ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

ばんざいゴーヤとレモンの摘果

2021-05-28 15:53:46 | ゴーヤ栽培


昨日は雨降りで今日は晴天。
そして明日はまた雨降りとな…

毎日、替わる天候に、なんだか落ち着かない日々。

最近スタートした朝ドラ「おかえりモネ」は、めずらしく現代版。
詳しくはしらないけど、主人公が気象予報士をめざすストーリー?

夏木マリがカッコいいね!
うん。すごくカッコいい〜。


・・・・・


発芽が始まったゴーヤさんたち。



土から顔を出せたのが嬉しくて「ばんざーい」



カメラのレンズに水滴が着いた?
中央付近がぼやけてる〜。



過保護にして、ずっと屋内に置いていたから少し徒長気味。
ばんざい!姿も、ちょっとヘロヘロ?(笑)
怪しいキノコも生えてるし…

今朝から外に出し、定植するまで鍛えることにした。

プランターの土の入れ替えしないとなぁ〜。
これ全部も育てきれないだろうけど…

・・・・・


今年は無事に花が咲いたレモンの木。




花が散ったあとに小さな実?が…







このままにしといていいのかな?

調べてみた。
葉っぱ20枚ほどで実をひとつに摘果とあった。

葉っぱ… 少ないよ〜。

で、一枝に2〜3個残して摘果した。

ちゃんとレモンになるのかな。




いっちょまえにレモンの匂いがする。
このまま捨てるのは可哀相で、小皿に入れてキッチンの窓辺に置いておいた。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの種まきとゴーヤの発芽

2021-05-25 17:02:57 | ゴーヤ栽培


昨日も今日も蒸し暑い。
最高気温30℃? 真夏日じゃん!
不織布マスクで顔が暑い。
汗で顔がかゆ〜い!

・・・・・

週末、オクラの種とインゲンの種を播いた。

今シーズンの野菜の種まきはこれで全て終了〜!



オクラの種

今年は4種類の種を播いた。

去年の自家採取した種から「白オクラ」・「繊維リッチ」・「丸莢オクラ」
そして新規で種を買った「ダビデの星」
ダビデって切り口が五角形じゃなくて多角種(ギザギザが多い)なんだそう。

〈ダビデの星〉
一般的なオクラに比べ、ダビデの星は太くずんぐりとした感じで、
断面が五角形とかではなく、綺麗な切れ込みが入った星形になっている事です。
これがその名前の由来にもなっています。
かなり太く、それに肉厚です。でも食べると固くなく、独特の香りが感じられとても美味しいです。





種は2〜3日、水に漬けておいて発根させてから播く。
なぜかダビデだけが発根しなかった。



オクラの畝

2本の畝に、一種類づつを4列。
無事に発芽することを祈るばかり…


・・・・・


ソラマメ


ソラマメを初収穫。








実は大きくなっていたんだけど、まだ少し未熟だったみたい。
茹でたら柔らかすぎちゃった。
でも美味しかった〜!


・・・・・


10日ほど前、ポッドに種まきしたゴーヤさんたち。


ゴーヤポッド


ぽつりぽつりと芽が出てきた。








バンザ〜イ!の姿もそろそろ見られるか。

ゴーヤ栽培は、この発芽したての時期がいちばんワクワクするな。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜苗の定植とゴーヤの種まき

2021-05-18 15:03:17 | ゴーヤ栽培


週末から雨が続いている。
昨日、わが町では大雨警報が…
山間部では土砂災害警報も出ていた。

日本のあちらこちらでは、もう梅雨入りしたとの報道が…
梅雨入りって… まだ5月の半ばでしょう?

季節がどんどん、どんどん、おかしくなっていく。

・・・・・

先週末の土曜日は菜園作業を優先的に頑張った。
日曜日は雨の予報だったからね。

でも、朝から異常に天気が良かったから、
ついつい、冬物の毛布やシーツなんかを洗ってしまい…
ついでに布団干しなんかも…
洗って干せば、取り込んで片付けせねばならず…
結局、忙しさが倍増!

さらに、フェーン現象だったのか最高気温が28℃。
直射日光下での菜園作業で、フラッフラになりました。

今一番欲しいモノ… 無限の体力。

・・・・・

種から育てていた夏野菜の苗たち。
すくすく育ち、早く広い畑に植えてくれ〜と!



キュウリ、トマト、ミニかぼちゃ、メロンの苗を定植した。







2種類のキュウリを6株定植の畝を2本。
とりあえず割りばしで仮留めしてあるけど、すぐにでも棚を作らないと…

同じくトマト畝も2本定植。

苗を植えた直後、急に強風が吹いてきて大慌て。
で、翌日は大雨。
植え時、間違った?






これはミニかぼちゃの苗





「敷き藁いらず」と言う名のシートを張った畝に3株定植。
「すずなりカボちゃん」という品種名。
すずなりに成ったらどうしましょう〜(笑)





これはメロン。
ころたんメロンっていう品種で、
去年、苗を買って育て、収穫した実から穫った種で育てた。
(説明ややこしい?)





なんか、失敗しそうな予感がするので(笑)控えめに3株定植。


・・・

葉もの野菜たちには、間引き、除草、追肥、中耕を行う。
収穫はまだまだ…




サラダビーツと小かぶ




時なし大根と紅大根




小松菜とホウレン草





左が粒えんどうで右がスナックエンドウ




今年は期待していたイチゴだけど…
葉っぱが元気なわりに実が少なく… その実もカラスに狙われ…
苦労の割に見返りが少ないなぁ〜。


・・・・・

昭和の日に浸水を始めたゴーヤの種。



全然根が出て来ないので、追加すること2回。



順番関係なしに発根が始まった。



とりあえず24ポッドに種を植え付けた。
これが全部育ったら多すぎなんだけど…


そして… ゴーヤ定植用のプランター準備という作業が追加された。

やれやれ…
神様!私に無限の体力を与えてください。(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のゴーヤは大収穫!

2020-08-26 15:38:17 | ゴーヤ栽培


八月も最終週に入ったというのに、相変わらずの日本全国猛暑続き。
それにしても・・・・ 雨、降りませんね〜。

毎朝の水やり作業が、そろそろギブアップ気味です。

夏野菜も草花たちも夏バテ気味。
苦労してるつもりの毎朝の水やりだって、気休め程度なのかもね〜。


最近では畑での野菜収穫もめっきり少なくなった。



ナスとトマトは、ほぼ収穫終了。
今は、オクラとピーマンくらいしか収穫できていない。


そんな中、ゴーヤが大盛況!!
連日、たくさんの収穫が続いている。



これは三日ほど前の収穫。
今朝も同じくらいの本数を収穫した。




畑のゴーヤ棚



畑で収穫したゴーヤ。大きくて色艶も良い。








にがカーテン






にがカーテンで収穫したゴーヤ。
多品種なので、大きさも色も形もバラバラ。
手の届かない高さに成るので、すぐに黄変させてしまう。


収穫したゴーヤは、ほとんどがご近所や職場に配達。
猛暑が続いているせいか、野菜も高騰している折、けっこう喜ばれている。

わが家では、以前のようにスライスして冷凍保存はしなくなった。
ゴーヤを食べるのは私ひとりだもん〜。






今年は、にがカーテンの他にぷちキュウリカーテンも。
日当りの悪い西側の出窓に設置。
いつもはフウセンカズラだったんだけど…



こんなちっこいキュウリが実る。

去年、1株だけ苗を買い育てて、種を採っておいた。
オットに爬虫類の卵って言われたキュウリ。
食べられるけど美味しくない(笑)



朝顔のプランターも1本並べてあるんだけど…
花はあまり咲かないなぁ…



なんだかんだともうすぐ9月。
あっという間に秋はやってくるんだろうなぁ〜。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長梅雨とゴーヤ初収穫!

2020-07-28 17:02:15 | ゴーヤ栽培


暑中お見舞い申し上げます


もうすぐ7月も終わろうとしているのに、盛夏という感じがしない。
やたら蒸し暑く、ジメジメした気持ち悪い毎日…

今日もわが街では大雨警報が出ている。
いつになったらカラッとした夏がやってくるのか…
でも、梅雨が明けたら、猛暑・酷暑の日々となるのかな〜。

大都市ではコロナの感染者数がうなぎ上り。
第2波が来ちゃったのかな〜。
久しぶりに確認されたわが県の感染者も大都市帰りなんだとか…

どなた様も、くれぐれもご自愛ください。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ジメジメ夏を謳歌しているかのような、今年のゴーヤカーテン。










以前のように受粉日をチェックはしてないけど、順調に成長中。








初収穫。






初収穫料理は定番のゴーヤチャンプルー!




初収穫した翌日…
うっかり採り忘れていたデリシャスゴーヤが黄色くなっちゃった。
この子は、1年振りの「ニガジュース」にしようかな。




長梅雨の影響で夏野菜もやや不調気味。










それでも、お裾分けできるほどの収穫はバッチリ確保!




まだ半分残っていたジャガイモも、またもや小雨の中で収穫を決行。




小型のマスクメロン「ころたん」も収穫。
まだ完熟してなかったけど、まあまあ甘くて美味しかった。




コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする