えふのへや - 等々力随想

できればもうひとつのブログ http://ameblo.jp/bewise-kwsk/ もご訪問ください

なんだか半端な-ネットバンキング用トークン

2006-07-31 01:43:55 | モノのこと
ネットバンキング用トークンというものが送られてきた。 1分おきに表示される数字が変わるので、パスワードとして間髪いれずに入力しろというもの。 . . . 本文を読む
コメント

本当の修羅場-J1 第16節 大分トリニータ戦

2006-07-30 01:54:56 | 観戦・応援
今日は生中継もなく、現地に行くこともできなかったので、鹿島-C大阪戦と清水-磐田戦を眺めながらモバイルフロンターレの実況を見ていました。 暑い中遠く大分まで応援に行かれた皆さん、お疲れ様でした。 . . . 本文を読む
コメント (4)

そう来たか…

2006-07-29 01:26:18 | 観戦・応援
とりあえず、2004年、2005年、2006年の7・8月の日程です。 月2004200520067月2日(金)横浜FC (等々力)2日(土)磐田 (ヤマハ)なしなし6日(水)FC東京 (等々力)なし10日(土)京都 (西京極)9日(土)鹿島 (カシマ)なしなし13日(水)大宮 (駒場)なしなし17日(土)C大阪 (等々力)なしなしなし19日(水)鹿島 (カシマ)24日(土)水戸 (等々力)23日 . . . 本文を読む
コメント

デジタルカメラが欲しい

2006-07-28 01:40:55 | モノのこと
春にディジタルカメラを買い換えたわけですけど、そろそろ飽きてきてしまいました。 A700を3ヶ月ほど使ってみての感想は、商品企画が間違っているという感じでしょうか。 . . . 本文を読む
コメント

修羅場を抜ける-J1 第15節 ガンバ大阪戦

2006-07-27 02:22:57 | 観戦・応援
戦前はスラップスティック (関西風に言えばシバキあい) になると予想されたG大阪戦ですが、G大阪が非常に高いレベルの守備を行っていたこともあり、点の取り合いというのとは違った試合展開になっていました。 最終的な勝敗を決めたのは、フロンターレの方が勝ちたい気持ちで勝っていたこと、これが最大の要因だと私は考えています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

溝の口の修羅場パネル

2006-07-26 14:20:40 | 雑記、あるいはクズ
武蔵溝ノ口駅のガラスに貼られている修羅場パネル、宮本選手と谷口選手の写真の部分が落ちていた。 修羅場3も今日までだから、関係と言えば関係ないか。 . . . 本文を読む
コメント

さて、今日はガンバ大阪戦

2006-07-26 01:40:33 | 観戦・応援
午後6時過ぎ、いつものところにガンバ大阪の選手バスが来ていました。 . . . 本文を読む
コメント (1)

微妙な…、準決勝の相手はジェフ

2006-07-25 00:47:03 | 観戦・応援
Jリーグカップ準決勝の相手がジェフユナイテッド市原・千葉に決まったようです。 9月3日にホーム等々力、アウェイは9月20日にフクダ電子アリーナとなっています。 とりあえず、今年3回目の平日カシマスタジアムにならなくて良かったというのが、一番の感想です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

ゲームプランと少しの運と-J1 第14節 浦和レッドダイヤモンズ戦

2006-07-23 02:04:13 | 観戦・応援
修羅場3のキーになる浦和戦、攻撃のパターンを完全に抑えられたことと、10人でも最後まで落ちなかった運動量に完全に制されてしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

もうすぐ浦和戦

2006-07-22 02:46:12 | 観戦・応援
今日は浦和戦。 都心に出る用があったので、夕方エルゴラッソを買う。 東急溝の口駅のぼりホーム最後の一部。めちゃくちゃ売れてると思ったが、降りた地下鉄駅では売店に大量に残っていた。ちょっとがっかり。 ところで、今日のエルゴラッソは1面と最終面がぶち抜きで鹿島戦。 マッチレポートも見開き、プレビューも一面フル。 やっと陽が当たってきた感じ。 この勢いだと、修羅場3を3連勝すれば、1号全部フロンタ . . . 本文を読む
コメント