以前も紹介したVIGOREカタオカ製の新世代ピストUTB-0を峠に持ち出してみました。
街中で面白く乗りやすいのは分かった。では郊外ではどうなのだろう。
UTB(Urban Terrain Bike)を街中以外で乗ることに何の意味があるのかということもあるでしょうがまあやってみなくちゃ分からない。
結論から申し上げますとこれはこれで面白い。
タイヤが太すぎるのでいつものピストやロードほど軽快ではないですが、静原側からの江文峠の登りもギヤ倍数が低めなのと車体のバランスがいいせいか、ダンシングがしやすくさほど苦痛ではありませんでした。
なによりかちっとした固定ギヤ独特のリズムで郊外を走るのが楽しい。気負うことはなく急ぐことをしなければ、新しい自転車の楽しみがみつかりそうです。
ただ、下りはトゥクリップを付けていないのでバックを踏みにくいので、デフォルトでついているしっかりしたシマノ製の前後ブレーキが頼りになります。
街中で面白く乗りやすいのは分かった。では郊外ではどうなのだろう。
UTB(Urban Terrain Bike)を街中以外で乗ることに何の意味があるのかということもあるでしょうがまあやってみなくちゃ分からない。
結論から申し上げますとこれはこれで面白い。
タイヤが太すぎるのでいつものピストやロードほど軽快ではないですが、静原側からの江文峠の登りもギヤ倍数が低めなのと車体のバランスがいいせいか、ダンシングがしやすくさほど苦痛ではありませんでした。
なによりかちっとした固定ギヤ独特のリズムで郊外を走るのが楽しい。気負うことはなく急ぐことをしなければ、新しい自転車の楽しみがみつかりそうです。
ただ、下りはトゥクリップを付けていないのでバックを踏みにくいので、デフォルトでついているしっかりしたシマノ製の前後ブレーキが頼りになります。