当院を受診された方であれば納得されていると思います。
50歳になった私は、若い頃自衛隊体力検定1級であったので、久しぶりにお会いした昔の同僚から、今も筋トレしてるの?と聞かれますが
一般の方が考える筋トレはほとんどしてません
むしろ(一般の方の)筋トレ否定派です。
私は年齢に応じたトレーニングしかしていません(否、できません)
50歳ですよ!
もちろんトレーニングすれば痩せられるのですけど
それは一流アスリートの話であって
一般人は、そこまでの(痩せられるだけの)運動量、体力はありません。
せいぜいトレーニング後に
「お腹空いた」「疲れた」
で運動による消費カロリーを上回る食事+アルコールがあるのではないでしょうか?
若い人を除き、筋トレで痩せることはない
と断言しても良いくらいです。
どんな一流スポーツ選手でさえ、晩年は太ったり、体重増加。
それは医学的に当然なことであり、それを収入源としている一流スポーツ選手ですらそうなのだから...
もちろん運動やトレーニングを否定しているわけではありません。
老後のための筋力維持、骨粗鬆症予防のために、運動は必須です。
ただ私が申し上げたいのは
スポーツで食べていない(お金を稼いでいない)人間が
重たいものを顔真っ赤にして持ち上げる必要性はゼロということ。
関節(肩のみならず股、膝、腰など)は消耗品です。
耐久年数というものがあります。
当然ながら、痛めば日常生活に制限があり、さらに酷くなれば手術しなければなりません。
人工関節に置き換えられる部位なら良いけど…
だから一般の方の筋トレには、私は超否定的です。
やるならば、軽いもの(年齢に応じた適切な負荷)もしくは自重で回数多く、適度な頻度(ほぼ毎日とか1日おき)に長く(死ぬまで)やるべきです。
女性であれば、2リットルのお茶(100円前後)をダンベル代わりにするだけでも相当な運動です!
もちやすいダンベルと違って握力も付きます!
しつこいですが、水泳とスタジオ(ダンスとかエアロビ)以外で、一般人がジムに通う意味が私には理解できません。
パーソナルトレーナーとか…
(ある患者さんは、〇十万かかったけど結局だめだった(痩せなかった)らしいですよ!)
パーソナルトレーナーをつける必要がある人は
アマの一流またはプロのスポーツ選手くらいでしょう、あとは芸能人かな。
そんなにお金をかけなくても痩せる活動はあるのですけどね。
教えても本気にしない方が多いので
あくまでも聞かれれば答えるというスタンスです
スラリと綺麗な脚に 体質も改善しました 無理な運動は勧めません!
ご来院される方へのお願い −新型コロナウィルス対策