なんだかけだるい月曜日。朝からセンターの改修工事に伴う荷物などの移動準備からスタート。
そして、こちらも間近に迫ってきたおせち料理の配達について、担当と私、上司と打ち合わせを実施。明日、決裁権者と打ち合わせを経て段取りを決定することに。
午後から支所で会議。
来年度の事業計画やら予算やら、感染症対策やら議題は盛りだくさん。
今日は、いろんな人間関係について、過去のことやら現在のことやらが頭をぐるぐるしていました。
やっぱ、同じ職場で働く人を選べるなら、人間性が大事。
「あんなたの言い方って、なんでそんなに毒とトゲしかないの?」こんな方どこの世界にもいるもんです。むしゃくしゃしますね。
仕事ができるとかできないじゃなくて、そういう人って、必ず自分の仕事とそうじゃない仕事線引きして、人が困っていようが何しようが手伝いもしないのに、自分の要求がとおらなかったりすると急にだだこね始めるんですよね。ただの愚痴です。
そして、別の課の課長級の職員と意見交換しました。
管理職やホワイトカラーの役割って何だろう。私の会社、対人サービスなので、それがあって初めて収入を得られるんですけど、組織だから当然、ピラミッドの縦の上の階層に行くに従って、利用者ではなく、職員のマネジメントが仕事になります。
現場でたたき上げの方が管理職になるとき、やはりそこに戸惑いを覚えるとのことでした。
対人サービスだから、手が足りなければ部下の仕事を代行するんだけど、最近、それがいいことなのだろうかって感じることが多いそうです。
私も自分がしたほうが早くても(そんなにそういうことは多くないのですが)、あえて部下に任せてやらせてみることが多いです。完成図はこんなイメージだよってビジョンを見せて、多少の段取りやコツを教えながらやらせてみる。赤ペンチェックなどして修正を入れる。の繰り返し。
それと、進行表や説明用原稿はほぼ必ず用意させ、事前チェックを行います。会議やプレゼンの場では、部下にとっても練習になるし、私も部下がどのように説明するのか、あるいは説明ができるのかを把握し、必要な助言や指示を行うことができます。手間だし、無駄な部分もあるかもしれません。でも、この地道な取り組みこそが、職員に実力をつけさせるのだと今は信じています。
そして、もう一人心配なのが次女のCOBY。帰ってきてから宿題はしてはいるものの、結構、ゲームが気になって、気もそぞろで勉強しているようです。
音読も、毎日同じところばっかり読んでいて、アリバイ作りかってほど・・・
だから今日、思い切ってゲームを取り上げてみました。ふてくされてたけど、すぐに開き直って、テレビを見始めました。そっちか。勉強せ~よって。とほほ
部下は会社から金もらっているから、僕のことが嫌いでも、命令すればある程度はやってくれます。(今の係のみんなは若く素直で愚直なまでにまじめに仕事しています。)でも、娘は、「お父さん嫌い」って、血は水より濃いんじゃなかったっけ?我が家は濃くないみたいです。
Sonny Clark - Cool Struttin'