
私の理想の白いミニチュア・シュナウザーは、何処に ・・・
S&PやB&SやBのスタンダードなショードッグとは言わずとも ・・・
ショードッグタイプの 『 理想の白いミニチュア・シュナウザー 』 は何処に ・・・
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。

にほんブログ村



こちらも




目の前にいるじゃありませんか ・・・ いつかそんな日が来ることを待ち望んでおります 。

『 白い 』 にこだわり続けている毎日でございます 。

その白さを維持する事の難しさ ・・・ この5年余の月日は、白さへこだわりの毎日でございます 。

もう少し ・・・ そんなところまで 『 白さ 』 に追い込みをかけてまいりました 。
残るは、少々残っている髭ヤケでございます 。

そして、白さの維持の長期継続でございます 。
涙ヤケ、髭ヤケの再発防止でございます 。
健康の維持管理を中心とした毎日のお手入れ、健康状態のチェックでございます 。

ついつい可愛いに傾いてしまいがちな白いミニチュア・シュナウザー
その原因の一つに遅々として進まぬ犬質の向上があげられます 。
ペットのレベルで、珍しいカラーのミニチュア・シュナウザーとしてだけで扱われてきた不幸な日本での生い立ち
僅かな数の心あるブリーダーによってその存在は細々と維持されておりますが、他のカラーに埋もれ
その存在すらご存じでない方が多くおられるのは周知の事実でございます 。
はじめて知った、聞いてはいたけれど初めて目にした、と仰られる方々がドッグショー会場でも多くおられます 。
ただ、白いミニチュア・シュナウザーは白さの維持と言う面とスタンダードなスタイルに作り上げていくという面で
他のカラーにない苦労が多く存在するのが現状でございます 。
少ない毛量で豊かな飾毛をどう表現していくのか ・・・
本格的なコート作りにどう対応すべきなのか ・・・
大きな問題が目の前に立ちはだかっております 。
私とS&Pとの初めての出会いから、もう40年以上になります 。
この間、ワンコとの生活から顔を背けてしまった長い不幸な時間がありました
しかし、時折見かけるミニチュア・シュナウザーに心躍る事もしばしばであった事は隠しようもない事実でございました 。
そのミニチュア・シュナウザーに白の存在を知った時の鮮烈な印象は今でも忘れません 。
私のちぃ君&もっ君への 『 理想の白いミニチュア・シュナウザー 』 へ向けての取り組みは続きます 。
そしてそれは、何れ我が家へ迎えるファッション ( S&P ) のお手入れの基礎の一部分となると思っております 。
白とS&Pでは、ある部分では、全く相いれないお手入れの方法もあるかと思いますが
それが何なのか、探り当てていく事もこれからのお手入れの楽しみかもしれません 。

先日ご近所で現在は引退されたようですが長年御自分で大型犬を繁殖し、訓練し
ドッグ・ショーに出陳ておられたという方とお話しする機会がありました 。
その方は、ちぃ君&もっ君を見るなりこの仔たちは良くお手入れしているね
特にもっ君はとてもいい体形をしている、毛艶もいいし、素敵なシュナウザーだと褒めて下さいました 。
お世辞と言えど大変嬉しいお言葉でした 。
豚もおだてりゃ木にのぼる ・・・
これからも理想の白いミニチュア・シュナウザーを目指して頑張っていこう ・・・
常に素敵なファッション ( S&P ) を維持するために頑張っていこう ・・・
そう思い込む私でございました 。 ^^

ハイ !
blogランキングに登録しております。 よろしければ御協力お願いいたします。

にほんブログ村



こちらも




by ちぃ君



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます