今日は、今回の旅行メインのアンコールワット
アンコールワットはヒンドゥー教寺院として三十年余の歳月を費やし建立されたものです。

日本人(森本一房)父母の菩提を弔う為に残した落書き「御堂を志し数千里の海上を渡り」「ここに仏四体を奉るものなり」は残念ながら読めませんでした。
乳海攪拌も工事中でした。
天国と地獄は見ることができましたが、この素晴らしさを伝えるのは私のカメラですと難しいです・・・。
でも良かったら見てください。

この時期は、結婚式も多かったです。
カンボジアは、参列の若い女性も「白いドレス」ので何人も花嫁さんがいる様な
感じがしました。

夕飯はバイキングスタイルで「アブサラの舞」を鑑賞しました。

会場が暗いのでなかなか上手に撮れず、ほとんどがピンボケでした。
最後に、日の出のアンコールワット


日中のアンコールワット・夕刻のアンコールワット・日の出のアンコールワット
と、心ゆくまでアンコールワットを楽しんできました!!
たた、日中のアンコールワットは、37度 炎天下約2時間巡りますし、
夕刻のアンコールワットを見るために、低山に登りますので、
体力使います。笑
アンコールワットはヒンドゥー教寺院として三十年余の歳月を費やし建立されたものです。

日本人(森本一房)父母の菩提を弔う為に残した落書き「御堂を志し数千里の海上を渡り」「ここに仏四体を奉るものなり」は残念ながら読めませんでした。
乳海攪拌も工事中でした。
天国と地獄は見ることができましたが、この素晴らしさを伝えるのは私のカメラですと難しいです・・・。
でも良かったら見てください。

この時期は、結婚式も多かったです。
カンボジアは、参列の若い女性も「白いドレス」ので何人も花嫁さんがいる様な
感じがしました。

夕飯はバイキングスタイルで「アブサラの舞」を鑑賞しました。

会場が暗いのでなかなか上手に撮れず、ほとんどがピンボケでした。
最後に、日の出のアンコールワット


日中のアンコールワット・夕刻のアンコールワット・日の出のアンコールワット
と、心ゆくまでアンコールワットを楽しんできました!!
たた、日中のアンコールワットは、37度 炎天下約2時間巡りますし、
夕刻のアンコールワットを見るために、低山に登りますので、
体力使います。笑