silly ski squadronスキー雑記

バカなスキー集団。スキーならなんでもやります京都方面本部。
突撃我ニ続ケ!!

ロープの虜(エーデルリッド・カナリー8.6mm)

2018年12月02日 23時48分00秒 | その他
クライミングロープが面白い。月一回ていどしか外岩に行けないけれど、だからこそ妄想逞しく道具に走るのかな(昨年今頃はBCスキー道具に走ってた)。
という事でクライミングロープです、ザイルです。ええ。
並べてみました。他にも15年ほど前に使っていた10.5mm程度のものもありますが流石にパス。
すべて50m。

左上:9.8mmマムート・タスク・デュラフレックス(8年前のもの、退役)/シングル
左下:8.6mmべアール・コブラ(購入期忘れました。未使用のまま退役)/ダブル
右上:9.4mmべアール・スティンガーⅢ(2018年)/シングル
右中:8.9mmエーデルリッド ・スイフト(2018年)/シングル・ダブル・ツイン
右下:8.6mmエーデルリッド・カナリー(2018年)/シングル・ダブル・ツイン


上から

9.8mmマムート
9.4mmべアール
8.9mmエーデルリッド
8.6mmべアール(ダブル)
8.6mmエーデルリッド

シングルで8mm台とは、まあなんとクライミングロープも細くなったものです。重さは8.9mmも8.6mmもかわんないです(52g/m)。
ビレイ器具とビレイヤーは少々選びますが普段使いには全然問題ない。
むしろ安全基準通っているなら、嵩張らないしクリップも楽だし細い方が全然いい。
なので9.5mm以上とか今はちょっと使う気がしないほど快適です。上級者用と考えずもっと気軽に使えばいいと思いますよ。
トップロープでも登り始めにじゅうぶんテンションかけておけば問題ないです。それに何シーズンも使うものでもないギアの一つですしロープへのダメージさえ頭に入れておけばいいと思います。


左の、にいやさんは9.4mmテンドン 、右のワタシは8.6mmエーデルリッド(両方とも松井先生所有)。
この後、自分の8.6mmエーデルリッド・カナリー使って“舟”だけリードしてきましたが、緩傾斜に関わらず重くならなかったですわー。松井先生に言われて遊びで全部のRCCボルトとピトンに支点を取りましたが20mで8本もありましたw。過剰だけどリード練習と考えると、それはそれでいいかと。

スイフトやカナリーは友人と色違いで50m買えばダブルロープとして使えるのもよろしいですね。
昔は墜落回数とか睨めっこしながらスペック比較してましたけど使いやすいのが一番です。

おまけでWebで酷評されることが多いテンドン(チェコ製)の9.4mmを使わせてもらいましたが、言われるほど硬くもなく普通に使えました。コスト面でのメリットが多いロープです。

EDELRID(エーデルリッド) スポーツクライミング カナリープロドライ 径8.6mm 50m ピンク ER71270050
クリエーター情報なし
EDELRID(エーデルリッド)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クライミングと糖尿病運動療法 | トップ | おやおやもっとシゲキの強い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事