クラウンとはご存じの通りトヨタの高級車ですが、そのCMコピーは「いつかはクラウン」でした。私が物心ついた時にはCMには山村聰が出てましたが、この人は1962年から1979年までCMキャラクターを努めたそうです。なので、私にとっては「クラウン=山村聰」です。
私の両親は私が小学生の頃に免許を取得し、最初は中古のブルーバードだったのですが、その後は新車になってカローラ~スプリンター~カローラ~マークⅡなどだったのですが、父は「やっぱりいつかはクラウンにしたい。」とまさにCMコピーのようなことを言ってました。
私からするとマークⅡはマークⅡで結構豪華だったし、それでいいんじゃないの?と思ってたのですが、そういう思いが強い年代だったのかもしれません。ただ、その後一旦コロナのなんたらというのになって、最終的にプリウスで生涯を終えました。
今は若い人でもちょっと金があるとアウディとかVOLVOとか乗りますし、豪華さを求めるといまやセダンよりヴェルファイアとかそういう大きいミニバン(って、変か)になりますね。
それで、「いつかはクラウン」というのはうちの父のように山村聰LOVEな昭和一桁世代だけかと思ってたら、会社の以前の上司でもクラウンにした人が数名いました。団塊の世代の人もいれば、私より数年上の人もいたり。やはり、あれには憧れがある人が多いのでしょうね。あるいは、多少若くとも山村聰に抱かれたいとか思ってるのか。
ところで、先日今年の大河ドラマについての記事で「大河ドラマのオールドファンには不評。」とあったのですが、「大河のオールドファンなんて今もいるの?」と思ってしまいました。もしかしたら、今でも「いつかはクラウン」と思ってるような人が大河ドラマのオールドファンであって、そういう人は山口百恵が好きで、巨人の星を読んで、ビフテキ食べながらナポレオンでも飲んでるのかもしれません。
それはそうと、私はクラウン買おうと思わないし、今もクラウン売ってるのかも知りません。車には特にこだわりはないのですが、「いつかはギブソン」と思わないでもないです。ちなみに、私はギブソン=レスポール・スタンダードです。そこんとこよろしく。
私の両親は私が小学生の頃に免許を取得し、最初は中古のブルーバードだったのですが、その後は新車になってカローラ~スプリンター~カローラ~マークⅡなどだったのですが、父は「やっぱりいつかはクラウンにしたい。」とまさにCMコピーのようなことを言ってました。
私からするとマークⅡはマークⅡで結構豪華だったし、それでいいんじゃないの?と思ってたのですが、そういう思いが強い年代だったのかもしれません。ただ、その後一旦コロナのなんたらというのになって、最終的にプリウスで生涯を終えました。
今は若い人でもちょっと金があるとアウディとかVOLVOとか乗りますし、豪華さを求めるといまやセダンよりヴェルファイアとかそういう大きいミニバン(って、変か)になりますね。
それで、「いつかはクラウン」というのはうちの父のように山村聰LOVEな昭和一桁世代だけかと思ってたら、会社の以前の上司でもクラウンにした人が数名いました。団塊の世代の人もいれば、私より数年上の人もいたり。やはり、あれには憧れがある人が多いのでしょうね。あるいは、多少若くとも山村聰に抱かれたいとか思ってるのか。
ところで、先日今年の大河ドラマについての記事で「大河ドラマのオールドファンには不評。」とあったのですが、「大河のオールドファンなんて今もいるの?」と思ってしまいました。もしかしたら、今でも「いつかはクラウン」と思ってるような人が大河ドラマのオールドファンであって、そういう人は山口百恵が好きで、巨人の星を読んで、ビフテキ食べながらナポレオンでも飲んでるのかもしれません。
それはそうと、私はクラウン買おうと思わないし、今もクラウン売ってるのかも知りません。車には特にこだわりはないのですが、「いつかはギブソン」と思わないでもないです。ちなみに、私はギブソン=レスポール・スタンダードです。そこんとこよろしく。