goo

ネコヤナギ・1~冬芽

 長池公園“姿池”脇に植栽されている「ネコヤナギ(猫柳)」。ヤナギ科ヤナギ属の落葉低木で、冬芽は寒い間は赤紫色の帽子のような芽鱗に包まれているが、早春に芽鱗が取れ、中から暖かそうな毛に包まれた蕾が現われる。ネコヤナギは雌雄異株でこの界隈では雄株しか見ていない。雌花やその果実が何年も宿題になっている。

『春を待つ少女』 作詞・作曲:高石ともや
歌:ザ・ナターシャ・セブン 昭和52年 
(JASRAC許諾期間終了のため歌詞省略)
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )

ダンコウバイ・2~雌花序

 クスノキ科クロモジ属の「ダンコウバイ(壇香梅)」。先日紹介した雄株の横に雌株もあり、雌花が咲き始めていた。雄花は雄蕊がたくさんあるので賑やかな感じだが、雌花は雌蕊の先端の柱頭が肉眼でやっとわかるくらい。ひとつの花の直径は3ミリほど。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )