先週の土曜日のお稽古の日は2人でしたので・・・・・。途中から「クッキングタイム」になりました。
2人ともお菓子作りは大好きですから。


子供でも簡単にでき、美味しいスコーン。ただ1個づつ焼かないのがミソ。
スコーン
2月にも他のスコーンの作り方紹介しいます。こちらも参考にしてください。
今回のスコーン
材料
小麦粉 カップ2 砂糖 大さじ2 ぺーキングパウダー 小さじ2 ナツメッグ 小さじ1 ベーキングソーダ 小さじ半分 塩 小さじ半分
マーガリン 2分の1カップ クランベリー(今回はレーズンとブルベリー)2分の1カップ 刻んだくるみ 2分の1カップ
バターミルク 4分の3カップ(牛乳1カップに酢小さじ1でできる)
たまご(白身と黄身を分ける) グラニュー糖 小さじ2
作り方
粉類を合わせてふるっておく。ふるった粉類にマーガリンを分量入れフォークで粉類と良く混ぜ合わせる。手ですり合わせるようにしても良い。
他のボールに黄身・バターミルクを入れ良く混ぜる。よく混ぜ合わせたものを粉類の中に入れ混ぜる途中にレーズン等を入れ混ぜる。
生地の上に粉を(分量外)ふって12回ぐらい打ちつけるように混ぜ合わせる。
クッキングシートを敷いた鉄板の上に、円盤形に生地を作り包丁で後で切りやすいように切り目を入れる(切り目で下まで切らないこと。)たまごの白身を刷毛で生地の表面に塗りグラニュー糖を振りかける。
170度から180度で20分から25分焼く。表面がきつね色で中まで火が通れば出来上がり。
みいちゃん・なみちゃんごくろうさま
なみちゃん出番が少なかったので少々不満気味でしたね。また、今度・・・・。
一緒に料理しようね。夏休みくらいかな????
夏はバーベキューもやるから忙しいかな???なみちゃん。
美味しかったよね。
このスコーンも美味しそうですね。
女の子ってお菓子作りが大好きですよね。
お稽古も良いけれどこんな時間を作って下さる先生って
素敵でいいな~と思います。
この際病院で検査、検査の毎日でしたが悪いところは
特になし・・・と言うことで安心しました。
悪いのは頭だけですので、これから又頑張ります。
お菓子作りを一緒にする生徒は、以前近所に住んでいたので、半分生徒、半分我が家の近所の子(?)みたいです。
キッチンにいる時は、我が家の息子の方が小さくなっています・・・・・・。笑
でも子供は特に女の子はお菓子作り好きですね。