goo

ホシザクラ・1~長池公園

 長池公園“築池”付近で見られる「ホシザクラ(星桜)」。八王子市南大沢や町田市の一部など、ごく限られた地域でしか見られない品種で、萼片が美しい星型になることから名付けられている。写真では見上げた枝に開花した花の横に萼片が残っており星型が確認できる。ホシザクラはバラ科サクラ属の落葉高木でマメザクラ(豆桜)とエドヒガン(江戸彼岸)の雑種と考えられており、染色体は3倍体のために種子は出来ない。ホシザクラには同名の園芸品種があるため、今は「タマノホシザクラ(多摩の星桜)」と呼ばれることが多い。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

キブシ・1~雌花序

 小山内裏公園駐車場付近の林縁に生えている「キブシ(木五倍子)」。キブシ科キブシ属の落葉低木で雌雄異株。写真は雌株で雌花序の小さな花の中に雌蕊だけが確認できる。キブシの雌花序は雄花序に比べてやや短く、また少し緑色掛かって見えるので、遠くに見つけた時に雌花か雄花かを予想してから近づいている。当地での公園や緑地で多く見られる樹だが、どちらかといえば雄株のほうが多いように思える。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )