相変わらずubuntuで遊んでいるわけですが、今日は一つ困っていること。ACアダプタに接続した状態で放置しているとハングアップした状態となり、電源の強制OFFが必要となってしまいます。logには何も残っていないので、多分UIか画面表示が衝突しているのだと思うのですが、今のところ理由が判明していません。現時点で分かっていることは、画面がブラックアウトし、バックライトは点灯状態ということ。キーボードお . . . 本文を読む
ということで、今日は1点だけ。E-MOBILEのD31HWがubuntu 10.10で使えます。D31HWをUSBポートに差し込むだけでHUAWEI Mobileアダプタとして認識され、標準で登録されているEMOBILEの接続設定を選ぶことで、何の障害もなく使えてしまいました。あまりにあっけなさすぎです。一時のブームは過ぎ去ったように見えますが、Linuxは着実に使われ、サポートされているんだとい . . . 本文を読む
ということで、ubuntu 10.10を富士通製のネットブックにインストールした話の続きです。インストール自体は簡単で、標準操作だけで終了しました。Windowsとの共存は最初から考えずに専用のハードディスク (というかSSD) を用意したので、ブート切り替えなどの手間を考えずに済んだのが楽な原因とも言えますが…。で、現時点で分かっている内蔵ペリフェラルの動作は以下のとおりです。
. . . 本文を読む
ということで、富士通のネットブック FMV-BIBLO LOOX M/G30にubuntu netbook editionをインストールしてみました。当初、10.4というバージョンでのインストールを試みたのですが、不明な要因 (私の作業ミスも含め) でうまくインストールすることができず、10.10で再度トライしてみました。結果としては、何も考えることなくインストール終了。内蔵の無線LANデバイスと . . . 本文を読む
昔、手帳に手書きしたメモを空き時間で電子化しようと、IS01のメモ帳でタイプ打ちをはじめました。
で、その後どうするかがひとつの課題になりました。
まず、メールで送ろうとしたらVNoteという面倒くさそうな形式になってしまったので、それはひとまず却下。
次にgEditorでテキストファイル化したけれども、そのテキストをどうしたらいいかわからず、それも却下。
で、Everno . . . 本文を読む