silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

広河原スキー場とびわ湖バレイ

2014年02月06日 02時32分24秒 | スキー
もう超久しぶりに土日連続でスキー行ってきました。
2月1日には、今シーズンで閉鎖が噂されている「広河原スキー場」
もしこれで本当になくなったのなら、花背・花背大平・佐々里・比叡山・比良に続く六カ所目です。
寂しいですね。


2月2日は風で日曜日2週連続で行けなかったびわ湖バレイ。
やっとモーグルコース滑れました。


mia嬢


こけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KGBモンスターエナジーGWモーグルキャンプ2013

2013年05月06日 01時29分23秒 | スキー
DPP-4阻害薬の適応拡大に伴う講演会や勉強会講師、収録等が続き(お呼び頂くのは大変嬉しく光栄なことではありますが)ハイシーズンの今シーズンのスキー日数は史上最低の5日間(ふだんのシーズン滑走日数は25±5日間:Mean±SD)。
ようやく待望のGWモーグルキャンプ!
KGB(Kyoto Grind & Bumps)のメンバーに加え、びわ湖バレイローカルの皆さま及びお知り合いの兵庫組のお三方、群馬のモーグルチームのお二方を加え、総勢13人と賑やかなキャンプになりました。
毎年シーズン最後のキャンプなのでお祭り的側面もあります。
コーチは勿論、祓川貴広(はらいかわたかひろ)先生。今回のキャンプ二日間を入れてたった7日間のスキーでしたが、このうち5日間は祓川先生と一緒だったので濃厚度は高めですね!

さてGWの宿はもちろん「ペンションTATIN(タタン)」。
5月2日(木)午前の仕事が終わってから6,100ccHEMIエンジンのアクセルペダルを踏んでmia嬢と白馬へ。
宿でMs氏、Uz氏、長官殿と合流。

自転車で運動不足に陥らないようなしていたとは云えモーグルの筋力は別物。
鉛のような脚になりながらの二日間でしたが、この時期はだいたいこんなものかも知れません。
今回はキャンプ初参加の方も多めでしたが色々得て頂いたことも多いのではないでしょうか。
祓川先生のモーグルコーチングは間違いなく日本トップクラスです。
そのエッセンスを得たいモーグルスキーヤーは、ハイシーズンにさのさかへGO!でございます。

3日夜は焼肉“深山”で盛り上がり。
盛り上がりすぎて泥酔者が出たのは困りましたけど(笑)
回りへの迷惑を考えて飲酒コントロールして頂きたいものです。その日はおかげで寝不足。

4日は少し風が強くなったものの天気は良く、ラスト迄レッスンは続き(私は時々Taken Downされて休憩を挟みながら)最後は白馬47のR-3で仕上げ。
充実したキャンプでございました。
大人数で祓川コーチも大変だったと思いますが、参加者の皆さまともどもお疲れさまでした。
では来シーズンも雪の上で!

さあ来週は熊本の第56回日本糖尿病学会年次学術集会で発表です。


開会式で~す。


今シーズン3日目とは思えないmia嬢の滑り@五竜モーグルコース


祓川先生による動画撮影


Ms氏と私のへろへろデュアル(笑)


大荷物でも白馬47のルート3で高速モーグル(祓川先生)、超人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWモーグルキャンプin五竜2012

2012年05月12日 20時32分26秒 | スキー
今年もGW(5月3,4日)は白馬五竜スキー場にて過ごしました。
ブログのエントリーが遅くなり申し訳ありません(帰ってから5月18日に横浜で開催される第55回日本糖尿病学会年次学術集会のパワーポイント作りに忙殺されていたもので。って言いますかまだ完成してません。大丈夫か自分?)。
主催KGB(京都グラインド&バンプス)ですが、いつもの仲良しびわ湖バレイローカルモーグルスキーヤーの方たちもご参加頂き大盛況。また昨年五竜でお会いした同じ門下生の岡田壯平さんも合流されとても楽しい時間を過ごせました。
心配していた天候も不安定ながら晴れ間が広がる状況。


低速演技中のさのさかフリースタイルスキースクールの祓川貴広コーチ。2日間撮影頂いた元全日本A級の奥様有難うございました。
なんという素晴らしい早くからの雪面の捉えでしょうか。
また技術解説に就きましては後日に。

それにしても今回の連休スケジュールはきつかったです。
2日の夜20時過ぎに仕事を終え、Msy氏と合流しmia嬢と3人一台で白馬へ。新名神通行止めの煽りで名神高速道路に渋滞が発生し、宿に到着したのは3日の05:00前。
ペンションTATIN様には大変ご迷惑をおかけしてしまいました。TATINさんは昨年GWにもお世話になっています。部屋が取れなくなると嫌なので本当は書きたくないのですが(笑)清潔さ、居心地の良さ、コストパフォーマンスを含めてみそらの一帯では最もお勧めのペンション。
白馬エリアでは、さのさかのピンクポピンズとここはなくなってもらうと絶対に困る宿です。
というわけで相当ぐだぐだの体調でしたがやっぱりコブは楽しいですねえ!


いつの間にやらこんな深いコブも安定して滑れてるmia嬢。コース取り(芯の捉え方とでも言いましょうか)ではワタシ負けています。
精進しなくちゃなあ!

というわけで皆さまお疲れさまでした。また来シーズンのKGBモーグルキャンプへのご参加をお待ちしています。1月:さのさか、4月:びわ湖バレイ、5月:白馬を予定しています。

怒濤の学会&講演会月間に突入しま~す。
『トトトートトトトト トトトートトトトト』
(いや奇襲じゃないですけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖バレイシーズン終了

2012年04月08日 22時14分02秒 | スキー
今シーズンもお世話になりました。モーグルバーンが常設となって安心して行くことが出来ました。
あと一週間は滑れそうですがGWの準備に入らないといけないので昨年程はスキー営業日を引っ張らないそうです。いずれにせよ近畿圏では非常に貴重なスキー場です。

のんびりと起きたら既に正午過ぎ。近いと言ってもさすがにこの時間からでは。。。今日は自転車にしようかな、と一瞬思いましたがやはりラストなので行っておくことにします。
押っ取り刀で観光客溢れる京都市内を抜けてゲレンデの雪の上に立ったのは午後3時過ぎ。


Yさん提供の写真。クワッドリフトの左側には『ジッパー』のようにモーグルラインが一本見て取れます。
上半分はローカルスキーヤーが掘ったライン。下が正規ラインです。
いつものメンバーがいます。Ebi氏も健在。先週のKGBモーグルキャンプの真冬さに比べると何と麗(うら)らかな陽射しでしょう。
4~5本も滑れば終了時間となりました。集合写真を撮ったりローカルフリーライドスキーの皆さんと挨拶したり和やかなラスト。
取りあえずのスキーシーズン終了です。また来期お会いしましょう。


みんなが写るように“はめこみ画像”です。


場所は移動していたものの最後まで正規にオープンしていたモーグルライン。

※GWモーグルキャンプは5月3日、4日、白馬五竜スキー場にて開催します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤倉観光ホテル

2012年04月01日 23時25分34秒 | スキー
今シーズンも4泊お邪魔しました。今更いうこともない日本最高のスキーリゾートホテルです。ただ『リゾート&スパ』になってからはややお客さんの質が変わったというか。。。うーん。まあそうですね春休みにかかっていたからかも知れません。ということにしておきます。
それはともかく今回はまるでハイシーズンに戻ったような気候で、春スキーらしい日向ぼっこをしながらテラスでのんびりという日がありませんでした。


その代わりやや重いながらもパウダーに恵まれたり、第3リフトエリアに思わぬラインコブがあったりスキー的にはとても楽しめました。おつきあい頂いたスキースクールのT田先生もコブを縦に攻めちゃいます。
日曜日にはノルディカカップなる大会も少し観戦したりしながらのレッスン。
これだけ雪があるのに3月25日(日)以降はオークラスロープのリフトを停めてしまう(第3はGWまで滑走可)のは些か残念でした。

さてここに来る目的というのはスキー場の良さだけではありません。
サービスとは何か?を楽しみに行くのです。それはソフト面でありハード面でもあるのですが、ハード面が昔ほど差が付かない時代であればこそソフト面が特に重視されます。そして相変わらず赤倉観光ホテルはスキーリゾートとして最高レベルです。
今回は残念ながら『若林バー』の主が伊豆の東府やと云う宿に取られていました。その代わり初めてアクア・バーに足を運びました。
お酒と云えばmia嬢の出番です。
mia嬢と同郷のバーテンダーK井さんとすっかり話し込み、後から来られた感じの良い横浜からのお二人と5人で談笑を楽しみました。
喧噪を避けてスキーをしたいのに、なかなかそれが叶わなかった今回ではありましたが、こういうシーンがあればまた来年も来ようと思うのです。
お二人はここはまだ日が浅いそうですが旧・志賀高原ホテルの残党な私だって古い客というわけではありません。
オークラスロープがホテルメインスロープという名前に変わろうとスタッフとお客さんによって雰囲気が維持されれば良いなあと願うばかりです。おまけですがワインがお好きなお二人も是非赤観に帰って来て欲しいと思います(ワイン好きの教授先生へ)。
最後に滞在中の朝夕はここにしかいかない『ソルビエ』での写真をいくつか。


クレープシュゼット。今回はI田さんの手によります。ウェイターの方でないのは初めて。どちらもナイスです。


ホワイトアスパラガスのサラド。自家製マヨネーズとともに。
もうこれとバゲットだけでいいやと云う気にも(笑)


アップルパイ・ア・ラ・モード。重いですか?それでいいんです。


朝食をおろそかにすることは出来ません。エッグベネディクト。


いっけん古くさいメニューばかり頼む理由は私が上記のような価格帯の時代に生きていたからに他なりません。
シングル・ウィズ・バス:2,500円~
夕食A:900円
夕食B:1200円
旧・志賀高原ホテル時代もこういう構成でした。夕食は800円と1,200円の2コース(又はアラカルト)。

また来年!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖バレイモーグルコース定点カメラ

2012年03月15日 19時18分14秒 | スキー
今年の冬は荒天が多くついびわ湖バレイを敬遠してしまう日が多かった(いやまだ行きます)ので晴れた写真もたまには。



3月11日(日)のもの。そろそろ日曜日も少し人が少なくなってきました。
H川先生のレッスンから時間が経つごとに問題が多くなります。
特にライン取りが酷く、徐々に大きくなってきています。



3月15日(木)のもの。ほんとうに久しぶりに平日びわ湖バレー。素敵にカチカチなアイスバーンでした。強風で蓬莱山のリフトが止まった時に上がりましたがその後再開。



山麓でmia嬢クレープの図。
春はのんびりとスキーが一番でございますね。
4月1日までは何とかモーグルコースを維持して頂きたいと切に思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

neues

2011年10月27日 21時14分23秒 | スキー
久しぶりにスキー板の話です。ここしばらく買っていなかった基礎系の板が欲しいなあと考えショップへ。
この手の板に求める性能は比較的簡単です。
モーグルバーン用にはVOLKL WALL MOGUL(2010モデル)かハートF-17(2006モデル)、ぬるく流したい時やこれ一本だけという時にはサロモン1080(2009モデル)、最近はほとんど入りませんがパークも滑りもという時にはARMADA AR6(2007モデル)、とにかくパウダーという時にはメイデンAK(2005モデル)があるので、基礎板であるフィッシャーAMC700(2006モデル)の後継を選べば良いだけ。
でも最近のこの手の板の知識はカラキシのため、店員さんにスピードもさほど出さないので兎に角、軽く扱えるものを安くという条件で出して頂きました。
結果がこのBLIZZARD社、G-Force G-Three IQ 167という板です(前年度モデル)。対象は中級程度らしいですが条件にぴったりなのと、意外や今までBLIZZARD社のスキー板は乗ったことがなかったので決定。


當然『ハンス・ヒンターゼア:HANSI HINTERSEER(墺)』の存在が脳裏にありました。写真もブリザード社から拝借しました。

さて話を板のスペックに戻します。
167サンチ、120-71-104、R=14
最近のスキー板らしくバインディングは専用。最大解放値が10というのも牧歌的ですが、メーカーが好きなMARKER社のものなので少し喜びます(サロモン社の板、、、1080にもMARKER社製を取り付けてしまう)。
価格帯からみても、のんびりとした滑りが楽しめそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク五竜モーグルキャンプ

2011年05月05日 02時08分55秒 | スキー
GW恒例、KGB(京都グラインド&バンプス)モーグルキャンプを白馬五竜スキー場で行いました。
KGB主力メンバーのうちNori氏・Eb氏・Uz氏は残念ながら欠席でしたが、Ms氏・mia嬢・Mck嬢(一部参加)・私の他、びわ湖バレイの常連さんのYm氏・Iw氏およびmia嬢(と私)の群馬のモーグル友人であるTy氏も加わって賑やかで愉しい且つハードな連休を送ることが出来ました。
講師はもちろん、さのさかフリースタイルスキースクールの祓川貴広先生と、草深。。。もとい祓川tomoe先生ですね!
5月3日は上記のメンバーで五竜を中心に。4日は八方へ行かれるYm氏・Iw氏、たんばらへ行かれるTy氏とお別れし、残りのメンバーで47&五竜でみっちりレッスン。
私はと言えば相変わらずの“いまいちさ”でしたが、少しは吸収動作とストックワークの改善があったかな~?ん~?微妙?
不出来な生徒で申し訳ありません。
しかし皆さんには祓川先生のレッスンに満足して頂けたのではないかと思います。

五竜のトイレで有名な映画の字幕翻訳家であるO田壯平さんに『ボマーさんですか?いつもブログを拝見しています』とお声かけ頂いて恐縮したり(何と祓川先生繋がりだったんです)、宿のTATIN(タタン:みそらの)がたいへんリーゾナブルで素敵だったりと今年もいろいろな楽しいことがありましたが、帰宅したところなので詳細や技術に関してなどはまた後日に。
あ!O田様。レオンもショーシャンクも極限射程もフロムダスクティルドーンもブレードも酔拳2もワイルド・スピードMAXもゴッホも観させて頂いています。
ご参加頂いた方、お疲れさまでした。また来シーズンに!
うーん楽しかった。でも今日は身体のあちこちが痛いです(^^;

※上の写真は祓川先生の滑りを呆然と見る参加者
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!こんな時期まで?びわ湖バレイ

2011年04月17日 22時10分36秒 | スキー
今シーズンは延長営業するとホームページで告知していましたが、まさか本当に今日まで滑れるとは思いませんでした。
平日の営業時間が18:00から17:00になったのは貴重な近所のコンビニエンス・スキー場として非常に問題が大きいと思いますが、それを補う措置が今シーズンは取られていたと思います。
まずモーグルコースの設置。それから第一次延長営業時(2011年4月4日~10日)の終了時刻を15:30から16:30まで遅らせたこと。あとは私には直接関係ありませんがパークの充実です。
びわ湖バレイのパークに集まるフリーライドスキーヤーの皆さんは大変レベルが高く、またスキー場全体の活性化にも繋がっていると思います。
時にはコブコースで私たちモーグル組と即席セッションをしたり“遊び方”をよく心得た人たちです。


今日はmia嬢と『4月17日にびわ湖バレイで滑れるなんて100年に一度あるかないかダヨ!』と昼から出かけました。いくら暑いからってウェアの肩の抜き方がオカしいすよmia嬢o(´▽`*)
土の露出は多いですがじゅうぶん整備されている。いつものコブ好きの常連さんもおられます。
さすがにラストになると私たちを含めモーグル系は4人だけに(笑)。いやあ皆さんお好きなことで。
YGさんとはGWに五竜でお会い出来れば是非、ということでアドレス交換してきました。
みなさま来シーズンもよろしく。


スキーシーズンも終わり近く。怪我だけは気をつけて!パトの皆さんもご苦労様です。


今日のコブは深回しで対応。ところで右のmia嬢の右スキーに注目。すでにこの時ヌケてしまっていたK2サイレンサー。
テールが変な具合にしなっています。急いで次のフリーライド板を探さなければなりませんね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長かったシーズン(びわ湖バレイ)

2011年04月10日 18時33分18秒 | スキー
4月10日で積雪65cm。しかもパークとコブのラインがあるというびわ湖バレイとしては素晴らしい状況でした。さすがに雪質はGWの如し。
可能なら更に一週間延長営業(2011年4月17日)するというのですから、これはもう100年に一回あるかどうかのシーズンの長さでしょう。
最後まで見届けるのも良いですが、今日で私たちは終了にしようかと思います。
写真はモーグルライン上のmia嬢。今年は整地と基礎強化シーズンでしたが数時間後にはコブの滑りを取り戻していました。
徹底して練習した内足の練習は来期のコブ滑りに役立つことでしょう。まだGWがありますね。


汁谷のクワッドリフトからの景色。春の息吹が強く感じられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする