AlexanderTechniqueヨガ講座:第21回目
「賢者カウンディンニャ」8月10日
この講座は賢者カウンディニャのポーズから開始してから、
13回目でとりあえず、エーカパーダ・カウンディンニャⅠを完成させました。
カウンディンニャにはあと二つのポーズがあります。
そこで今回はドイパーダ・カウンディンニャ、つまり両脚上げのポーズをやってみましょう。
上級者向けで前回の片足鶴と同様に、たいへん難しいポーズですが、
途中までなら講座の9回目までクリアしているなら、そこそこついてこれます。
さらに10回目まで体が習得済みの人であれば、そのまま今回のもできてしまいます。
まあ旅を楽しむように、途中経過を大切にしましょう。
「到着地点よりも、ひとつ手前の街並みのほうが楽しかった!」
というのも、よくありますからね。
1)いつも通りの基本ポジションです。
2)そして右側に歩いていきましょう。カニ歩きでも良いですしクロス歩きでも、どっちでもよいです。
3)そして左脚のひざを右肘に引っ掛けます。
4)そうしたら体全体のバランスを左方向、脚が右肘に寄りかかるようにします。
5)このバランス移動で全身をユラユラとゆっくり左右に動かしましょう。
6)腕立て伏せっぽい動きが両腕に表れますよね。
7)この動きを繰り返しながら両脚をできるだけ伸ばしていきます。
完全にピーンと伸ばせる人はチャレンジしてみてください。(ちなみに私のはそれほど伸びません)
8)ここで呼吸を落ち着けてタイミングをとりましょう。手の位置を微調整したりします。
ここまでは中級者でも平気で楽にできます。美容と健康にも十分効果があります。
9)心と体が安定したら、そこで両脚を右肘支点にして寄りかかるように持ち上げます。
中級者の人は、ここでたとえ一瞬の両脚浮上でも素晴らしい体験になりますので、ぜひチャレンジしてみてください。
10)ここから先は上級者です。両脚が持ち上がったら、全神経を手と腕に集中させます。
アドレナリン全開のスリリングな猛烈感が高まっていきます。
「行くか?今行くか?1,2,3!んんん!」
頭を持ち上げましょう。
床の作用・反作用によって、頭頂から脚、つま先、腕から手、すべてが最大限に働いています。
11)勝利の喜びとともに部屋の中をズンズン歩き回りましょう。パワーヨガの素晴らしさを全身全霊で堪能してください!
(第22回に続く)
●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司
最新の画像[もっと見る]
-
サヨナラgoo、アメブロ始めました! 3年前
-
パワーヨガやろうぜ! 3年前
-
パワーヨガやろうぜ! 3年前
-
パワーヨガやろうぜ! 3年前
-
パワーヨガやろうぜ! 3年前
-
パワーヨガやろうぜ! 3年前
-
パワーヨガやろうぜ! 3年前
-
パワーヨガやろうぜ! 3年前
-
パワーヨガやろうぜ! 3年前
-
パワーヨガやろうぜ! 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます