元気に楽しく気持ちよーく泳ごう

結婚生活の次に長続きしてる水泳生活、いつまで続くんだろう

えーと。。

2010-10-22 23:23:27 | Weblog
毎日、楽しく筋肉をこき使っております




今日は、どど

練習テーマは、

「パワー系ドリル!瞬間出力向上月間」

コーディネーションスキルが重要!!

頭で考えずに、身体を動かして調節する力が
テクニック向上には必要なスキルです!!

タイミングや動作は、トップスピードに乗せて調節しよう!!
大切なのは、バランスを調整する能力である!!


実は。。。。

今度から、どどのラストの飛び込みダッシュは、
何も考えずに泳ぐ練習をしよう

って、決めて出かけたわけで・・・

そしたら、おあつらえ向きの練習テーマだった


いつものようなアップの後、

これまた、いつものようにサーキット

が、

今日は、アップグレードされて、ビート板を使用

まずは、立ちキック

ビート板を両手で持ってバンザイとか、片手とか。。

胸のところで持って、回れ右とか、前進後退とか。。

いずれにしても、思うようにはならないのだ


そんで、VJ
これも、ビート板を持ってバンザイ状態とか片手とか

最初のうちは、なんとかなっていたが
ターンやスタートをイメージして、水中で一回ビート板を引き付けてから飛び出す

これが。。。

水中で引き付けようとすると

ぷか~って浮いてきちゃって

大社長に見てもらったら、
足が水底についてから、引き付けないからだって事だった

そのアドバイスで、若干はよくなったのだが。。。


隣でやっていたまこさんが、私の不甲斐ない状態を見て
何度も「BIGAさん、もっと思いっきり息吐いて!楽に沈めるから」って言ってくれて

思いっきり、ぼこぼこぼこって吐いたら


すとんって沈んだ


私は、過去にあまり身体を使った遊びってしなくって
絵を描いたり、得体の知れない創作活動に励んでいたもんだから

こういうセンスが無いのだ


話はもどって、この後はプッシュを意識してビート板を押したり
パドルとビート板を使って、ストロークをしたりしながら跳んだ

これが・・・

とっても、私的にはよかった

左の軌道を修正できた感じだった


さて、メイン

ドリルでダッシュ!!!!!

1t:スカーリングchoice(P/F) リアSCでやってみた(三頭筋ぱんぱん)
2t:ダブルアーム(P/F)
3t:ダブルアームBc(P/F)
4t:オルタネイト(P/F)
5t:ドルフィンFr(P/F)
6t:バタFr(F)
7t:バタBr
8t:Br(Brキックの後に、ドルフィンKを入れる、反則技)

目先が変わって、楽しく泳いでいるうちに
気が付くと。。。かなり筋疲労していた

自信を持って臨んだダブルアームが、とっても遅かった
理由は、普段ほとんどキックしないのに、ダッシュって事でキックしようとしたら

わけわかんなくなった。。。からだと思う

バタBrは・・・足を縛られたハエみたいになって
最も進まなかった


ラストの4x25 飛び込みダッシュは、ぷにさんのマネして4種目やってみた

Fly。。。もっと遅いかと思ったら、最近の中では、結構よかった
Bc。。。どどで初めて泳いだかも タイムは。。こんなもんかな
Br。。。適当に泳いだ(だって、よくわかんないんだもん)タイムを聞いて、やっぱ遅いなぁって思ったが・・・よーく考えたら、こんなタイムで泳いだ事は、過去に一度もない!ベストだった♪
Fr。。。これも、不調な25mの終焉かと思うくらい、久々のタイムだった

という事で、気持ちよーく練習を終えたのでした


練習が終わって、らくーに泳げるFlyの話をしていた

大社長から「200Fly出ましょうよー ボクも一緒に出ますから」という

なんの説得力もない誘いを受けた。。。


デマセン



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぅぅううう。。。 | トップ | 泣いた。。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
にばた (そのこ)
2010-10-23 00:13:29
大社長コーチが一緒なら楽しいじゃないですか!
わたし、にばた は おさんぽペースでしか泳げないんですが、逆にそういう練習としてはいいかも。

頭で考えて動かすと速くできないし、速くすると考えられない。
これはどうしたもんかと思ってるんです…
返信する
Unknown (かずんこ)
2010-10-23 17:04:57
脳(意識)から動作指令を出しても、伝達に時間がかかるので、ダッシュの最中にそんなことをしたら、連動がうまく行かなくなる――わかりきったことなのに、私はダッシュの最中、コーチに言われたことを意識して体を動かそうとして、ずっとどつぼっていました。

昨日は、とにかく無心で泳ごうと思って、どどに行ったんです。結果、飛び込みから浮き上がりはペケだったけど、ぼちぼちのタイムが出ました。

ストロークとキック、コンビの改善は、フォーミングで反復練習して、ダッシュのときは、もうそんなことは考えず、体が勝手に動くように、ダッシュはダッシュで、いっぱい練習しなきゃと、と思います。

2バタ用の泳ぎは大社長のパーソナルでほぼできていて、あとは自分で距離を伸ばしていくだけなんだけど、これが難題です。100mでさえ、途中で力んで、苦しくなるのに。プルを力まないことがカギかな。少しずつ泳げる距離を伸ばして、来年は200mをなんとか泳ぎ切りたいです。

VJは、私は沈むときに、息を吐ききることに、勇気がいったりします。どっかで怖いと思ってる。ちょっと変わったことをすると、すっごく不器用で、そのたびに凹みます。
返信する
そのこ様 (BIGA)
2010-10-23 20:26:05
大社長コーチが一緒なら楽しいじゃないですか!<一緒って言ったって。。大社長がおてて繋いで、ずーーーっと泳いでくれるわけじゃないし。。。(ー"ー) にばたなんて。。。そんなどえむなの出ませんよ

なんか・・・頭を使う時と、無心になる時と、分けようと思ったですヨ

今まで、MAXとかでも、頭悪いのにゴタゴタ考えて泳いでドツボってた気がして。。

だから、考えない練習しようかなぁって
返信する
かずんこ様 (BIGA)
2010-10-23 20:32:45
昨日は、オツカレサマでした

体が勝手に動くように<そうなんですよ。。これなんですよねぇ

私も、かずんこさんと全く同じような経緯で同じ事を考えていたみたいですね

がんばりましょう

来年は200mをなんとか泳ぎ切りたい<がんばってください!! 私は、くどいですが、にばたは出ません

息を吐ききることに、勇気がいったりします<これはでも。。。VJの場合は、すぐ呼吸できるじゃないですか
大丈夫ですよ、来週はやってみてください
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事