えふのへや - 等々力随想

できればもうひとつのブログ http://ameblo.jp/bewise-kwsk/ もご訪問ください

シルミド・カン・ウソク

2004-06-28 00:31:14 | 映画のこと
ということで、チネチッタで「シルミド」を見てきました。 チネ2という120名程度の小さなホールでしたが、かなり入っていて、韓国映画ブームに宣伝の力、そして作品自体の力で入っているんだなという感じでした。 内容はすでにいろいろなところで言われているように金日成暗殺を目的とした特殊部隊の顛末を描いたもので、国家という存在が前面に出たとき、人間は数でしかなくなるということを描いています。 当然なが . . . 本文を読む
コメント

数値の整理 第20節終了

2004-06-27 23:56:32 | 観戦・応援
本来であれば次節に向けて、敵情視察などをすべきところでしょうが、三ツ沢はスルーしてちょっと遊びにいっていました。 結局のところこの結果ですので、行ってもたいしたものは見られなかったのでは、という感じで、自分的にはOKにしています。 というわけで今節の結果です。 第20節終了 (6月27日) 時点 ()内は1試合平均 項目年間目標累計残り順位 勝点90 (2.04)51 (2.55) . . . 本文を読む
コメント

今日はお休みで横国へお出かけ

2004-06-26 23:32:30 | 観戦・応援
今日は久しぶりのスカパー生中継なので、本来はパブハブへ行かなければならなかったのですが、サボって横国へ行ってしまいました。 試合の内容にどうこう言える立場ではないのですが、一言で言って鹿島弱すぎです。 足の速い選手が少ないので、サイドを広く使ってパスで崩していく組織的なサッカーをやっていくしかないのですが、サイドの動きが不十分なことと、先頭の選手が大きく開いてしまうため、ディフェンダー引き連れ . . . 本文を読む
コメント

第19節 コンサドーレ札幌 (続き)

2004-06-25 02:13:02 | 観戦・応援
私は試合内容には不満ながらも対照したことに浮かれていて、不覚にも気づかなかったのですが、札幌のサポータの一部がピッチに乱入するといった騒ぎがあったようです。 まず、それで何が改善されるのか、ということが不明なのですが、それ以前の問題として人間なのですからコミュニケーションをとっていくということを考えるべきではないでしょうか。 特に、フロント、経営と地域・サポータとのコミュニケーションがJリーグ . . . 本文を読む
コメント

第19節 コンサドーレ札幌戦

2004-06-24 01:35:55 | 観戦・応援
形としては爆勝ですが、実際のところ前半はド下手な札幌のペースに巻き込まれて下手なサッカーになっていて、このままではどうにもならんだろうというような試合でした。 得点のほうも、フリーキックがアレッという感じで、直接入ったり、なんだかわからないけどPKをもらったりで、決めたという感じのものではありませんでした。 後半になると、札幌が修正してきて、中盤でのゆるパスをことごとくインターセプトされたり、 . . . 本文を読む
コメント

第17節 ヴァンフォーレ甲府戦

2004-06-14 00:22:11 | 観戦・応援
前日は台風の影響による大雨、当日朝は超快晴という状況で、どうなることかと思いましたが、試合が始まるころにはうす曇でいい具合の風もあり、絶好の応援日和となりました。 試合は前節同様、前半は中盤を支配され、なかなか得点チャンスに持っていけないという状況で、その中での数少ないチャンスがゴールに結びつかないというフラストレーションのたまる展開でした。 特に、ジュニーニョがPKをはずすにいたっては、つい . . . 本文を読む
コメント

Acronis TrueImage 7.0

2004-06-08 01:31:39 | モノのこと
今日、バックアップソフトウエアの Acronis TrueImage 7.0 を買ってきて、とりあえず試してみた。 環境は以下のとおり OS : Windows XP Professional SP1 DVDドライブ: アイ・オー・データ DVR-ABH4S (日立LG製 ATAPI DVD superMULTI ドライブ) パケットライトソフトウエア: B's Clip 5  (ドライブの . . . 本文を読む
コメント

第16節 大宮アルディージャ戦

2004-06-06 09:22:39 | 観戦・応援
初めての大宮公園ということで、期待していたのですが、朝から結構大雨! 埼玉はもう少しましならいいんですけれども… それでは行ってきます。 [9:22] 今日は埼京線が止まっていたため、行きは武蔵野線まわりで、帰りは京浜東北線から南武線というルートを通ってみました。どちらにしろ快速運転はないので、とても時間がかかった気がします。 大宮公園競技場のゴール裏はゴールまで3メートルほどと非常に近く、とても . . . 本文を読む
コメント