校が無いので、
どうしても遠方になります。
今考えているのは、2つ。
一つは、全寮制、もう一つは通学(車で送り迎え)の学校です。
寄宿舎は、彼にとってかなりハードが高い・・・
しかも寄宿舎が、
将来、生活する上で学ぶべきスキルを
学習できる環境であるとは思えない・・・
中学から進学先への引き継ぎについても、
なかなか難しいと学校長が言っていたようです。
(そんな事は無いと思うのですが・・・)
次男坊にとって、この1年で決める事は、
ちょっと大きな決断になるように思います。
また、進学後の放課後の問題や余暇活動、
その他諸々、
支援者の皆さんに協力をいただかなくてはならない事が
沢山あります。
親として、ベストはないので、ベターを探してあげたいと思います。
皆さん、ご指導の程、よろしくお願いします。
次男坊は、中学3年生
長男坊は、大学進学を考えているようで、
そうすると、受験までは1年半しかないのかな?
次男坊は、来年、
養護学校の高等部か高等養護学校が進学先になります。
長男坊は、自分の事だから後悔しないように!と言ってあるので、
遊ぼうが、勉強しようが、自分の責任でやってくれます。
(バンドだ、カラオケだ、なんだかんだと遊んでいますが・・・それもOK)
次男坊については、結構悩む所があります。
私の町には、入れる学校が無いので、
どうしても遠方になります。
今考えているのは、2つ。
一つは、全寮制、もう一つは通学(車で送り迎え)の学校です。
寄宿舎は、彼にとってかなりハードが高い・・・
しかも寄宿舎が、
将来、生活する上で学ぶべきスキルを
学習できる環境であるとは思えない・・・
中学から進学先への引き継ぎについても、
なかなか難しいと学校長が言っていたようです。
(そんな事は無いと思うのですが・・・)
次男坊にとって、この1年で決める事は、
ちょっと大きな決断になるように思います。
また、進学後の放課後の問題や余暇活動、
その他諸々、
支援者の皆さんに協力をいただかなくてはならない事が
沢山あります。
親として、ベストはないので、ベターを探してあげたいと思います。
皆さん、ご指導の程、よろしくお願いします。