What a Wonderful World

私の感じた素晴らしきこの世界へようこそ! 野球、ラグビー、JAZZ、福祉、料理を中心に!

調子が悪い。

2015-12-07 12:25:04 | 日記
二日酔いではないが、酒のせいで体がだるい。汗をかいて、体内の老廃物を排出したいところである。

この土日は、サウナで読書を満喫。しかし、後悔も・・・

サウナはその後のお酒がうまくなるが、その後、酔っ払って何もできなくなる。

本当だったら娘のバレー観戦などにもっと時間を割くべきなのに、誘惑に負けた。

いや、ずっと負け続けている。俺は、負け犬(豚)だ。

cobyは、楽しそうにソフトバレーをプレーしていた。どちらかというと、あまり競技に対するモチベーションは高くなく、それゆえかルールもあまりよくわかっていないようであった。それでも、仲間と声を出し合ったり、円陣を組んで、励ましあったり、そんな姿を見ていると、この競技に限らず、スポーツを続けていって欲しいなと感じた。

また、話しが変わるが、実は、少し勉強もしました。事業計画の文書作成にはいろいろ役立った。

でも、体系的な知識になっていないし、なんだか隔靴掻痒、かゆい所に手が届かない感、いっぱい。

そして、もう一つ、私の権限にはないことであるが、係内の仕事の分担を変えたいと考えている。

職員一人ひとりが力を発揮できる割り当てになるよう工夫が必要だと感じている。

1年、2年で分担を変えることに若干の抵抗も感じるが、職員育成や本会の機能充実を考えた場合、当然、必要な措置となると確信している。

そんなこと考えていたら、同じ建築屋さんで家を建てた同級生が訪れた。潰れてしまったので、何かあった時、どうするって聞いたら、彼氏は、増築を検討しているとのことであった。

景気のいい話だね。うらやましい。俺も思い切って・・・・


さて、これから

2015-12-06 10:26:53 | 日記
買い物行って、COBYのバレーの試合を見に行ってこよう。

活躍しているかどうか。

昨晩、いろいろ考えた。

人生の中で何を優先すべきか。

健康を優先しよう。

そして、勉強。

人脈づくり。

いろいろやらなきゃいけないことがある。

あんなことしたら、こんなことしたらを語り合えたらいいけど・・・

視察研修

2015-12-05 09:21:49 | 日記
とある大学に視察に行ってきました。

大学って、偏差値じゃわからない存在意義があるってわかりました。

すべては学生の学びのために。

大学は、先生が一方的に講義するってイメージが強かったけど、学生が自主的に取り組もうという意識をはぐくむことが、そういう環境や仕組みを作ることがいかに大切か。

そして、仕組みは常にブラッシュアップ、そして、必要なものをしっかりとつくりあげなければならないと思いました。

自分自身も、頭で考えるだけでなく、いろいろ外に出て人に会って、対話しながら物事を進めていく必要があるってことがわかりました。

何事もストーリーが大切。

2015-12-02 08:08:55 | 日記
事業計画/予算策定真っ最中。

我ながら段取りの悪さを思い知らされる。

そもそも、事業を組み立てるストーリーをつくるための手順、手法がない。

そりゃ、去年、こうだったから、今年はこうするみたいなことは考えるけど、それだけでは、それを説明する物語にならない。

いろいろな材料を集めて抽象化してコンセプトだったり、大きな目標だったりを考えて、それをブレイクダウンしながら、個別具体的な事業目標と計画に組み立てる。

おおざっぱにそのくらいのことしたいなと思いました。

少し勉強しよう。

日曜日に出勤

2015-11-29 20:08:28 | 日記
今週は、1日が新発田出張。3日がお休み、4日が視察研修ということで、予算提出締め切りが目前に迫っているのに手つかず。
だから出勤してきました。

義務的経費は入力を済ませました。あとは、少し検討が必要な項目が残っています。

つくづく、事業計画具体的にどうするか決めないと予算組めない部分もあるのに、なんだか肝心なところを後回しにしてきた付けが今突き刺さっている。おれは、串ざしになった焼き豚状態です。

ボランティアセンターの講座の企画、地域住民主体の福祉活動への支援、研修の企画などなど・・・

実質的にはあと2日半。隣の係の係長がやってきたので、どうですかって聞いてみると、多分大丈夫だと思うとの回答。

何んといっても、わが係担当するサービス区分が9つもあって、大変。うち、二つは課長が担当して、残りを私が。

係員にいろんなことを振らないととってもできません。でも、みんなも忙しそうだし・・・係員の一人の机の上を見ると、ん~こいつも仕事がたまってるな~ってのがわかるし。

わが家族は、次女のCOBYが所属するバレーチームの練習試合。妻の報告では非常に生き生きと活躍していたらしいが、本人はやめたがってるみたいだし、続けてほしいのに。

さて、今週のラグビーでは、サントリー、神戸製鋼、帝京大学が敗れる波乱。

帝京を破った筑波は、チームの仕上がりが他大学よりも遅れる傾向にある中、今日は比較的ピークに近い状態まで上がったんじゃなかろうか。やっぱり、代表選手の福岡が戻ってくると違う。けがで欠けた大ゴマなどもいたかもしれない。これから録画を見ます。

大学選手権本番では、やっぱり帝京が優位なのではと思う。とはいっても、明治も帝京に肉薄しているようだし、大学選手権までチームがどのように成長していくのか、帝京、明治、筑波、東海あたりが準決勝に残るだろうと思いますが、今年は新王者の可能性も見えてきたので、一応の楽しみができた。

そして、もうひとつ、サクラセブンズ女子がリオ五輪出場を決定。わが母校のラグビー部に所属していた選手も代表で活躍しており、オリンピックが楽しみです。

そして、もうひとつ今日久しぶりにカニ食べました。最高です。
おやすみなさい。