![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5f/2ac1c96fe2d8b03fdbaeefbfc4fb1190.jpg)
自己紹介と、このブログの趣旨
ブログなので何でも書けばいいんですけど、出来るだけスキー縛りで。スキーシーズンでない時は、ややエントリーが牽強付会になるかも知れません。
温故知新でスキーシーズンはじまるまで引っ張ろう!
たまにはネタが尽きてオフトレの話などに逃げます。
スキーの話を書くに当たってちょっとプロフィール
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
☆1956年生まれ。京都市。
164cm、56kg(2021年現在は162.5cm、51.5kg)
☆スキー歴
1964年より、累積日数約1,000日、の割に腕前はたいしたことがない。
小学生~中学生:遊びや基礎スキー。SAJプライベートレッスンが非常に多く年間30日程度滑っていました。志賀高原で遊ぶのが最上の喜びな頃。
高校生後半~大学:競技スキーに目覚め大学は体育会系スキー部へ。
就職後~30代前半:色々忙しくてスキー低迷期。
30代後半:不整地に目覚め、モーグル開始。SIAのレッスンにも入り出す。
40代:何でもやって迷走しましたが楽しい時期。
50代:わあ!遂に大台に乗ってしまいました。爺さんスキーヤーとして若者の迷惑にならないよう滑ることとしましょう。
☆競技歴
SL、GSL、DH多数(当時スーパーGがなかった):ぱっとしない成績
モーグル草大会数戦:ぱっとしない成績
☆技術程度と性格
こわがりなのに新しいもの好き。SIAゴールド(ニセコアンヌプリにて)、SAJ一級学生時代白峰スキー場にて。
☆オフシーズンとか趣味
ボルダリング、オートバイ、マウンテンバイク、ロードバイク、ムービー作り、カメラ、トレッキング、カフェ、シガー…。
今はスキーと自転車とオートバイがメイン。オートバイはHONDA製のホーネットは250(06モデル)とCBR1000RR(07モデル)です。
自転車はMTB、ロード。時にバンクも走ります。すべてVIGORE製。
☆このブログに使用されているイラストやモノクロ写真は、大抵1971年の「革新フランススキー」又は1979年の「ザ・スキー」(ともにG・ジュベール著)からの抜粋です。
この本のイラスト、テクニック解説は秀逸でいまだにこれを抜く教本はなく、またテクニック自体も現代でも通用するものが多いので勿体なく思い、紹介させて頂いている次第でございます。
アバルマンテクニックについても過去のものと思われていますが、非常なる誤解があると感じていますので度々紹介させて頂いております。
まあ~、雪のないシーズンは、ああだこうだと机上の空論?を書くのも楽しいことです(^o^)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今後ともよろしくお願い申し上げますm(__)m
日記才人投票ページ
ブログなので何でも書けばいいんですけど、出来るだけスキー縛りで。スキーシーズンでない時は、ややエントリーが牽強付会になるかも知れません。
温故知新でスキーシーズンはじまるまで引っ張ろう!
たまにはネタが尽きてオフトレの話などに逃げます。
スキーの話を書くに当たってちょっとプロフィール
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
☆1956年生まれ。京都市。
164cm、56kg(2021年現在は162.5cm、51.5kg)
☆スキー歴
1964年より、累積日数約1,000日、の割に腕前はたいしたことがない。
小学生~中学生:遊びや基礎スキー。SAJプライベートレッスンが非常に多く年間30日程度滑っていました。志賀高原で遊ぶのが最上の喜びな頃。
高校生後半~大学:競技スキーに目覚め大学は体育会系スキー部へ。
就職後~30代前半:色々忙しくてスキー低迷期。
30代後半:不整地に目覚め、モーグル開始。SIAのレッスンにも入り出す。
40代:何でもやって迷走しましたが楽しい時期。
50代:わあ!遂に大台に乗ってしまいました。爺さんスキーヤーとして若者の迷惑にならないよう滑ることとしましょう。
☆競技歴
SL、GSL、DH多数(当時スーパーGがなかった):ぱっとしない成績
モーグル草大会数戦:ぱっとしない成績
☆技術程度と性格
こわがりなのに新しいもの好き。SIAゴールド(ニセコアンヌプリにて)、SAJ一級学生時代白峰スキー場にて。
☆オフシーズンとか趣味
ボルダリング、オートバイ、マウンテンバイク、ロードバイク、ムービー作り、カメラ、トレッキング、カフェ、シガー…。
今はスキーと自転車とオートバイがメイン。オートバイはHONDA製のホーネットは250(06モデル)とCBR1000RR(07モデル)です。
自転車はMTB、ロード。時にバンクも走ります。すべてVIGORE製。
☆このブログに使用されているイラストやモノクロ写真は、大抵1971年の「革新フランススキー」又は1979年の「ザ・スキー」(ともにG・ジュベール著)からの抜粋です。
この本のイラスト、テクニック解説は秀逸でいまだにこれを抜く教本はなく、またテクニック自体も現代でも通用するものが多いので勿体なく思い、紹介させて頂いている次第でございます。
アバルマンテクニックについても過去のものと思われていますが、非常なる誤解があると感じていますので度々紹介させて頂いております。
まあ~、雪のないシーズンは、ああだこうだと机上の空論?を書くのも楽しいことです(^o^)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今後ともよろしくお願い申し上げますm(__)m
日記才人投票ページ
最近ブログを立ち上げたところです。岡山・広島を中心に活動しております。今後とも多くの情報を拝見させて頂きます。
なかなか面白いですよねー!でもわたしの場合は自分で分解してブルーな気分になる事が多いですが(笑)
いわゆるアルペンスキーの競技を離れてだいぶ経つので参考にならないかもです。
今から又、あなパパさんのブログを拝見に行きま~す。
奥伊吹のチャンピオンゲレンデがメインですが、今まで何も考えずにコブコブしてましたので、自分にはどんな板やブーツが向いているのか???でした。
「4本乗り比べ」をはじめ、いろんな情報が大変参考になりました。
ありがとうございます。
またまた、お世話になりますので宜しくお願いします。
恐れ入ります。返信まで遅くなってしまいまして。
奥伊吹よろしいですねえ!小生もあそこは大好きなのですが、なかなか行けなくて。
自分自身は下手の横好きですが、祓川先生の滑りとかをもっと紹介出来ればと思います。
たみきです
BUMP!BUMP!のボマーさん ですよね?
昨シーズン何故か急にスキー復帰しまして、14日ほど滑りました
ついでにブログ開設したり、youtubeチャンネル作ったり、懐かしきHPの再アップしたりしています
ひたすら一人で滑ったりオフトレしたりしているので、またどこかでご一緒できればと思います
懐かし過ぎるメンバー登場ですね!
また遊びに行きまーす。
なかなかスキー日数が最近取れないですが、地味に続けています。