未来への便り アドバンス

学校職員を定年前に辞めました。そして株式会社を設立しました。AIを学びながらブログの記事をアップします。

アメリカではノーネクタイが当たり前らしい

2007年10月13日 23時50分05秒 | 社会ネタ+全般
ノーネクタイ、もはや普通=仕事での着用率1割-米調査 (時事通信) - goo ニュース

確かに日本でもこの夏は、そんな感じだった。それがそのまま秋まで続けば日本でも定着するかも。IT企業では、普通にノーネクタイ。外のイベント出席ではそれが許されるが、社内や営業回り、正式会議では難しいところもあるだろうねえ。

この動きはすごく気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れのレストアと夢の賃貸ガレージ

2007年10月13日 15時40分26秒 |      +ブログ
遅ればせながらblogrepoの記事コンテストに参戦です。
お題をいただくと一応ネタを探して一日ほど考えます。もう若くない(50代)ので、その間に考えていたことすら忘れます。風呂に入っているときにひねりのきいたネタが浮かぶ時もありますが、いいアイデアだということだけが頭に残って肝心の内容を忘れることも多々あります。

それでも残ったものは貴重です。

と前置きはこれくらいにして、今回のお題は ドッとあーるtownを運営する「ドッとあーる賃貸 福岡」さんからの「夢の賃貸空間」です。

「こんなものがあったら…。」を書くというものですが、これはもう一日も考えなくてもすぐに出ます、実際に前から切望しているものがあるのです。

実は時間ができたらやってみたいのが古い車のレストア。フォルクスワーゲンのビートルとかフィアットとか動かなくなったクルマを手に入れて、毎日毎日油にまみれて溶接したり、エンジンをいじったり、足りない部品を削りだしたりということをやってみたいのです。オーバーオールを着て、珈琲が大好きですので、横にはパーコレーターを置きながらの作業です。

実はオールドタイマーという隔月刊の雑誌だけは毎号定期購読しています。他の人から見るとガラクタでしかない穴だらけ、さびだらけのポンコツ車に異常な情熱を注いでレストアする人々が全国にはいるんだと感心して眺めていますが、いまは眺めるだけ。

そう、レストアにはガレージが必要なのです。工場のあとでもいいから広いガレージが必要なのです。アップル社もアマゾンもそしてシリコンバレーのベンチャー企業の多くもガレージから出発しました。

賃貸でガレージがあったらと、マジで探しています。もちろん工房にしていいという条件付き。

同年代のおじさん達でそんな秘密の基地(ガレージ)を持つのも悪くありません。結構マジで考えています。

(写真はたまたま見かけたSmartの4ドアです。もちろんレストア対象車ではないです。)

この記事に点数をつける



この記事は、この記事は、賃貸マンション・アパート情報│ドッとあーる賃貸 福岡版が主催するブログ記事コンテストに参加中です。
ドッとあーる賃貸 福岡

シェアブログdotarleに投稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットリサーチを活用した製品開発をぜひ!

2007年10月12日 18時30分09秒 | 経済ネタ-ビジネス
最近、いろいろな場面でネットで調査したアンケート結果を見かけるようになった。ネット利用者が増えたことで非常に手軽に精度の高いアンケート調査ができるようになったのだろう。

そうしたサービスのひとつにリサーチプラスというのがある。ターゲティングメールの「フルーツメール」の会員を調査対象とするインターネットリサーチだ。フルーツメールの会員 190万人を活用して、他の方法ではパネル数を確保するのが難しい調査にも幅広く対応できるのが最大の特徴らしい 。

たしかに「フルーツメール」に190万人が登録しているというのはすごい!セグメントをしっかりすれば、かなり確度の高いマーケティングリサーチができるはずで、企業のイメージ調査、商品開発に威力を発揮しそうだ。

特にネット調査だけでなく、グループインタビューなどの手法を使うといままで見えなかったユーザーの隠れたニーズや嗜好がわかる。これはより良い製品、サービスの開発にはかかせないもので、ぜひ企業には積極的に取り入れてもらいたい。ユーザーは生の声を届けたいのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改札素通り、システムの落とし穴

2007年10月12日 17時44分37秒 | PCネタ-ハードウェア
素通りで混乱回避 朝のラッシュ直撃 首都圏改札障害(朝日新聞) - goo ニュース

どこでどの時点で素通りを誰が決めたか、結構気になっている。損害はどこが補てんするんだろう。だいたいどのくらいの被害かなんてわからないけど。この時間帯はほとんどが定期だし。でも気になるなあ。トラブルの原因を含めて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福がなぜ埼玉のスーパーで売られるのか

2007年10月12日 17時24分38秒 |      +事件・事故
「赤福」30年前から冷凍・再包装(読売新聞) - goo ニュース

前から近くのスーパー(西友)で時々赤福が並んでいるのを見かけた。なんで伊勢のお土産がスーパーなんかで売られているんだろうと疑問に思っていたが、賞味期限を付け替えされた商品が回ってきたのではないだろうね。

(写真:さいたま市別所沼の銀杏、今日の朝のものです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする