オフィシャルサイトに掲示されているように、金曜日は武蔵小杉と武蔵溝ノ口でチラシ配布があります。
前回23日に向けたチラシ配布では心苦しいものがあったのですが、今回は昇格要件を満たしたことを報告できるので、次の試合は優勝がかかっているということを胸を張って宣伝できるはずです。
チームの皆さん、頼みますから今度こそウソにしないでください。 . . . 本文を読む
ついにこの日が来ました。
22,000収容の笠松に3,700人と、空席が目立つ競技場でしたが、アウェイ側バックスタンドはたすきのかかったエリアを中心に川崎のサポータが集結していました。
試合は前節同様に、前半早い時点でマルクスがゴールを決めてから、押しているにもかかわらず得点が取れない流れ、そして後半早々に同点ゴールを決められるという萎えそうな展開でした。
笠松は手洗いが不足していてしゃれに . . . 本文を読む
アウェイツアーに続々とサポーターが集まる。
バスは、少なくとも8台は出る模様。
前回水戸戦はオフィシャル・華族合わせて4台だったので、今日の勢いがわかる。
笠松は雨の予報なので、競技場乗っ取りの予感。
. . . 本文を読む
こちらにもあるように、インテルが型番に「J」つきのPentium4/Celeron Dを発表したようです。
98年にCeleronの300AMHzが出たときには、「A」MHzって何よといった感じの違和感いっぱいで、あれから6年、AGHzとか、CGHzとか、EGHzとか、乱発状態になっているのですが、今でも慣れないままでした。
しかし、今回のPentium4/Celeron Dでは、プロセッサナ . . . 本文を読む
ふと見ると、昨日のアクセスが100件を越えていました。これまでは一週間で100件も行かなかったこのページですが、見てくれる方が増えてくると、このままではいけないと少し思うようになっています。
ところで、職場では、勝てないねぇと言われ、がっくりしてはいますが、少しずつでもフロンターレを気にかけてもらえるようになったことが重要と、切り替えている今日一日でした。
さて、今シーズンを振り返ってみると、 . . . 本文を読む
今日は連れがいたので、Gゾーンではなく、アウェイ側2階席へ。
山形の応援は100人を割るくらいだったのですが、動きがそろっている上に声もよく出ていて、さすが花笠で鍛えているなという感じでした。
いつものように入った前半は相馬選手がゴール前にあげたクロスをマルクス選手がペナルティエリア外から走りこんで決めるという非常にいい形で先制し、その後もゴールにはならなかったけれども崩してのシュートがいくつ . . . 本文を読む
すでに昨日のことになってしまいましたが、いつものところへ駅チラシ配布に行ってきました。
少し遅れての参加だったため、状況を把握していなかったのですが、写真機を持った方がいて、何をしているんだろうと不審に思っていたのですが、実は J's GOAL の方で、This Week Photo の取材をされていました。
遅れていったためか、飛び石連休の前日のためか、人通りもいつもに比べて少なめで、チラシの減 . . . 本文を読む
駅チラシ配布に参加しました。
いつものターミナル駅とは違い、電車が到着すると人が流れるが、あとは静かという、モチベーションを保ちにくい環境でしたが、ファン感Tシャツで買い物に来た方が声をかけてくれたり、「今度は昇格できるの」と、話をしてくれる人がいたり、それなりに面白いチラシ配布でした。
明日は、少し遅くなりますが、7時ごろから参加の予定です。
少しでも何かをやって、気持ちを高めて、23日を . . . 本文を読む
オフィシャルに次節23日の紙吹雪使用許可のお知らせがあがっています。
フロントをはじめとする皆さんの努力により紙吹雪の使用が認められたわけですから、次節は思いっきり応援して、勝って昇格を決め、みんなで気持ちよく祝いたいと思います。
もちろん、盛大にまいた後は、きちんと後片付け、集めた紙吹雪は家に持ち帰って、ほお擦りするなり、抱いて寝るなり昇格をかみ締めましょう。
というのは、脇においておいて . . . 本文を読む
勝った上で他力本願の湘南ベルマーレ戦。
今週も競技場には行けず、TVKの録画中継をビデオに録画していたのですが、諸般の事情により、まだ見ていません。
ということで、とりあえず結果だけ。
第34節終了 (9月19日) 時点 ()内は1試合平均
項目年間目標累計残り順位
勝点90 (2.04)84 (2.47)6 (0.60)1位 ○
得点100 (2.27)78 (2.29)2 . . . 本文を読む