silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

スキージャム・ガールズキャンプ2021

2021年03月31日 13時36分40秒 | スキー
今年もやってきました祓川貴広先生、ご一家との楽しいガールズキャンプ!昨シーズンはこの時期までスキージャムの雪がもたず鷲ヶ岳にお邪魔しましたが、今年はジャムで開催。
ウチの娘4才、祓川家の娘さん5才・7才になりました。年に一回しか会わないけどガールズたちは仲良しです。

3月28日はあいにくの雨のため、みんなで恐竜博物館。
3月29日の午前は、まだ一人では滑れないウチの娘だけジャムプロスキースクール(SIA)さんでプライベートレッスン。とても丁寧で上手に教えてくださいます。ゲレンデもムービングベルトのついたキッズ・初心者専用ゲレンデなので安心です(大人も板を履いてもいいです)。
昼からは7人全員でクワッド乗って遠征。
3月30日ラストは、もうひとつ上のクワッドまで全員で遠征です。この際、プチレッスンを祓川先生にしていただきました。フラットだけど感謝感謝。
その間は奥様方にガールズを見てもらっていました。感謝感謝。
そのうち全員で、モーグルコースやコブを滑れるようになるかな!?


センターハウス前で全員集合


後ろから祓川先生・祓川家A嬢・祓川家M嬢・ウチの奥さんM嬢と娘N嬢・祓川先生奥様T嬢(右端の赤いウェアの方は関係者ではありません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳児のスキーデビューの装備など

2020年03月25日 23時40分03秒 | スキー
幼児スキーデビュー2020年バージョンです(板やブーツの参考のために)。
先日(2020/03/23-25)祓川貴弘先生のご家族と当家と二家族合同で行ってきました。
娘は3歳で今回板を履くのは初めて。祓川先生のところは娘様4歳・6歳で、もちろん経験者です。賑やかなガールズキャンプですw
天気にも恵まれデビュー日和で、何とか超緩斜面を1人で滑ることができるようになりました‼️

そろそろウチの子もスキーデビューさせようかという方のために参考になればとギアやスキー場など小生も開陳いたします。他の方の幼児スキーデビューブログと併せて参考にしていただければと。
3歳8ヵ月・女児・95cm・15kgです。

◎板(タナベスポーツさん)
SALOMON<2020>QST LUX JR XS + C5 GW【金具付き・取付送料無料】(70cm)
単価:¥22,990


◎ブーツ
ノルディカ2016-17モデル LITTLE BELLE 1(15.0cm)シェルは14.0-15.5ソール長195mm
祓川先生からの頂き物
FLEX: 25

◎スキーウェア
フェニックスツナギ90cm
雪遊びで0歳の時から使ってます。もうサイズアウトですね。

◎インナー
普段着

◎帽子・ヘルメット
ペツル・ピチュ、帽子はニット
来年からはサロモンHELMET GROM VISOR(S)予定

◎ゴーグル
シンプルな子ども用

◎ネックウォーマー
Buffエルサモデル

◎グローブ
スキー場の売店で買ったもの

◎スキー場
ホテル直結。ジャム勝豫定でしたが早期クローズで鷲ヶ岳スキー場に変更


◎ホテル
鷲ヶ岳高原ホテルレインボー


◎誰が教えるか
親がSAJ1級orSIAゴールド以上くらい(しっかり子どもを保持しても足元がぐらつかないというほどの意味で)なら最初は親でいい。
今回は私たち夫婦と、祓川先生はもちろんモーグルコーチかつ最近は不整地専門プロ、奥様は元全日本モーグルA級選手。祓川先生の奥様の声援が特に娘には励みになったようです。
とはいえジュニアレッスンは別物なんですね。少し滑れば専門スクールも入れるつもりです。生兵法は怪我の元

◎大人
SALOMON〔サロモン スキー板〕<2020>TNT + <20>WARDEN 11〔SV/BK〕【金具付き・取付送料無料】 19-20 NEWモデル 161cm
単価:52,400
ツインチップでバックプルークしやすい


来年は娘のウェアとブーツがサイズアウトですね。
板はあとワンシーズン行けそうです。

l




祓川先生、かっちょい〜!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高鷲バックカントリースキー

2017年12月30日 23時25分43秒 | スキー
写真は大日ヶ岳。
高鷲スノーパークにあるパワーゾーンさんのバックカントリー(以下BC)体験コースに行ってきました。
スキーはそれ単体で非常に面白く、かつ上手くなるためにはリフトを使い本数を練習しないと上達しない。上達しないと面白くないですから、高校生の頃には登山とスキーは完全に切り離して遊んでおりました。
なのでやはりガイドさんのツアーに参加すべしです。

前日午前中の仕事を終わってから、ひるがののペンション・グリーンレイクさんに投宿。郡上八幡あたりから雪になり夕食時間ぎりぎりに間に合いました。落ち着ける場所です。
翌朝もゲレンデスキーと違い用意するものが多いので結構手間がかかり、なんとか集合時間10分前に到着。
今回用意して行ったのは以下のとおり。

スキー:フォルクル100eight
ストック:ブラックダイヤモンドコンパクタ
ブーツ:バンプス8
シール:コーラバキュームスキン
ツェルト:ヘリテイジエマージェンシーソロシェルター
ショベル:ブラックダイヤモンド
ゾンデ:ライフリンクカーボン280cm
ビーコン:トラッカーDTS
ピッケル:ペツルライド45cm
ココヘリ:子機一個

ザック:マムート プロ リムーバブルエアバッグ 3.0(35リットル)
テルモス600ml(コンソメスープ400ml)
アミノバイタル500ml
コカコーラ300ml
行動食一回分(クラッカー・チーズ・ゼリー)
缶コーヒー一回分

ヘッドライト
地獄ゴーグル(ゴーグルバッテリー・予備バッテリー)
サングラス

上ハードシェル:ノローナ
アウターパンツ:ファブリスモーグルモデル
ベースレイヤー:ファイントラックスキンメッシュ(スリーブレス)
アンダー上:キャプリーン3
アンダー下:CW-X
中間着:ノローナフリース薄手
ニットキャップ:ノローナ
ネックウォーマー:Buff
手袋:ノローナ
ヘルメット:Bern

iPhone7+予備電池
ミニハサミ
ハクキンカイロミニ
ポケットティッシュ3
バンドエイド

結果的には過剰装備でしたが、今後のため忘備録も兼ねて記しました。
ゴンドラ上がってゲレンデ外を示すネットフェンスを越したあたりでビーコン、ショベル、ゾンデの使い方の簡易講習が終わりシールを着けて雪崩の注意ポイントなどを聞きながら登行開始。

シールを効かせるためのヒール荷重がなかなか難しいですが、ヒールリフターを踏むようにしっかり荷重すればフルロッカー の板でも少々の斜度は難なく登ります。
ただ慣れないので約30分の登りで結構太腿に来ました。

大日ヶ岳を眼前に望むポイントが本日の終了点。
天候が良く白山なども手に取るように近くに見えます。
まずは今登って来た尾根筋を滑ります。やや雪が重い。

そこから樹林帯へ入りトラバース気味に進んだところから谷筋にドロップ。

ここは雪も軽くパウダーが楽しい!あと数百メートル続けばいいのにと思うくらい気持ちいい。
後は木の間を縫って滑っているうちにパノラマクワッドの降り場あたりに出てきます。体験コースはこれで終わりですがコンパクトにまとまって楽しい半日でした。
また機会を見つけてBCに出てみたいですねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックカントリースキー5種の神器

2017年12月03日 21時17分47秒 | スキー
ヒールの上がるバインディングとファットスキーを買ったら今度必要になるのは安全装備です。ほんらい神器は鏡・勾玉・剣だから3種以外オカシイですがそこはまあ適当なブログですから。
で仕方ないので買うことにしました。アバランチキットですいわゆる。

エアバッグ:マムート プロ リムーバブルエアバッグ 3.0 35リットル
ビーコン:トラッカー DTS アバランチビーコン
ゾンデ:ライフリンク カーボンスピード 280cm
ショベル:ブラックダイヤモンド(これはエア台作成用に持ってた)
ココヘリ:これはバックカントリースキーというより登山系すべてに関与します

なお、アックス(ペツル・ライド45cm)はマムートのザックのアバランチキットスペースにすっぽり収まったので外にはくくりつけず入れておくことにしました。軽量なこともあり、お勧めかも知れません。
さてとシーズン入る時にガイドさんに講習受けますか。
その前に今度の木曜にあるFGMの講演45分間ぶんのパワーポイント完成させなくちゃ(ソース揃えておいて寸前に作り込むタイプ)。

おっとココヘリ画像入れ忘れたので。写真は親機も写ってますが子機だけで十分ですね♪

ペツル(PETZL)ライド45cm U04A 45(240g)
クリエーター情報なし
PETZL(ペツル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウダー・フルロッカー

2017年11月30日 13時04分10秒 | スキー
VOLKL 100 EIGHT(173cm 141_108_124 R=19.7)買いました。モーグル板以外は久しぶりとなります。
かつて(2005年-2017年)使っていたK2 メイデンAK:(189cm 137_108_127)とスリーサイズは酷似していますが、長さは年齢とクライミング用に落としている体重に応じて控えめにしました(バンタム級までを目安としてますので53.5±0.5kgが現状です)。
実はこれ、BC(バックカントリー)用に買ったのです。私自身無節操なんでもスキーヤーではあるのですがヒールが上がるのは初めて(正確には高校時代に小賀坂+ジルブレッタをつけていた時もありますがなにぶん異常に昔のためカウント外ということで)。

うむ、反ってますね。
ボラント・スパチュラほどではないですが、まさか自分がフルロッカーの板を買うとはですね、思わなかったです。
でバインディングとシール(スキン?)も、ということになりますので、スコット氏に相談したりスキーショップ銀嶺さんとメールのやりとりしたりでこういう組み合わせになりました。
Volke 100EIGHT 173cm 2018モデル
バインディング:マーカー F12ツアー EPF 110mm
シール:KOHLA バキュームスキン
滑り重視なのでブーツはBumps8のまま。
どうもアルペンスキー靴メーカーやアルペンバインディングメーカー以外のものは選ぶ気がしなくて。

マーカーF12ツアーの破損の話も聞きますが、2018年強化版EPF(Extended Power Frame)らしいので大丈夫でしょう。
デューク、バロンはみな重い重い言うので軽量級パワーナシな私ならこちらがいいのかなと。そもそも解放強度とか10でいいんですが。

永遠のアイドル、シェーン・マッコンキー大先生の滑り(あのパウダー急斜面での超長距離横滑りと言ったら!)をYouTube等で観ながら夢膨らませるのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキージャム勝山0歳児モーグルキャンプ?

2017年03月22日 01時38分57秒 | スキー



2017年3月20日-21日の二日間、祓川貴広先生にお願いして先生の家族もご同伴で小生の子供も一緒にモーグルキャンプとなりました。
祓川先生と奥様、1歳と3歳のお嬢さん。私たち夫婦と0歳女児という0歳から60歳という年齢層(笑)。もちろん子供たちはモーグルキャンプに参加できないので、部屋でお留守番。。。できるわけない。
さあ実行に移すためにまずスキージャム勝山東急ハーヴェストホテルをふた部屋押さえ、初日午後と二日目午前中は託児所を確保。
連休絡みのためアーリーチェックインやレイトチェックアウトができないので、レンタルルームを二日間お借りしました。
朝7時から夕方5時まで利用できるのでとても利用価値があります。少々お値段は張りますが背に腹はかえられません。ただ、もう少しホテルに近い方が助かります。
子供たちが小さいので食事を始めいろいろ時間が足りませんのでモーグルレッスンは実質初日の午後+二日目の午前だけになりますがこんだけ小さな子を比較的遠いスキー場に連れて行くのでこれは仕方ないでしょう。
でもまさか0歳児がいるのに泊まりでモーグルキャンプができるとは思ってもみませんでしたので祓川先生ご夫妻には感謝の一言です。
本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわ湖バレイ・シーズン終了2015

2015年04月04日 20時45分45秒 | スキー
明日がホントのラストですが天気予報を見て、土曜日午後からmia嬢とびわ湖バレイへ。
今年もお世話になりました。

いつだったか4月中旬までオープンしたシーズンもありましたが、流石に雪が多かったとは言え今年は今日で打ち止めです。

モーグルコースのローカルの皆さま、また遊んで下さい。
GWは五竜のキャンプでお待ちしていますよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014GWモーグルキャンプ(五竜スキー場)

2014年05月06日 04時04分34秒 | スキー
 


KGB(Kyoto Grind & Bumps:京都グラインド&バンプス)最大のイベントの一つである、ゴールデンウィークのモーグルキャンプが終了しました。
今回のキャンプ名は「Bad Piggies KGB mogul キャンプ in 白馬(2014GW)」。
もちろんネーミングはROVIO社(FIN)さんのGameから拝借したものです。
例年のごとく5月4日、5日と白馬さのさかフリースタイルから祓川貴広コーチと、今回は有坂拓三コーチもお招きしてシーズン最後を締めくくりました。

4日(日):晴れ上がり、班別のレッスン。毎度のことですが的確な指摘とコーチング、飽きないレッスン構成が評判です。
時には全日本A級やワールドカップ、ナショナルチームクラスの方の滑りを解説付きで見れたりする特典もあったりしますヨ!
夜はこれまた焼肉深山さんで宴会後、お向かいのFULLMARKSさんでお買い物という黄金フォーム。

5日(月):朝から雨と霧の天候。勿論KGBは全天候性型グループなので関係なし。
しかも今回は記録会付き!
こういうちょっとした緊張感を伴うイベントは楽しいですね。企画側も手間はかかりますが楽しんでやっています。
箱館山モーグルキャンプの時はミニカップだけでしたが、今回はBad Piggie祓川賞・Happy Piggie有坂賞・KGB賞(この賞だけ選考基準が違います)それぞれに副賞も付き、頑張りがいもあるというものです。
今回優勝のM宅さんお目出度うございます!ナイスアタックでやっちゃいましたね♪
手作り感あふれる記録会ですが、かつてのモーグル大会がそうであったように、格式張らない、しかし攻めて遊んでみんなで盛り上がれるイベントは今後も続けて行きたいなと思っております。


取りあえずご報告まで
ご参加の皆さま、お疲れさまでした。おかげさまで怪我もなく(ってワタシ自身がちょっと内側側副靭帯を痛めてしまいましたが(^^;)無事キャンプを終えることが出来ました。
初日、二日目ともラストまで。雨にもマケズ敢闘精神おおいに結構でございました。
そして改めて祓川貴広大明神、ナイスガイ有坂拓三先生に感謝の言葉を!
やっぱりモーグル最高ーーーーーーーー!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブル・モーグルキャンプ

2014年04月06日 01時37分22秒 | スキー
2014年3月21日~23日、さのさかでmini Mogul キャンプ(Happy Little Piggeis Camp)。
コーチは我らが祓川貴弘コース。
まずは祓川先生のリラックスした滑りを分解写真でどうぞ。
モーグルに必要な要素が全て詰まっています。
途中、TD夫妻と合流して(お初でした♪)楽しくレッスンを受けましたが、実は今回のキャンプ中身体のコーディネーションは最悪。
疲労も重なっていたとは言えちょっと情けない滑りに。相変わらず左足には力が入りません(~_~;)
でもキャンプのおかげで最終日は少し滑りも戻りました。



その翌週末はKGB主催の「Little piggy KGB mogulキャンプ in びわ湖バレイ!→箱館山!」
強風と雨でびわ湖バレイのゴンドラが停まっちゃったので急遽、箱館山に変更にしたワケです。
コーチの祓川貴広先生と、有坂拓三先生に当家にお泊まり頂きました。土曜は間嶋悠選手のご実家である長者湯さんで久しぶりに銭湯。
いや~、いい湯でした。ちなみにここは映画「舞妓Haaaan!!!」の撮影にも使われています。


あけて日曜日、風雨をついてモーグルキャンプ!
こんな天気にもかかわらず、エビちゃん、との、じょ~さん、BOB(と友人)、ゲンさん、びわこローカル組、mia嬢、ワタシの9人が参加。
強風により13時でリフト運行中止というとんでもないことになりましたが、ロープウェイ最終までみんなでハイクアップという妙なテンションで締めくくりました。

皆さま、雨の中お疲れさまでした(^^)/
記録会後の表彰式は盛り上がりましたね~♪
残りはGWの五竜の「Bad Piggies KGB mogul キャンプ in 白馬」で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kyoto Grind & Bumpsのビブ

2014年02月07日 02時35分58秒 | スキー
ソチオリンピックで盛り上がっているみなさま。
KGBのビブ完成しましたー!
ビブナンバーはいちおう1番~20番まで。
モーグルキャンプや(もしかしたらやるかも知れない)大会に使いましょう!

私は今月2回ある講演の準備に忙殺され中で~すorz
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする