愛しい風

人生は一期一会。今日という日を大切に・・ご訪問ありがとうございます

「愛しい風」へようこそ・・

庭に咲く花便り・いつか何処かで見た風景・ 旅先での一期一会・心の小箱のお気に入りたち。 移りゆく季節の中で、日々の想いを綴っています。 風を感じて立ち止まっていただければ 嬉しいです。                                                     

フワフワコットンみたい★セラスチウム

2013-05-17 14:57:40 | ガーデニング

                  

 

草丈が10~15センチほどのセラスチウムは

花壇の縁取りや寄せ植えの前列に重宝する可愛い花ですね

 

株全体が白い柔らかな毛で覆われた銀色の葉っぱは

どこかシックで、可愛らしい花と対照的な雰囲気が

私はとても好きです

 

 

シルバーリーフの葉は花壇に明るさを添えてくれますね

夏になると株元が蒸れて痛んだりしてしまいますので

風通しの良い半日陰が良いみたいです。

 

 

この清楚な白は暑い季節に涼しさを添えてくれます

 

 

                                     *セラスチウム・スノーコットン*

 

こちらはフワフワの産毛みたいなのが

小さな葉っぱに生えていてとても可愛い「スノーコットン」です

粉雪を被ったようなんです。

でも

今は花も咲いていなくてフワフワだけになっていますので、

いつか消えてなくなっちゃいそうで心配です

 

★育て方

  
  ナデシコ科の多年草

 
花時期 4~5月

 

草丈 15~20cm


       耐寒温度 約-5℃(環境・生育状況により変化)


★植え場所

 

夏は明るい半日陰くらいの風通しのよいところ

夏以外は日当たりのよいところ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ナチュラルガーデン ブログランキングへ   ★ポチッとお願い出来ると嬉しいです


「アンネ・フランク」不思議な薔薇に魅せられて

2013-05-15 17:49:46 | ガーデニング

今年もまたバラが咲き始める時期となりましたね。

昨日の暑さに誘われてか、我が家のバラも昨日一気に開花を始めました。

 

 

お気に入りの「スブニール・ドゥ・アンネ・フランク」

鮮やかなオレンジを纏い咲き始めました。

 

 

昨年、岐阜にある「花フェスタ記念公園」のバラ祭りで

一目惚れして買ってしまいました。

蕾は深紅

そして開き始めは赤の縁取りを残したまま

鮮やかなオレンジで魅せてくれます。

 

 

蕾がほどけるように一枚一枚開いてゆきます

 

 

 

半分開きかけてオレンジに少しづつ黄金色がブレンドされてきましたね

 

 

 

まだまだバラは初心者でして

美しく見せる撮り方も勉強不足ですね

 

 

 

さてこれは今日の夕方の画像です

丸一日経って、花色がこのようにかなり変化しました

 

 

オレンジ色はすでに黄色へと変化して

花弁の先から

ほんのりと

優しいサーモンピンクを纏いはじめました

 

 

 

甘やかなピンクの縁取りに

ウットリしてしまいます

 

 

 

このアンネフランクは

開花後も

微妙に色を変えてゆく、とても不思議な薔薇。

何とも魅力的なのです。

 

バラ園で見たこの薔薇は

色とりどりに咲き競い

まるで

赤や黄色やピンクの薔薇に囲まれているかのように

とても華やかでした。

 

 

 

 

 

クリックで応援していただけると嬉しいです 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ


眠りたくない夜の愉しみ

2013-05-14 23:45:48 | 写真詩

                               

 

 

街の灯りがひとつ

そして

またひとつ消えてゆく

 

眠りたくないこんな夜は

心の小窓にキャンドルの灯をともして

ほんのひと時の

時間旅行

 

今夜のお供は

グラスワインでも、カプチーノでもなく

熱いコーヒーをブラックで。

 

豊かな香りと

懐かしい曲に酔いながら

長い夜の

心の旅が始まる。

 

 

                BGM 「WALTZ」

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ

      ★ クリックして応援していただけると嬉しいです


ドラマ「ガリレオ」面白いです

2013-05-13 23:26:29 | お気に入り

春ドラマ視聴率は福山さんの「ガリレオ」が独走しているようですね。

ハイ、私もしっかり見ています♪

 

私は録画したのを、一週遅れくらいで見てるんですけどね。

この間は2話分が溜まってたので一気に見ました。

 

2007年の時のは、再放送で少し見ただけなので

柴崎コウさんとの比較は出来ないですけど、吉高さんは?なのでしょうか・・

辛口のレビューが書かれていますね。

私は彼女は独特の雰囲気を持っていて面白いと思いますけどね。

 

福山さんは嫌いではないですが、どこが好きかと聞かれてもわからないです(すみません)

声は素敵ですね。話し声も素敵。

でも音楽は聴かないですけどね

 

さて録画しておいた今日の「ガリレオ」今から見て寝ます

それでは皆様、おやすみなさい

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ


ホワイトガーデンに★姫ウツギの白い花

2013-05-12 22:10:25 | ガーデニング

                 

 

矮性なのでお庭のグランドカバーや樹木の下草として重宝する姫ウツギ

白く輝くキレイな花色は

ナチュラルなホワイトガーデンにも良く似合いますね

 

我が家の三年目の姫ウツギは

シマトネリコの足元で

今年はたくさんの白い花を咲かせています。

 

 

か細い枝にたくさんの花を付けます

花弁は5枚で1㎝くらいの卵型

成長はあまり早くはないようですが、今は全体的な葉張りが

1mくらいになっています。

矮性なので高さはあまりなくて常緑樹の

足元を飾っている感じです。

 

旧暦の4月、卯の月に咲くのでウノハナ(卯の花)ともよばれ、

幹が中空なのでウツギ(空木)と言われるそうです。

 

また旧暦4月の曇天を「卯の花曇り」または「卯月曇り」と呼び、

卯の花が白く輝き浮き上がって見える月夜や、

卯の花を月光に見立てた「卯の花月夜」という言葉もあるようです。

素敵ですね

 

 

花言葉は

 

*秘密*   *秘めた恋*  *夏の訪れ*

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村                ポチッとクリックで応援していただけると嬉しいです


ナチュラルガーデン ブログランキングへ


五月の雨に想う

2013-05-11 17:38:41 | 写真詩

                               

 

 

 

開きかけた薄紫の蕾が

うなだれて濡れそぼつ

 

それでも健気に

そこで精いっぱい花開こうと

五月の雨に濡れそぼつ

 

そこに根を張り

すべてを受け入れて

ただ黙ってそこでこうして生きている

 

 

 

自分の足元を見ないで、回りの人のことばかりを気にしていると

自分のことがますます見えなくなってしまう気がします。

 

回りの人は自分が気にしているほど

人の事など見てはいないのではないでしょうか。

 

見られているのはごく一部の有名人だけで

一般庶民の私たちの些細な変化など

他人はいちいち見てはいないもの。

だって今の時代

誰もが自分のことだけでいっぱいいっぱいですものね。

 

だから自分が今いる場所で

毎日を自分らしく暮らしていけたらと思うのです。

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ

                    クリックで応援していただけるとうれしいです


ウェイゲラ・フロリダ・バリエガータ

2013-05-10 20:38:07 | ガーデニング

             

 

「ウェイゲラ・フロリダバリエガータ」です。

この長い名前を忘れてしまい検索していたら

2年前の自分のブログ記事が2番目にヒットしたのには

思わず笑ってしまいました。

私、毎年同じような時期に同じこと書いていますよね(笑)

 

さて昨年の秋に植えた、このウェイゲラは

2年前のと同じ種類のものなのですが、

かなりの日向に植えてあります。

そのせいか花付きがスゴイです。

ただ半日陰も好きなようなので、

真夏になったら大丈夫か・・少し心配ですね。

西日がガンガン当たる場所ではないのでいいとは思うのですが。。

 

ライム色の

斑入りの葉っぱだけでも十分に美しいのですが

花がまた可愛いのです。

 

 

蕾から咲き始めは濃いピンク色

そのあと少しづつ白く変化していきます。

2色咲きのように見えてとてもキレイ。

 

花はビッシリと付きますので、なかなか見応えがあります。

半日陰に植えてあるもう一本のウェイゲラは

2メートルくらいになりまして

株を覆うほど一面に咲いています。

 

花期は4月~7月頃

別名は斑入りタニウツギ

耐寒性落葉低木です。

 

カラーリーフも花も楽しませてくれるとっても丈夫な優等生です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ


野放し球根 シラー・カンパニュラータ

2013-05-08 18:03:25 | ガーデニング

          

 

イングリッシュブルーベルの名を持つ「シラー・カンパニュラータ

可愛い釣鐘状の花を付ける日陰にも強い球根です。

 

野放し球根とも言われるように

植えっぱなしOKで半日陰でも花を咲かせてくれて、

勝手に増えてくれるいい子なのです。

 

一昨年の秋に植えたのですが、

日陰に強いと書かれていたので、

かなりの日陰に植えたら

咲きませんでした(あたりまえですよね)

 

それで今年は木漏れ日程度の場所へ

お引越しさせましたら

咲いてくれましたよ

 

でも日陰に強いとはいっても

やはりお花なので、日向は好きなんでしょうね。

お日様の下で植えっぱなしにしておくと

びっくりするくらい増えるようです。

 

 

白とピンクとブルーがあるようですが

うちはブルーはありません。

この2本だけ。

でもひとつだけお引越しさせるのを忘れた子がおりまして

今でも日陰で耐えているその子が

もしかして・・もしかしたら

ブルーの子?

 

蕾はついているのですが、日陰なので咲いてはいません。

球根の状態で掘り上げて移し変えたので

助けてあげられなかった子。

可哀そうなことをしてしまいました。

秋になったら暖ったかい所へ移してあげるからね

 

可愛いベル状のカンパニュラータ

たくさん増えてくれてシェードガーデンを

清楚に彩ってくれたら素敵です。

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ

       ★ポチッとお願い出来ると嬉しいです


我が家のクレマチス★今年もありがとう

2013-05-07 18:25:32 | ガーデニング

出窓の下のクレマチスが

今年もキレイに咲き揃ってきました

 

 

このクレマチスは

もう20年以上になるのですが

当時はこの白い出窓の下に三種類ありました。

 

もう品種名も忘れてしまったのですが

定番の薄紫のものと

真っ白な大きな花が咲くもの

 

そしてただひとつ残っているのが

このクレマチスなのです。

 

 

画像ではわかりにくいかもしれませんが、

ほぼ白に近い薄紫に

花びらの回りが、これまたごくごく淡い

ピンクがかった薄紫で縁どられています。

 

 

決して派手な花色ではないのですが、

20年以上経ってもまだ

毎年、4月になると芽を吹いてツルを伸ばし始めます。

 

そしてアッと言う間に

大きな花を付けているんですよ。

 

出窓の下の狭いスペースでひしめき合って

花を咲かせている姿を見ていると

何だかとても健気です。

 

 

長い年月の間には

花の手入れもままならない時期もありました。

ガーデニングをする気持ちの余裕が持てない数年もありました。

 

 

でもこのクレマチスだけは

肥料もお水もほとんどもらえない時期でも

少ないながらも花を咲かせてくれていたような気がします。

 

他のクレマチスが10年くらいで

花を付けなくなってしまった時には

このクレマチスも、ダメだろうと思っていました。

 

でも枯れなかったんですよね。

半分枯れかけてはいたのですが、復活して

今でもこうして毎年、

花を咲かせてくれています。

 

花が終わった後は

夏中、葉が茂って

出窓の日よけとなって頑張ってくれています。

 

これからもずっと大切にしていきたい

我が家の長老ですね

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ   いつも応援ありがとうございます♪


狭いお庭にオススメ★ライラック・パリビン

2013-05-06 17:47:17 | ガーデニング

 

 

狭いお庭でライラックを楽しみたいのなら

矮性のライラックはいかがでしょうか

我が家の「ライラック・パリビン」は

背丈が1mちょっとくらいのミニライラックです。

 

 

 

もちろん香りは甘~いライラックの香り

南国フルーツを思わせる香りですよね。

 

花後は枝が元気に伸びるので

剪定をして樹形を整えると、形よくまとまってくれます。

 

背丈は1.5mくらいにしかならないようなので

あまりスペースをとれないうちの庭でも育てられます。

 

花はほんのり紫がかった

優しいピンク色

小輪の小型穂状の花をたくさん付けてくれます。

 

新芽にハマキムシがつくことがありますが

気を付けていれば大丈夫。

 

三年目の今年は

さらにたくさんの花を咲かせてくれました。

 

我が家の庭では東南の角に植えています。

あまり西日が当たり過ぎる場所は苦手のようです。

 

狭いスペースで甘い香りの花木を

育ててみたい方にオススメの「ライラック・パリビン」です

 

http://item.rakuten.co.jp/engei2/9422/

ライラック・パリビンはこちらから

 

★画像挿入が何度やってもうまくいかないので

最初に続けて貼ってしまっています。

お見苦しくてすみません

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ナチュラルガーデン ブログランキングへ    ★クリックをお願い出来ると嬉しいです