恥ずかしながら、初めての三ツ沢観戦でした。
三ツ沢の感想は一言で言って「激狭」です。特にバックスタンド裏の通路の狭さ、売店などのファシリティの貧弱さ、Jリーグ設立当初のブームがブームで終わってしまった背景にはこのようなところもあったのではないでしょうか。
試合のほうは、前半にPKをジュニーニョが確実に決め、後半はじめにはキーパーのはじいたボールを詰めていた我那覇がゴールして、2対0と、中盤でボー . . . 本文を読む
今週は完敗だったようですので、Pub-Hub 行きはやめてしまいました。
根性なしといってください。
相馬さん復帰後、失点が増えており、バックラインが安定していないのではないかと心配している次第です。
第7節終了の結果です。
第7節終了 (4月25日) 時点 ()内は1試合平均
勝点: 年間目標: 90 (2.04)、累計: 15 (2.50)、残り 75 (2.03) 1位○
得点: 年間目 . . . 本文を読む
土曜日は小用があり、等々力には参加できませんでした。
前半終了時に Js'Goal で経過を見ると 1-2 でリードされており、得意技炸裂かと思いましたが、結果 5-2 でしたので、良しとしましょう。
日曜日に Pub-Hub で見てきました。
試合を見に来ているお客さんは10人もいなくて、少々期待はずれでした。
水戸はさすがにキーパー10人体制ではなかったのですが、8-2-0 の変則フォーメーシ . . . 本文を読む
はらえりさんがホームタウンの広域化について書いていたので、少し調べてみました。
「神奈川フロンターレ」または「多摩川フロンターレ」または「多摩フロンターレ」(ふろんたーれどっとねっと。より)
市原市の人口 279,808人、千葉市との合計でも 1,193,944人で、川崎市の 1,296,038人には追いつかないのです。
しかし、私たちがホームタウンの持っている基礎力を生かしきれているかとい . . . 本文を読む
引き分け地獄にあえぐ湘南を救ってあげるのはとても気持ちのいいものです。
ところで、仙台は鳥栖に3対0の大敗。先週の川崎戦は何だったのでしょうか。
第5節終了 (4月11日) 時点 ()内は1試合平均
勝点: 年間目標: 90 (2.04)、累計: 12 (2.40)、残り 78 (2.00) 1位○
得点: 年間目標: 100 (2.27)、累計: 12 (2.40)、残り 88 (2.26) . . . 本文を読む
今週は観戦していないので、数値目標の整理だけです。
どんな試合だったのか想像もできませんが、J's GOAL を見ると、仙台はシュート4本で2点に対して、川崎は18本で1点とまるでどこかの代表のような試合をやったみたいです。
第4節終了 (4月3日) 時点 ()内は1試合平均
勝点: 年間目標: 90 (2.04)、累計: 9 (2.25)、残り 81 (2.03) 1位○
得点: 年間目標: . . . 本文を読む
フロンターレの公式サイトに明日の試合のテレビ中継の予定が掲載されていた。
こちらから
それによると、今節の放送予定は試合当日の生中継と月曜日正午からの再放送の2回。
明日は2時から抜けられない用があって見られないというのに、スカパーを受信できない自分には月曜の正午からと言われても…という状態である。
悔しいけれど今節はお休みか。
. . . 本文を読む