元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
北軽井沢番外編・13~チョウセンゴミシ雄花
山小屋の庭に背丈が30センチほどの低木が何本も出ていて、そこに白い花が付いている。今までに見たことが無い花で、調べてみるとこれは「チョウセンゴミシ(朝鮮五味子)」の雄花で、直径は1.5~2センチ。すぐ近くには雌花もたくさん見える。去年の秋に少し離れた雑木林でこの果実を見ていたが、野鳥が種を運んでくれたのだろう。チョセンゴミシはマツブサ科マツブサ属のつる性落葉木本。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ホタルカズラ・1~長池公園
長池公園“中央園路”で見られる「ホタルカズラ(蛍蔓)」。ムラサキ科ムラサキ属の多年草で花径は2センチほど。花の中心の白いラインをホタルの光に見立てている。ホタルと言えば、我が家から直線距離にして約3キロのところにある“片所谷戸(かたそやと)”がホタルの生息地で、地元のボランティアの方々により大切に守られている。6年前にその様子を見に行ったが、また時間を作って見に行こう。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )