文春新書での近田春夫さんの「グループサウンズ」が売れてますが、私も読みました。私は1963年生まれで、GSはギリギリ間に合った程度。実際にテレビで見た記憶があるのが、「白いサンゴ礁」「バラ色の雲」「エメラルドの伝説」「夜霧のガイコツ今晩は」「いいのかな」など。
ただ、これらの発表年を順に並べると以下の通り。
ヴィレッジ・シンガーズ「バラ色の雲」1967年8月
ザ・カッペーズ「夜霧のガイコツ今晩は」1967年11月
ザ・テンプターズ「エメラルドの伝説」1968年6月
ズー・ニー・ヴー「白いサンゴ礁」1969年4月
ザ・ワイルドワンズ「いいのかな」1970年7月
驚いたのは「夜霧のガイコツ今晩は」で、私はその時点で4才。その後リバイバルヒットはしてなさそうだし、恐らくリアルタイムで見たのでしょう。それで覚えてるというのは、かなりインパクトあったと思われます。見たのはヤング720ではないかと思うのですが。
ザ・ワイルドワンズの「いいのかな」はヒット曲ではないのですが、テレビ見てた母が歌詞を聞いてプッと噴き出したのを記憶してます。ま、この時点では小1なので覚えてても不思議はないでしょう。
そんななので、GSが何だったのか、どうして次々解散したのかなど、当時はもちろんわかってませんでした。ただ、ジュリーがスターだったのは記憶してて、司会をしてた「ドレミファ大作戦」という番組は覚えてます。この主題歌が
ド:どんなことでも
レ:練習すれば
ミ:みんなできるさ ホラ簡単さ
みんなで一緒に ドレミファ大作戦~♪
というもので、これは今でも歌えます。調べてみたら、この番組は正式には「紅白対抗ドレミファ大作戦」というタイトルで、1970年10月から翌年4月まで放送されていた、金曜夜7時半からのカックラキンな番組(?)だったようですね。
そして、ザ・タイガースの解散が翌71年1月なので、この番組開始時のジュリーはまだタイガースのメンバーだったわけです。ということで、タイガースのジュリーは私は記憶していると。
一方、スパイダースはというと「天使と野郎ども!」という番組を覚えてるのですが、これは1968年10月から半年ほど放送されてたもの。当時私は5才なわけですが、案外覚えてるものですね。もっとも、私には3才上の兄がおり、またさらに年長のいとこも数人いて、当時風呂の無かった我が家は土曜の夜に祖父の家に行って入ってたので、その際に見てたのかもしれません。
その後タイガースのジュリーとテンプターズのショーケンをツインボーカルとしたPYGができるのですが、私は当時まったく知らず。そういうバンドがあったのは、中学になってから甲斐よしひろさんがセイヤングで話してて知りました。その時は、「そんな凄いバンドがあったのか?」と兄と大騒ぎした記憶があります。
と、そんなのがリアルタイムのGSの記憶です。「失神」という言葉も聞きましたが、ワイドショーの芸能ニュース見るわけでもないし「なんのこっちゃ?」と思ってました。
そういえば、ブルーコメッツの「ブルー・シャトウ」はヒット曲なので当然知ってますが、あれが発売されたのは私が3才の頃。あの後も流行ったので覚えたのはリアルタイムではないと思われ。そもそも、ブルコメはあんまりグループサウンズという感じがしないですしね。(意見には個人差があります。)