エゾリスの朝 2025年02月23日 | 北海道_道央 朝。 雪で洗顔。 伸び~。 枝の先っぽで歯磨き。 ん~,んめ~~。 よっしゃ。行くど~。 駆ける。 駆ける。 なんか知らんけど,取りあえず,駆ける。 雪の上を駆ける。 木を駆け上る。 よし! 今日も元気! (2025/02/10 エゾリス) #哺乳類 #エゾリス #苫小牧 #北海道 #コメント募集中 « 羅臼でカモメ+ | トップ | 雪の上のミソっちょ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ありがとうございます (yamame) 2025-02-23 17:21:24 >アメリカン・ブルー さんへ野生のリスを見たことがないというのは,なんとも残念。仙台市内では,長命館公園や三神峯公園にはニホンリスが生息していますが,エゾリスほど慣れこっくないので,難易度は高いかもしれません。お花見に行くときなど,人が少ない早朝に行けば,出会えるかもしれませんよ。動きは,普通,超速いです。野生,というのからは外れていますが,網走と小樽には,シマリス公園があるようです。 返信する Unknown (アメリカン・ブルー) 2025-02-23 16:29:21 かわいい!!!実は、実際にリスを見たいと思いつつ、未だ一度も野生のリスと遭遇出来ていません。全身を使って空中飛翔凄い瞬間を楽しめるyamameさん その笑顔も見えるようです。 返信する ありがとうございます (yamame) 2025-02-23 10:45:34 >だんちょう さんへ良いでしょ。(^^ゞ超可愛かったですよ~。特に,下にノビ~している写真がお気に入りです。ホントは,下に向かって走っているところなんですけど。(^^) 返信する Unknown (だんちょう) 2025-02-23 09:37:51 おはようございます。エゾリスお見事! 返信する おはようございます (yamame) 2025-02-23 09:23:08 >kerokero56 さんへエゾリスは,結構大きくって,オーバーかもしれませんが,猫くらいあるので,凜々しいと感じるかもしれません。同じく北海道に住むエゾシマリスと比較すると,巨大,とも感じます。でも,人が訪れる公園でもよく目にしますし,ときには,慣れっこくしてくれるので,めんこな存在になっています。耳の先に毛がフサフサしているのは,冬だからで,夏毛になると,この毛はありません。 返信する Unknown (kerokero56) 2025-02-23 08:50:29 エゾリスは、耳が特徴的ですね。北海道の公園に行ったときに、一度だけ見たことがあります。自然の中で見ると、かわいいというより、凛々しい気がします。私の身の周りでは、台湾リスが増えてしまっているようです。元々は逃げだしたものが、繁殖したらしいのですが、主にリスを展示している施設でも、台湾リスが多かったです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
野生のリスを見たことがないというのは,なんとも残念。
仙台市内では,長命館公園や三神峯公園にはニホンリスが生息していますが,エゾリスほど慣れこっくないので,難易度は高いかもしれません。
お花見に行くときなど,人が少ない早朝に行けば,出会えるかもしれませんよ。
動きは,普通,超速いです。
野生,というのからは外れていますが,網走と小樽には,シマリス公園があるようです。
実は、実際にリスを見たいと思いつつ、未だ一度も野生のリスと遭遇出来ていません。
全身を使って空中飛翔
凄い瞬間を楽しめるyamameさん その笑顔も見えるようです。
良いでしょ。(^^ゞ
超可愛かったですよ~。
特に,下にノビ~している写真がお気に入りです。ホントは,下に向かって走っているところなんですけど。(^^)
エゾリス
お見事!
エゾリスは,結構大きくって,オーバーかもしれませんが,猫くらいあるので,凜々しいと感じるかもしれません。
同じく北海道に住むエゾシマリスと比較すると,巨大,とも感じます。
でも,人が訪れる公園でもよく目にしますし,ときには,慣れっこくしてくれるので,めんこな存在になっています。
耳の先に毛がフサフサしているのは,冬だからで,夏毛になると,この毛はありません。
北海道の公園に行ったときに、一度だけ見たことがあります。
自然の中で見ると、かわいいというより、凛々しい気がします。
私の身の周りでは、台湾リスが増えてしまっているようです。
元々は逃げだしたものが、繁殖したらしいのですが、
主にリスを展示している施設でも、台湾リスが多かったです。